いくら's つだり@林文子さん基調講演(働く女子応援セミナー)

林文子さん基調講演@働く女子応援セミナーの内容をいくらさんがつだってくれました☆ありがとー。
1
noiku @noikujp

質屋さんに通っていた。当時は意味がよくわかっていなかった。#nikkey0421

2012-04-21 14:42:17
noiku @noikujp

質屋のおばさんは、よく来たわねと喜んでくれて、それが当たり前で、恥ずかしいとか思わなかった。#nikkey0421

2012-04-21 14:42:56
noiku @noikujp

昭和40年、高校卒業。当時の高校生の花形は大企業に就職すること。東京レーヨンな入社した。#nikkey0421

2012-04-21 14:45:21
noiku @noikujp

入社して、今でも忘れないのは、課長から高卒の女性は5年くらいで辞めることになるから、という言葉。部署で最年長は26歳。#nikkey0421

2012-04-21 14:46:46
noiku @noikujp

せっかくこれから働いて母親を助けられると思ったときに言われた課長の言葉は、とてもショックだった。#nikkey0421

2012-04-21 14:47:45
noiku @noikujp

それでも、真面目に仕事をしていた。当時の女性の仕事内容は、お茶汲み、コピー、タバコ買い出し。#nikkey0421

2012-04-21 14:48:57
noiku @noikujp

男性と女性の仕事はまったく違った。営業は男性の仕事。私は営業がやってみたいな、と思っていた。キャリアに蓋をされた感じがした。#nikkey0421

2012-04-21 14:50:15
noiku @noikujp

そんな日々を送ったあと、転職。21歳で松下電機へ。そこで、結婚することになる林氏に出会う。#nikkey0421

2012-04-21 14:52:53
noiku @noikujp

結婚は迷ってはダメ。タイミング? コインで投げて決めてもいいかも。大事なのは2人で人間関係を作っていくこと。#nikkey0421

2012-04-21 14:53:57
noiku @noikujp

事業部署の秘書になっていたけれど、婚約者が人事課の人だったから、購買部に異動に。その頃、横浜の営業募集のチラシをみて、電話して応募。#nikkey0421

2012-04-21 14:56:59
noiku @noikujp

なんとか頼み込んで、3カ月限定で採用してもらった。社長からOJTを受けた。ホンダセールスレディという肩書きで名詞をもらえた。31歳。すごく嬉しかった。#nikkey0421

2012-04-21 14:59:24
noiku @noikujp

まずは、飛び込み営業に回された。飛び込み訪問の方法を知りたくて本を買った。そこには絶対お昼休みにショウルームに帰って来てはダメとあった。その通りにした。#nikkey0421

2012-04-21 15:01:09
noiku @noikujp

それをきっかけに、そこに通うように。お茶をご馳走に。あるとき、体調を崩した奥様に牛乳を届けた。#nikkey0421

2012-04-21 15:04:48
noiku @noikujp

喜んでくれたことをきっかけに、営業活動は人が喜ぶことをするようになった。#nikkey0421

2012-04-21 15:06:19
noiku @noikujp

この活動が身を結び、その後、ホンダの車を買いたい人を紹介してくれて、初めて一台売ることができた! #nikkey0421

2012-04-21 15:07:35
noiku @noikujp

その後、社長からショールームにいてもよいと言われた。おもてなしのセールスをはじめた。#nikkey0421

2012-04-21 15:08:13
noiku @noikujp

トップの経営者を一線を歩いてこれたのは、相手の気持ちに寄り添うという共感力があったからだとおもう。#nikkey0421

2012-04-21 15:10:00
noiku @noikujp

共感力、これは、男性よりも女性が持つ強み。#nikkey0421

2012-04-21 15:10:29
noiku @noikujp

相手に勝ってしまうと、なんとなく申し訳ないと思ってしまう。共感してしまう。これは女性だから仕方がないが、つらい。#nikkey0421

2012-04-21 15:11:53
竹子@息切れ育児 @t_ruka_t

共感力! RT @noikujp: 共感力、これは、男性よりも女性が持つ強み。#nikkey0421

2012-04-21 15:13:34
noiku @noikujp

いま、行政にいても同様。すぐに相手の人を考えてしまう。私は組織の中で育てられてきたから、関係性を配慮するよう訓練してきた。#nikkey0421

2012-04-21 15:13:36
noiku @noikujp

おーいぇ~。RT @t_ruka_t: 共感力! RT @noikujp: 共感力、これは、男性よりも女性が持つ強み。#nikkey0421

2012-04-21 15:14:45
noiku @noikujp

ダイエーで学んだこと。お客様に共感してもらわないと、成り立たない。#nikkey0421

2012-04-21 15:15:27
noiku @noikujp

共感してもらって、その次に信頼してもらって、商売が成立する。#nikkey0421

2012-04-21 15:16:07
noiku @noikujp

これは、私が仕事を通じて身につけたこと。それと、女性がもつ寄り添う力としての共感力。#nikkey0421

2012-04-21 15:17:07