電脳アジト100108

電脳アジト作戦会議(2010.1.8)
0
一皮(いちかわ)蟹蔵 @ichikani2006

ラインティングブレインストーミング的かも QT @NAKAISHOYA RT @tksmrst @NAKAISHOYA 正直、skypeじゃなくても、一人ひとりラップトップ持って、皆でtwitterの一つのハッシュタグを眺めるカタチでも会議は進むと思う。 #agit404

2010-01-08 10:22:52
一皮(いちかわ)蟹蔵 @ichikani2006

ミーティングの間の思い・想いまで共視できるのは、すてきだ QT @IshihataAi MTGの内容をアーカイブするのはいいけど、MTGとMTGの間のこういうつぶやきはどうしますか?1日ごとにまとめてリストつくっておく? #agit404

2010-01-08 10:25:33
@NAKAISHOYA

#agit404RT @renho_sha セカイカメラ、面白いですよね。どういった企画なんでしょうか!?RT @m_Tamachan_m セカイカメラを使った缶蹴り 参加資格:iPhone+セカイカメラ+Twitterクライアント所有 @dobutas @hima_wari

2010-01-08 14:02:03
@NAKAISHOYA

#agit404RT @IshihataAi あぁ、たしかに。RT @DialogueBar 何に基づいてするか。もかなぁ。RT @cobon: 誰とするか。RT @harasedai 仕事における幸福という観点からすると大事なのは何をするかじゃなくて、誰(どういう人)とするか

2010-01-08 14:04:11
@NAKAISHOYA

完全に情報化した今は作家不在で、いかに多くのパラメーターを取り込んでモノやコトをつくるかがおもしろい時代。そのモデルが電脳アジト404であるようにするには、どうしたらよいだろうか。 #agit404 要返答

2010-01-08 17:20:25
@NAKAISHOYA

だから最終目標も、パラメーター次第だといいたいのだが。 #agit404 その集めかたに、工夫が必要で、全体の質を決定する。そこに快楽、twitter、ワールドカフェという仕掛けを仕込んでいる。

2010-01-08 17:28:05
おぼこ @0bo5

@NAKAISHOYA 作家不在?作家が非直接的にということですか? #agit404

2010-01-08 17:28:40
@NAKAISHOYA

そうですね。作家がコーディネータの立場に立って何かを作ろうとしているのが、今おもしろい。@Ryuji Fujimuraさんとか。RT @obokoppurud3105 @NAKAISHOYA 作家不在?作家が非直接的にということですか? #agit404

2010-01-08 17:32:36
@NAKAISHOYA

正直芸大に挑戦状を叩きつけているのかもしれない。時代性のある新しいクリエイトの方法をつくりたい。 出てくるものも新しくないと、説得力がないんだ、という状況 #agit404

2010-01-08 17:41:41
@NAKAISHOYA

時代を変えるには、作品の質よりプロセスを変えること。そこに質が伴えば、時代が納得する。 #agit404

2010-01-08 17:53:29
中島 佑太|Yuta Nakajima @NAKAJIMAyuta

芸大に挑戦状叩き付けてどうするの…?下らないと思います。 @NAKAISHOYA 正直芸大に挑戦状を叩きつけているのかもしれない。時代性のある新しいクリエイトの方法をつくりたい。 出てくるものも新しくないと、説得力がないんだ、という状況 #agit404

2010-01-08 17:54:52
@mst5

藝大って存在にあまり拘らない方が良いと思うよ。藝大にもいろんな人間いるから。RT @NAKAISHOYA: 正直芸大に挑戦状を叩きつけているのかもしれない。時代性のある新しいクリエイトの方法をつくりたい。 出てくるものも新しくないと、説得力がないんだ、という状況 #agit404

2010-01-08 17:57:11
@NAKAISHOYA

語弊があった。芸大にじゃない、作品の質を一人の作家が握るという姿勢を問いたい、ということ。RT @mst5 藝大って存在にあまり拘らない方が良いと思うよ。藝大にもいろんな人間いるから。RT @NAKAISHOYA: 正直芸大に挑戦状を叩きつけているのかも #agit404

