-
headphones1976
- 55044
- 185
- 6
- 103

放射線防護の仕方1 ●スイスの拡散予報を注視して、東京にフォールアウトがくる時は外出しない(google[スイス 拡散予報]で到達します)
2012-04-14 20:47:50
放射線防護の仕方1の補遺 スイス拡散予報は風速3m以下の風を表示上、切り捨てているようです。悪意ではなく、ソフトウェア的に3mを捨てているのかもしれません。スイスは気象庁のデータを加工しているので、元データに近い http://t.co/m3TSaWU6 も合わせて必ず確認。
2012-04-20 22:37:16
放射線防護の仕方2 市販されているサージカルマスクは2重か、その間にきっかりのサイズの濡らした綿を挟んで3重にする(大きい粒子を吸い込まないのであれば御の字です)フィッティングをいつも確認する。吸い込んでしまったら致死的なホットパーティクルが飛散しています。N95推奨
2012-04-14 20:48:29
放射線防護の仕方5 ●帰宅したら、すぐに冷水か、ぬるま湯のシャワーを浴びる(長時間付着させておかない)毛穴がひらくので、最初から熱いお湯をかけない。
2012-04-14 20:50:27
放射線防護の仕方5の補遺 冷水か、ぬるま湯のシャワーから浴びるのは、放射性物質が非常に小さく(ミクロン単位)熱いお湯から浴びると毛穴が開いて、そこから放射性物質が侵入してしまうため。これは原発作業員でも同じです。
2012-04-14 20:51:08
放射線防護の仕方6 ●ヘアコンディショナー(リンス)は放射性物質と結合するので使用しない(化粧品の類いも危ないと思ったほうがいいです)たぶん、ヘアカラーの類いも。
2012-04-14 20:51:48
放射線防護の仕方9 ●人混みは避けて、電車等のシートには座らない。ホットスポットに座ってしまったら、膨大な放射能を生殖器にあびる事になります。除染作業をしたあとに電車に乗る人もいます。
2012-04-14 20:53:38
放射線防護の仕方10 ●手をよく洗う(頻繁に)。地面に手をついたり、手すりにさわった手で、絶対に食事をしない。目や鼻や口に手をもっていかない。
2012-04-14 20:54:30
放射線防護の仕方12 ●洗濯は頻繁に(特にズボン。生殖器に近いので)。洗濯してもあまり落ちないという説もあります。化学的な洗剤より、重曹や水洗いだけの方が無難だと思います(私見)柔軟剤はやめた方がよさそうです。
2012-04-14 20:56:24
放射線防護の仕方15の補遺 子供の靴ひものセシウム汚染はとんでもなく高く、80ベクレルも検出されている。子供には、靴を触らないように徹底させること。靴を触った手で食事をしたら、内部被曝に直結する。
2012-04-20 22:49:34
放射線防護の仕方17 普通の掃除機は絶対に使用しない。堆積した放射線物質を空中に拡散して吸い込む。マスクをして、モップやぞうきんだけで掃除。
2012-04-14 20:58:52
放射線防護の仕方18 幹線道路付近は歩かない。福島では出入りをする車の除染をろくにしていないので、タイヤに付いた放射性物質が道路から距離を延ばして、風で舞い上がる。走行する車内は内気循環にして、けっして窓はあけない。道路の汚染はこれから問題になってくる。
2012-04-14 21:01:49
放射線防護の仕方21 室内に風が起らないようにする。エアコンはフィルターを頻繁に掃除。不織布などを(自分の責任で)エアコンの吸入口につけて、使い捨てにする。室内は、室外より汚染されている場合がある。
2012-04-14 21:07:30