4月29日金町講演まとめ それぞれの午後

4月29日金町講演まとめ http://togetter.com/li/295236 4月29日金町再配信まとめとUST「kazankun」 http://togetter.com/li/295821 金町講演後 それぞれの測定会 http://togetter.com/li/295630
3
相沢 裕一(正しくは相澤)💙💛 @YuichiAizawa615

@koharu1127 本日は学習会参加の機会をいただき、ありがとうございました。突っ込んだ質問ができずくやまれますが、やはり食べ物を中心とした内部被曝には気をつけていかなければ…と感じました。

2012-04-29 11:39:54
🐢o s🐢 @koharu1127

@YuichiAizawa615 わざわざご丁寧に、ありがとうございました。柏と金町の違いがわかったりして、いい時間でしたね。

2012-04-29 14:48:27
🐢o s🐢 @koharu1127

@YuichiAizawa615 そうなんです。先生、かなりダンディです。今回はツイッター経由でない方が多かったのが男性が多いの理由だと思います。

2012-04-29 16:52:45
吉田豊(東京) @yutaaka14

明るく楽しい放射能リスク学習会@金町に行ってきた。眼下の現実を危険と認識するのか、安全だと楽観するのか、常時自己判断する覚悟とその為の基礎情報が必要だと改めて感じた。早川先生曰く「事実は一つしかない」のだ。 主催して下さった@stimlent1997さん、ありがとうございました。

2012-04-29 17:36:22
aozorarin 🕊 @aozorarin

@nico_popo 金町の講演では、風などで舞い上がっている量が多いという注意喚起をされてました。

2012-04-29 14:29:38
はな @hana3snow3

私も予約してた早川さんの講演会、体調不良で泣く泣くキャンセル。旦那だけ参加して来た。生早川先生はかっこよかったらしい。Twitterで読んでればお話してることも自ずとわかるけど、1度お顔を拝見すればイメージも湧き易かったかも。

2012-04-29 13:48:33
はな @hana3snow3

私は好きだけどね。RT @zbe81017: @hana3snow3 青プリンとか悪口言われていたけど、早い段階で汚染地図とか出していたよね...この方は。

2012-04-29 14:53:18
はな @hana3snow3

昨日早川さんの講演会に村山農園さんから頂いたジュース、熊本のジューシーみかんジュース、1個しかなくてケンカになるから私が飲んだ。うまー。

2012-04-30 08:19:10
onkapi @onkapi

@stimlent 金町学習会、企画、運営、ほんとうにごくろうさまでした。

2012-04-29 12:23:41
onkapi @onkapi

@onkapi おかしなはなしなんて言い方おかしかったです。早川先生のまとめられたことはいち早く参考にされたほうがよかったし、これからも対策を実行していくのにとても有効なものだと思います。いま皆それぞれ対策がんばっておられます。これからこそ全周囲、情報をみまわしましょう。

2012-04-29 14:03:09
onkapi @onkapi

日曜日はツイッターをとおして、早川先生の学習会、ふくしまを知る会のビデオをみて、よく考えることのできた日でした。外に出てきもちいーということもなかったのですがよかったと思います。今日は表にでましょう。

2012-04-30 03:15:20
onkapi @onkapi

金町の学習会で早川先生は今回の原発事故の状況、経過を報告され、東葛の地域に放射性物質が飛来した経緯を説明されました。地域の線量の分布、4、5月の風による埃の舞上りの状況も丁寧に説明されました。こまめな清掃、風の強い日のマスクなど安全に住むための対策も強調されていました。

2012-04-30 03:27:37
onkapi @onkapi

金町の会で早川先生は低線量被曝による健康被害について僅かではないと。僅かというみかたもあるが、うだとしても被害が増えることを容認できないと見方を語られました。元にされているICRPの基準について質問者の方と理解がことなることを後のツイートで示され宿題にされ慎重をきされています。

2012-04-30 03:43:57
onkapi @onkapi

土曜日はふくしまの話を聞こうという会があったようです。ビデオを見ました。郡山の順一さんといわきで(?)エートスという活動をされている安東さんという方のお話でした。お二人ともこの現在の状況でどのように住んでいくことがよいのかと真剣に考えられている講演だったと思います。

2012-04-30 03:50:26
onkapi @onkapi

ふくしまを語る会で順一さんは、ご自分の知識から低線量被曝は危険ではないと判断を示されます。現在の放射線医療の成果もその判断を助けているようです。自らの行動と自作資料により住民の方々に押し付けるでなく安全を説明されているようでした。郡山に住む方々に若い順一さんは頼もしい方でしょう。

2012-04-30 04:06:26
onkapi @onkapi

ふくしまの会後半に話されたのはエートスという会を運営されている安東さん。出発点は住民の納得でした。沢山外からの情報があった。しかし賠償請求も難しいし何をどうすればいいかわからない。そしてベラルーシのエートスという活動、住民・専門家・行政一緒に考え住民が判断する仕組、を採用された。

2012-04-30 04:24:06
onkapi @onkapi

ふくしまの会、安東さんのエートスでは、小さいリスクを理解した上で線量をよく計り、その低い場所を選ぶのを基本に福島に安心して暮らすことを目指されていると。具体的には専門家と自身による放射能線量測定、ベラルーシの母の目安(0.1μSv迄安全、0.5前後時間で注意、1.0以上危険)など

2012-04-30 04:41:14
onkapi @onkapi

早川先生の会、ふくしまの会、どちらもスタッフ、参加された方、皆さんの連帯感に感動しました。早川先生は詳しく危険を説明され強制移住区外でも住める場所住めない場所を明確される方法で。ふくしまの会では強制移住区外でリスクを承知した上、活動の場を選んでどこでも住んでいこうという姿勢で。

2012-04-30 04:59:41
onkapi @onkapi

早川先生の会とふくしまの会、地元の方々の決意を見、現在の地に住んで行くという考えの方が動かし難いと感じました。早川先生は冷静に全体を見、難しい場所に住むことに対する手助けはできないであろうといわれます。でもまず地元の皆さんの努力を見守り、できる応援がなされた方がよいと思いました。

2012-04-30 05:18:58
onkapi @onkapi

早川先生の会、ふくしまの会をみて思うのは、私が当事者だったらということでした。早川先生は東京に放射能が来なかったのは運がよかった、といわれたと思います。今の福島原発を考えると人事でないように思います。

2012-04-30 05:23:22
onkapi @onkapi

土日の会をみて、分がその立場であったらと考えさせられました。私の解決方法を決めてみました。女性の家族、子供の家族は安全といわれる場に住み替える。男性は現在の地を拠点にいわゆる注意して仕事、生活をする、みなが戻れる模索をする。只の机上の考え、経済的現実的不可能、かもしれません。

2012-04-30 05:40:45
1 ・・ 14 次へ