2012/4/2・18:00開始 東京電力による「原発」に関する記者会見

1
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ
たかよし @ystricera

(朝日こん 濃縮廃液の水漏れ 資料確認すると1~4号機側放水口付近全β10^-2 海で薄まっていると)東電「海に入っている分と排水路流れている雨水で拡散している2つあると思う 基本的には海の寄与が大きいと 以前出た80Lが残水として存在していると」

2012-04-02 18:57:13
たかよし @ystricera

東電「手前の堰完成しているので排水路に漏れて行っていることはない 残水染み込んでいる分などが雨で流れている可能性はある」(海の部分はこれ以上になることはなくこれ以下で推移)「そう思っている海のところも継続的に監視していくが上流側放出源止まっているのであとは拡散すると思っている」

2012-04-02 18:58:18
たかよし @ystricera

(木野 漏れている量が80Lという評価は変わらないか)東電「かわりません」(残水とあわせての再計算は 拡散等考慮されていないと)「全体として120t漏えい 基本的には以前写真で御覧頂いたとおり下流側に傾いていて今回漏れたほうが傾き上 水漏れたとしたら大部分下流側H4にぬけたと」

2012-04-02 18:59:49
たかよし @ystricera

東電「道路脇に溜まっていたこと確認されている H6 3×1m程度水たまり、高さとしては高い、配管に残る残水が上流側に抜けたと だいたい80Lと 今回の漏えいでは12月のもれの1/3程度 海の濃度の方から見てもそんなに外れていないと」

2012-04-02 19:01:06
たかよし @ystricera

(漏れてから測定までの時間がわからなければ比較できないのでは)東電「そのへんは検討させますが漏えい5時 8時サンプリング、12月の時はもっと時間かかっている そういう意味ではもうちょっと値としては低くてもいいのかなと思いますが報告書提出求められているので中で検討」

2012-04-02 19:01:56
たかよし @ystricera

(作業員の被ばく線量 このバンドごとにそれぞれの被曝量の作業員がどういった作業されていたか具体的にまとめる計画は 被曝量低減という意味では特定作業で高線量被曝の可能性あるので)東電「今のところやる予定ない 作業ごとに線量管理していて、」

2012-04-02 19:03:20
たかよし @ystricera

東電「水処理関係建屋のがれき撤去は空間線量から推定可能。事故当時100超えたのは事故直後の高線量下での作業に当たらざるを得なかった為と考える」(どういう作業でどういう被曝になるのか整理不要なのか 空間線量から予測できるという話あるがその時にならないと先の計画立たないとなる)

2012-04-02 19:04:31
たかよし @ystricera

東電「ご質問の趣旨がよくわかりませんが日々の管理、作業での空間線量作業期間で線量計画できる それに従っていれば支障なかろうと、たまたま高線量エリアに入らないといけないとなれば線量計画被ばく低減行った上で」

2012-04-02 19:05:50
たかよし @ystricera

(1F5,6号機と2Fは未定)東電「会計上の試算と料金反映については確認する」(5,6号機と2F判断いつまでに)「未定」(停止中の原発と同じ扱い)「自己停止中という扱い、5,6号機は事故前から定検停止中でその扱い」

2012-04-02 19:07:02
たかよし @ystricera

(回答佐藤 3月下旬120t汚染水漏れ出したもの β核種16兆8000億Bq)東電「全ベータとしては1.4×10^5 掛け算するとそういうことになると」

2012-04-02 19:08:16
たかよし @ystricera

(ニコニコ七尾 テレビ会議システム官邸やERCとのコミュニケーションに関する利用状況 お互い定期的に会議しているとか広瀬内閣参与と等)東電「私どもが使っているのは発電所でトラブルあった場合にいち早く情報共有するために、その他は会議で 個別具体的に呼びかけでは使ってない」

2012-04-02 19:09:28
たかよし @ystricera

(今回武黒フェローが国会事故調で事故当初情報入って来なかったと 3/11の時のような情報行き届かないということはつながっているということでないと)東電「現時点ではつながっているので何かあれば情報すぐ共有可能」

