第2回ボラサポサロンまとめ

赤い羽根の中央共同募金会が東日本大震災支援のために行う「災害ボランティア・NPO活動サポート募金(ボラサポ)」の助成を受けた団体の活動報告と、寄付者・企業・関心のある人が思いをわかちあう交流会がセットになったイベントの第2回目。 ●開催日時:2012年4月18日(水) 18:30~21:00 ●プログラム(予定) 続きを読む
0
前へ 1 2 3 ・・ 8 次へ
ボラサポサロン @borasapo

大橋さん:ちょっと強引に連れてきたことも会って、この活動してよかったのかな?と思ったこともありました。でもその子たちが活動が始まるとぱっと笑顔になったのを見て、やってよかったと思うことができました。 #ボラサポサロン

2012-04-18 18:51:08
山内 明子 @akiko0912

震災後、一年が経過し活動も変化してきたのにあわせ、助成も変化。地域の活動に少額だけどすぐでる助成、長期にわたって1000万円まで支援するものも用意されました。#ボラサポサロン

2012-04-18 18:51:13
ボラサポサロン @borasapo

大橋さん:避難所の中には場所が本当になく、毛布の上にみんなで集まって寝そべりながら勉強したこともありました。ダンボールを裏返して机がわりにしたこともありました。活動の後にはサポーターで集まって必ずふり返りを行いました。 #ボラサポサロン

2012-04-18 18:51:56
ナカコ @zhongzi

RT @borasapo: 定刻です、はじまりました!RT @zhongzi: ただいま配信始まりました!『第2回ボラサポサロン』開始まで後少しです。 (live at http://t.co/qBAoY9i5) #ボラサポサロン

2012-04-18 18:52:25
ボラサポサロン @borasapo

大橋さん:仙台市内は徐々に避難所が閉じ始めて仮設住宅に移行していきました。私たちも活動の軸足を仮設住宅に移していきました。毎週継続して学習サポートを行なっています。 #ボラサポサロン

2012-04-18 18:53:06
ナカコ @zhongzi

ただいまUST中継中です。http://t.co/hOpItWX0 RT @borasapo: 大橋さん:避難所の中には場所が本当になく、毛布の上にみんなで集まって寝そべりながら勉強したこともありました。ダンボールを裏返して机がわりにしたこともありました。… #ボラサポサロン

2012-04-18 18:53:23
山内 明子 @akiko0912

#ボラサポサロン 一人目の報告は、仙台で大学生がこどもたちに学習支援を行うNPO アスイクの大橋さん。スマートな青年!\(^-^)/だこと。

2012-04-18 18:53:55
ボラサポサロン @borasapo

大橋さん:勉強を教えることも大切ですが、サポーターと子どもたちの人間関係を作るということも大切にしています。塾に慣れていない子どもたちはいきなり教え始めると引いてしまうことがありました。その反省で、まずは関係をつくるようにしました。 #ボラサポサロン

2012-04-18 18:53:57
ボラサポサロン @borasapo

大橋さん:民間のいわゆるみなし仮設に住んでいる方のことはなかなか見えません。また一定の方は経済的困窮の問題もあります。そこに社会的孤立が重なるため、そうした方に対する活動も始めなくてはと思いました。 #ボラサポサロン

2012-04-18 18:57:07
ボラサポサロン @borasapo

大橋さん:みなし仮設に住んでいる子どもたちを中心に、新しく立ち上げた学習支援センターに来ている状況があります。一つの居場所のような形で使われています。 #ボラサポサロン

2012-04-18 18:57:51
山内 明子 @akiko0912

私、あいさつをたのまれたのですが、いってほしいと言われたことをすっ飛ばしてしまいました。すみませんm(__)m。あがってたわ。#ボラサポサロン

2012-04-18 18:58:37
ボラサポサロン @borasapo

大橋さん:子どもがトイレ掃除をしている写真です。施設の中の仮想通貨を作っています。施設の運営の手伝いをしたときにお駄賃として通過を渡しています。それを使って教材や飲み物を買ったりしています。子どもをお客さんにしたくないなと思って始めました。 #ボラサポサロン

