2012/3/30・19:55開始 第24回原子力災害対策本部会合後記者会見

とびとび
6
たかよし @ystricera

支援チーム「農地の手入れなど準備は行なって良い、自宅、事業所リフォーム、運送業務引越し屋さん入るのは認められる。居住制限区域は年間線量20mSv超えますので今の計画的避難区域と基本的には同じ運用、一時帰宅通過交通公益目的立ち入り認められる 」

2012-03-30 20:35:31
たかよし @ystricera

支援チーム「期間困難区域年間線量50mSv超える、線量高いこともありバリケードなど物理的防護措置実施 一次立ち入りについてもできるだけご意向に沿った形で行うが制限かかる、スクリーニング、個人線量装備防護措置徹底行う」

2012-03-30 20:35:43
たかよし @ystricera

支援チーム「川内村田村市南相馬市それぞれ避難指示区域内にどれだけ人口いらっしゃるか整理した資料、今回の見直しで避難指示区域、居住制限区域、期間困難区域に分かれるので人口世帯数どう変わるか整理したもの」

2012-03-30 20:36:33
たかよし @ystricera

環境省「指定廃棄物と申しますのは特措法で8000Bq/kg超えるものゴミの焼却灰、汚泥、稲わらなど法律に基づき環境大臣から指定、指定廃棄物として国で処分、指定の状況3/26時点で5700t指定進んでいる 今後共増えてくる予定 指定廃棄物処理については県内での処理掲げられている」

2012-03-30 20:38:11
たかよし @ystricera

環境省「国においても必要な最終処分場指定していく。既存の処理施設活用検討、3年目途に必要な最終処分場確保目指す。出来る限り都道府県集約して施設設置して国有地活用含め抽出していく、現地調査で立地場所決定という手続き。最終処分場設置されるまでの期間中間処理して減容化」

2012-03-30 20:39:24
たかよし @ystricera

環境省「稲わら牧草などは国のほうで焼却施設確保」「今回会議の公開について方針決定、内容は大臣から説明あった通り」

2012-03-30 20:40:21
たかよし @ystricera

(ダウジョーンズおおべ )支援チーム「11市町村全体ですか 警戒区域が人口7万7000 計画的避難区域概数1万 面積は計算が難しいもんですから手元にありません」(戻れるところは年間20mSv以下 人が入るところはどれくらいの水準)「平均してということですか」

2012-03-30 20:42:05
時事コム東日本大震災 @i_jijicom_eqa

汚染廃棄物で最終処分場整備へ=既存施設活用困難で−環境省 http://t.co/fYJZl4o4 #jishin #jisin

2012-03-30 20:42:13
たかよし @ystricera

(20に近いところもあるのか )支援チーム「見直し行われる3つの市と村は基本的には相対的に線量低い もちろんご覧いただきますと南相馬市期間困難区域ございますが森林の部分が多い 面積的にはそれなりの面積しめますが人口少ない 人が住んでるところは20に近い水準ではなく低い部類」

2012-03-30 20:43:19
たかよし @ystricera

支援チーム「12月原子力災害対策本部でつけていた地図をご参照頂ければと思います」(前回解除してからどれくらい戻った)「解除の時と比べて2000人お戻り」(対象地域の人口は)「5万9000人くらいいらっしゃって解除の直前に3万800人残っていた3月末データまだだが2月末32900」

2012-03-30 20:45:18
たかよし @ystricera

支援チーム「住民説明会望んでいるところも出ている、十分説明させて頂いて調整させていただきながら」(今回の改訂は基本は文科省の航空機モニタリング)「基本は航空機モニタリング、航空機モニタリングは広い範囲で平均的線量図るのが得意、面的広がりみるため航空機モニタリング利用」

2012-03-30 20:47:07
たかよし @ystricera

(どういう法律に基づいて避難指示)支援チーム「原子力災害対策特別法20条3に基づき避難指示継続」(木野 安全委員会は20上限でいいとは書いていないが)「8月の原子力安全委員会の決定で」(1~20の上限でいいとは書いてない)「解除日以降20mSv/h以下確実であれば解除して良いと」

2012-03-30 20:53:40
たかよし @ystricera

「長期的には1mSv/h目指して除染等していくこと書いてある」支援チーム「原災本部として農業制約かけていないあとは農水省の作付制限や環境省の除染全体の状況みて対応していただきたいと、ビニールハウスなど屋内近い形の農業は再開ありうる」

2012-03-30 20:55:56
たかよし @ystricera

(共同かんとう)支援チーム「解除の際にきめ細かく市町村と相談、一般的に申し上げてインフラ復旧状況、さらに線量状況 ホットスポットないか等参考にしながら決めていく 井戸水お使いになっているところも飲水大丈夫か含め調査復旧作業すすめて帰れる状況となったら解除してお住まい頂く状況作る」

2012-03-30 20:57:42
たかよし @ystricera

「警戒区域解除でインフラ復旧で立ち入る方増えていく中で防犯指導各省通じて徹底するようお話がありました お入りになる方に徹底してくださいと警察活動警ら活動一体となって防犯」

2012-03-30 21:06:27
産経新聞 震災関連情報 @sankeijishin

住民避難区域初めて見直し 南相馬市、田村市、川内村で(MSN産経ニュース)http://t.co/snvfprPe #houshanou #fukushima

2012-03-30 21:21:03