2012-04-02 19:10:16
たかよし @ystricera

(木野 先週の発表で顧問の職が廃止)東電「結構です」(フェローは)「フェローは廃止しておりません」(フェローは何人 後ほどで結構ですけれども)「はい」(顧問だけ廃止した理由)「顧問は経営層へのアドバイスだが当社の置かれている状態からして廃止するべきと フェローは技術的アドバイス」

2012-04-02 19:11:36
たかよし @ystricera

(武黒フェローの願いにより退職と 理由は)東電「本人の希望」東電寺澤「明日2号機PCVガスサンプリング、ガスバイアル瓶、粒子チャコール 建屋上部環境評価。3号機プロセス主建屋移送停止雑固体廃棄物減容処理建屋移送。フェロー人数は4名」

2012-04-02 19:13:17
たかよし @ystricera

東電松本「増設タンク4月上旬1万m3使えるようになるが利用は2000だけ 5月中旬にかけて8000 中下旬11000」

2012-04-02 19:13:23
ドラえもん @jaikoman

東電会見 4月2日 18:00 東電会見 冒頭連投します。

2012-04-02 19:14:25
たかよし @ystricera

東電会見おわた(´◉◞⊖◟◉`) ヨイショヨイショ

2012-04-02 19:14:59
ドラえもん @jaikoman

松本:[原子炉および格納容器の状況] 1~3号機まで給水系、CS系つかって注水冷却中。[圧力容器下部温度、格納容器圧力と水素ガス濃度]記載の表の通り。昨日3号機について原子炉注水量微調整を行った。#iwakamiyasumi2

2012-04-02 19:15:10
ドラえもん @jaikoman

松本:[使用済み燃料プール]1~4循環冷却中。4号機ストレーナー清掃の関係で冷却停止、温度上がっていたが、26℃まで温度下がってきた。2号機については本日ヒドラジンを注入。9時23分に使用済み燃料プールの塩分除去装置停止。#iwakamiyasumi2

2012-04-02 19:15:16
ドラえもん @jaikoman

松本:その上の行にあるとおり1月19日から塩分除去装置を動かしており使用済み燃料プールの塩素イオンをとっていたものである。この塩分除去装置を運転する前の塩素濃度は 1350ppmだったが、本日最終的に約130ppmに。#iwakamiyasumi2

2012-04-02 19:15:27
ドラえもん @jaikoman

松本:今後、イオン交換装置を用いて10ppm程度まで下げていく予定。2号機についていた塩分除去装置は今後、塩分除去装置は3号機につなげる予定。準備ができたら3号機の塩分除去を開始する予定。週末から来週初めに予定。#iwakamiyasumi2

2012-04-02 19:15:41
ドラえもん @jaikoman

松本:1号機に関しては元々塩分濃度が3ppmなので塩分除去装置の運転は予定してない。[タービン建屋地下溜り水の処理状況 ]2号機、3号機から集中廃棄物処理建屋への移送は継続実施中。6号機タービン建屋から屋外仮設タンクへ本日10-16時の間で行った。#iwakamiyasumi2

2012-04-02 19:16:10
ドラえもん @jaikoman

松本:[水処理設備および貯蔵設備の状況]キュリオン、サリーによる高濃度汚染水の処理を継続実施中。昨日、メールで知らせたが23時4分頃、福島県沖を信玄とするM5.9の地震が発生。書くプラントの点検を行ったが特に以上が無いことを確認。 #iwakamiyasumi2

2012-04-02 19:16:20
ドラえもん @jaikoman

松本:最終的に本日もパトロールを実施したが異常はなかった。昨日の地震では6号機原子炉建屋基礎マットで水平方向40.7ガル、上下方向 19.4ガルが観測された。#iwakamiyasumi2

2012-04-02 19:16:27
ドラえもん @jaikoman

松本:基準値振動Ssで評価した際には開放基盤共鳴 基準のところで600ガル、基礎マットでも400~500ガルの地震には耐えられると考えているので、今回の地震はその10分の1位かという状況だ。#iwakamiyasumi2

2012-04-02 19:16:50
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