2012-04-18 18:58:45
ボラサポサロン @borasapo

大橋さん:みんな稼ぎすぎて買えるものがなくなってきたということが困っていることです(笑)。河合塾の方や臨床心理士の方と連携して、研修の機会も設けています。子どもが主体性を発揮するためのコミュニケーションなどについても学びました。 #ボラサポサロン

2012-04-18 18:59:43
ボラサポサロン @borasapo

大橋さん:1つの団体でできることには限りがあるなと感じています。接点を持てる子どもは数十人です。もっと大きな動きを持つためにはどうしたらいいかとずっとかんがえてきました。そのための一つが白書の作成です。親御さんにインタビューしました。 #ボラサポサロン

2012-04-18 19:00:35
usj @USJ1117

アスイクでは仮想通貨を作っているそうです。それは子どもが自分たちでコミュニティを形成しているという意識を持ってもらうため。子どもに主体性を持ってもらうための仕組みとしては素敵だと思います。 ( @borasapo live at http://t.co/JyOwSqkW)

2012-04-18 19:00:53
ボラサポサロン @borasapo

大橋さん:当事者の声を届けたいと思いました。リサーチに携わっている方にプロボノで関わってもらったりして、短期間で発行することができました。それをもとにシンポジウムなども行いました。白書が東京の大学で教科書に選定してもらうということもありました。 #ボラサポサロン

2012-04-18 19:01:35
Teach For Japan @TeachForJapan

RT @USB1117: NPOアスイクの大橋雄介さんから活動報告です。被災地を教育面から支える活動をしています。Teach For Japan東北事業部とも連携しており、事務所を提供していただいています。 ( @borasapo live at http://t.co/JyOwSqkW)

2012-04-18 19:01:46
ボラサポサロン @borasapo

大橋さん:少しずつこうした活動が広がってきたのかなという感じを持っています。学習サポーターの確保については地元の団体や山形の大学と連携したりしています。現場に根をはって活動していますが、声を聞いて外部の人とつなげるということもしています。 #ボラサポサロン

2012-04-18 19:02:55
ボラサポサロン @borasapo

大橋さん:データを2つ紹介したいと思います。阪神大震災のデータですが、教育的配慮が必要になった子どもの数の推移です。震災の恐怖が影響になって問題行動が起きた子どもは一旦増えて急激に減少しています。 #ボラサポサロン

2012-04-18 19:03:52
ボラサポサロン @borasapo

大橋さん:経済環境の変化と家族友人関係の変化が原因となる行動は、数年間増え続けて、その後減っていくというデータがありました。経済的な困窮と合わさってこういう傾向になったのではと感じました。今回もそういうことがあるのではと考えています。 #ボラサポサロン

2012-04-18 19:04:54
ボラサポサロン @borasapo

大橋さん:実際にずっと子どもを迎えに来なかったお母さんにお会いしたところ、表情がなく顔も土気色になっている、というようなことがありました。その子どもは言葉が乱暴になっていたりということも見えます。 #ボラサポサロン

2012-04-18 19:05:42
ボラサポサロン @borasapo

大橋さん:だからこそ、こうしたことが起こると想定して今から土台を作ることが必要と思って日々活動しています。もう一つは相対的貧困率の問題です。震災が貧困を生み出したということはもちろんあると思います。 #ボラサポサロン

2012-04-18 19:06:22
ヒデリーノ:小野秀徳 @hiderino

赤い羽根の中央共同募金会の“ボラサポサロン”NPO団体からの活動報告を観ています ( @borasapo live at http://t.co/7G1T6tj8)

2012-04-18 19:08:07
前へ 1 2 3 ・・ 8 次へ