cocoさんの朝霞3月24日講演ツイート

まだ途中。
9
前へ 1 ・・ 4 5 次へ
coco @cocobluesky

朝霞の女性....風塵はどこから飛んでくるのか?せんせ....自分の家近辺、だいたい500m~1kmの周りを心配してください。たぶん1kmも移動しないと思う。たとえば、裏に畑があればそこから来る。早川先生@朝霞3/24 http://t.co/lBIHG282 #福島

2012-04-21 09:40:50
coco @cocobluesky

畑を耕してしまった場合、セシウムは表土10~20cmの中に混じってしまっていると思われる。だから、そんなにひどく舞い上がらないかもしれない。ホコリにどれだけのセシウムがついているのか、正確なところわからない。早川先生@朝霞3/24 http://t.co/lBIHG282 #福島

2012-04-21 09:52:55
coco @cocobluesky

風塵がどこから来るかによって、セシウムの濃度が違ってきます。たとえば、線量の高い「黒い物質」が舞い上がって、鼻から肺に入ったらいやだと思う。だから、ホコリが舞っている日は注意が必要なのです。早川先生@朝霞3/24 http://t.co/lBIHG282 #福島

2012-04-21 10:02:00
coco @cocobluesky

大事なのは、セシウムがどこに分布しているか、みなさんが知ることです。そこから風で、自分のところに吹き飛んでくるかどうか、そうゆうことに個別に注目して、それを処理してゆかないといけません。早川先生@朝霞3/24 http://t.co/lBIHG282 #福島

2012-04-21 10:06:33
coco @cocobluesky

朝霞の男性..原発は冷温停止状態と聞いてるが、今も放射能がでているのでは?せんせ..現在出てる放射能の量は、一年前に出た量とくらべると格段に少ない。原発に新たな展開ない限り、もっと他に優先すべきリスクがある。早川先生@朝霞3/24 http://t.co/lBIHG282 #福島

2012-04-21 10:18:12
coco @cocobluesky

現在ふくいちからでてる放射能のことを心配するより、身近にすでにある放射能を何とかしなければならない。たとえば朝霞なら、「黒い物質0.2μSv/h。」このリスクのほうが大きい。これを何とかしなければならない。早川先生@朝霞3/24 http://t.co/lBIHG282 #福島

2012-04-21 10:24:21
coco @cocobluesky

蕨市の女性..マンション1階。物干し竿に黒いホコリ。自分の庭の裸地から飛んでくるようで心配。せんせ..ホコリは自分の家だけでなく、隣からも近くからも飛んでくる。関東地方4月5月は、どこだってホコリが舞います。早川先生@朝霞3/24 http://t.co/lBIHG282 #福島

2012-04-21 10:42:16
coco @cocobluesky

ホコリも花粉も、どのくらいセシウムがついているかは、わからない。だが、ホコリや花粉が飛んでくれば、セシウムもきている可能性があるの目印になる。だからそういったところで、露出するのはやめようとゆう話しです。早川先生@朝霞3/24 http://t.co/lBIHG282 #福島

2012-04-21 10:53:45
coco @cocobluesky

自分の庭の場合は、汚染された表面5cm削り取って、1mの穴ほって埋めればいいが、セシウムはよその家からもやってくる。そしてよその家はいじれない。だからやむをえない。子どものために、毎日掃除するしかないのです。早川先生@朝霞3/24 http://t.co/lBIHG282 #福島

2012-04-21 11:06:02
coco @cocobluesky

朝霞の女性...水道の水は問題ないと行政がゆっているが、本当に問題ないのか心配。せんせ....水道局が信用できないなら、引っ越すしかないと思う。水道からの水が飲めない都市は、住める都市ではありません。早川先生@朝霞3/24 http://t.co/lBIHG282 #福島

2012-04-21 11:17:27
coco @cocobluesky

昨年の3月に、金町浄水場で放射能が出て、ペットボトルを幼児のいる家庭に渡しているのを見たとき、東京には住めないと思った。数日で状況は回復したらしいが、そのような状況が続くようになったら、そこには住めない。早川先生@朝霞3/24 http://t.co/lBIHG282 #福島

2012-04-21 11:22:18
coco @cocobluesky

ボクはいま、埼玉の水道水を、活性炭フィルターの入ったブリタで濾過している。これとボトルの水の併用。ブリタがどこまで除去できるのか、またそれが充分かどうかはわからない。だが自分はそうやって今ここで暮らしている。早川先生@朝霞3/24 http://t.co/lBIHG282 #福島