2010-01-08 18:05:08
@NAKAISHOYA

くだらないですね、訂正します。RT @NAKAJIMAyuta 芸大に挑戦状叩き付けてどうするの…?下らないと思います。 @NAKAISHOYA 正直芸大に挑戦状を叩きつけているのかもしれない。時代性のある新しいクリエイトの方法をつくりたい。 #agit404

2010-01-08 18:06:56
おぼこ @0bo5

作品の質は、1人の人が握っても良いかと。場合によるんじゃないかな。プロセスを大切にした作品でも、コーディネーターの力量がやはり質を高めたり、下げたりすると思うし。 #agit404

2010-01-08 18:10:44
@NAKAISHOYA

もちろんそうです。ただ作家の立ち位置が変わるということですが、作品は作家だけのものではなくなる。RT @obokoppurud3105 作品の質は、1人の人が握っても良いかと。場合によるんじゃないかな。 #agit404

2010-01-08 18:15:20
@mst5

なるほど…。ところでアジトって中井君の「作品」なの?RT @NAKAISHOYA: 語弊があった。芸大にじゃない、作品の質を一人の作家が握るという姿勢を問いたい、ということ。 #agit404

2010-01-08 18:37:15
@NAKAISHOYA

違うよ!そうならないように作り方を考えようって謳っているのよ。RT @mst5 なるほど…。ところでアジトって中井君の「作品」なの?RT @NAKAISHOYA: 語弊があった。芸大にじゃない、作品の質を一人の作家が握るという姿勢を問いたい、ということ。 #agit404

2010-01-08 18:42:14
@mst5

じゃあそもそも「作家/作品の関係性」で「新しさ」を求めると思考グルグル迷宮から抜け出せなくなる気がするけど…どうかしら?RT @NAKAISHOYA: 違うよ!そうならないように作り方を考えようって謳っているのよ。 #agit404

2010-01-08 18:52:32
KOKI AKIYOSHI @aruteist

前半の分の意味がよく分からないです。作家不在とは? RT @NAKAISHOYA 完全に情報化した今は作家不在で、いかに多くのパラメーターを取り込んでモノやコトをつくるかがおもしろい時代。そのモデルが電脳アジト404であるようにするには、どうしたらよいだろうか #agit404

2010-01-08 18:56:32
@NAKAISHOYA

今まで最終目標を新しいものを創ることとしてた。今でもそうだけど。人が集まって創ろうとすることも、もっと言及できるのではと考えたんだRT @mst5 じゃあそもそも「作家/作品の関係性」で「新しさ」を求めると思考グルグル迷宮から抜け出せなくなる気がするけど… #agit404

2010-01-08 19:09:42
@NAKAISHOYA

訂正。↓RT @aruteist RT @NAK完全に情報化した今は作家が一人でものを創ろうとするよりも、いかに多くのパラメーターを取り込んでモノやコトをつくるかがおもしろい時代。そのモデルが電脳アジト404であるようにするには、どうしたらよいだろうか #agit404

2010-01-08 19:16:03
石塚 直登 @naotoishizuka

僕は作家不在という事も可能だと思う。切断する主体が存在しない、あるいはしないように見えれば。RT @NAKAISHOYA: 訂正。↓RT @aruteist RT @NAK完全に情報化した今は作家が一人でものを創ろうとするよりも、いかに多くのパラメーターを取り込 #agit404

2010-01-08 19:30:25
@NAKAISHOYA

作家と作品の関係性で説明しはじめたらダメだ、破綻する。そもそも作家を問うプロジェクトではない。 #agit404

2010-01-08 19:35:06
@mst5

うん、きっとそんな気がします。RT @NAKAISHOYA: 作家と作品の関係性で説明しはじめたらダメだ、破綻する。そもそも作家を問うプロジェクトではない。 #agit404

2010-01-08 19:37:48