2012-04-21 11:32:32
coco @cocobluesky

三郷の女性...小学5年生の日光修学旅行、悩んでいる。せんせ....5番。それぞれ自分の事情で決めるしかない。今はいかにして被曝しないか、考えなければならないとき。わざわざ線量の高いとこに行く必要はない。早川先生@朝霞3/24 http://t.co/lBIHG282 #福島

2012-04-21 11:53:57
coco @cocobluesky

0.5μSv/h のところに1泊くらいしても、死にはしない。修学旅行に行けば、友だちと楽しい思い出ができるかもしれない。だが9年後、子どもが白血病になったら、あのときの修学旅行がと、一生悔やむことになる。早川先生@朝霞3/24 http://t.co/lBIHG282 #福島

2012-04-21 12:05:32
coco @cocobluesky

自分の行動は、自分の利害関係で決めないと生き延びられない。いま日本は、非常に大変な状況にあるので、自分たちがいかに被曝しないですむかを考えなければならない。危険をおかしても、自分に価値があるかどうかの選択だ。早川先生@朝霞3/24 http://t.co/lBIHG282 #福島

2012-04-21 12:14:19
coco @cocobluesky

いっぽう、教育委員会や学校などの、意思決定をする人たちに対しては、厳しく批判をしています。「なぜわざわざ子どもたちの旅行の行き先が、あんな放射能の高いところなのか」 早川先生@朝霞3/24 http://t.co/lBIHG282 #福島

2012-04-21 12:21:13
coco @cocobluesky

世田谷区は4月から10月、小学5年生を2泊3日で毎日、群馬の川場村に送りこんでいる。毎日必ず100人くらいの小学生が、川場に泊まってることになる。これは世田谷に、0.5μSv/h の場所があることを意味する。早川先生@朝霞3/24 http://t.co/lBIHG282 #福島

2012-04-21 12:30:04
coco @cocobluesky

子どもたちを0.5μSv/h の地域に送り込むなど、別にやらなくてもすむことだ。それを続けているのは、世田谷と川場のつきあいがあるから。世田谷区は、子どもが放射能を浴びるより、川場との付き合いが大事とみえる。早川先生@朝霞3/24 http://t.co/lBIHG282 #福島

2012-04-21 12:38:01
coco @cocobluesky

福島県も子どもの命より、土地が大事とみえる。子どもが放射能を浴びても、土地をまもりたい。つきつめて考えれば、そうゆう価値感だから動かない。それはおかしいとずっとゆっているが、そう思う福島の人は少ない。残念だ。早川先生@朝霞3/24 http://t.co/lBIHG282 #福島

2012-04-21 12:55:52
coco @cocobluesky

to be continued...♡   ( - _ゞ ゴシゴシ  (´0`)ゞファー

2012-04-21 13:11:48
coco @cocobluesky

きょーこそは、フィニッシュにむけて(。・_・。) 早川せんせ@朝霞

2012-04-22 10:42:55
coco @cocobluesky

風塵の飛ぶ4月5月、校庭に出れば、子どもたちは、セシウムほこりを思い切り吸ってしまう。運動会などの予定は10月変えれば、子どもたちのホコリの吸い込みは、1/10 に減ります。無駄に被曝をさせることなどない。早川先生@朝霞3/24 http://t.co/lBIHG282 #福島

2012-04-22 10:58:47
coco @cocobluesky

昨年から、春の運動会は放射能が飛んで危険と警鐘鳴らしてきたが、文科省、教育委員会、多くの学校の反応は鈍い。風が強い日は子どもを外に出さないよう、お母さんたちが工夫するしかない。日本はもう今までとは違うのです。早川先生@朝霞3/24 http://t.co/lBIHG282 #福島

2012-04-22 11:17:47
coco @cocobluesky

朝霞の女性..朝霞のような線量低いとこなら、泥あそびさせても大丈夫か?せんせ..泥あそびをやらせて子どもを育てたかったら、西日本に引っ越してください。子どもが泥であそぶと、どうしても口に入るから危険なのです。早川先生@朝霞3/24 http://t.co/lBIHG282 #福島

2012-04-22 11:24:33
coco @cocobluesky

子どもに泥あそびを禁じ諭して、関東に留まるか、それとも自然な状態ですごさせたいので引っ越すかは、子どもの性質と親の子育てポリシーによる。各家庭の自由だが、ボクは賛成しかねる。今の関東で、泥遊びはリスキーです。早川先生@朝霞3/24 http://t.co/lBIHG282 #福島

2012-04-22 11:32:12
前へ 1 ・・ 4 5 次へ