個人的hayabusaメモ

個人的にその場でチェック(お気に入りに)したツイートを登録。 偏り冗長いい加減なので、みないように:-) (自分でもログインしないで見えるようにしているだけなので。)
0
小松崎浩司 he/his/him♌️ @kojikomatsuzaki

私も #Hayabusa の光る映像を見て目頭が熱くなったが、かつての日立マクセルの「もっともっと 未来のジブンへ」シリーズと共通点があると思った。最後のシーンなんだけど、どちらもそれがある故、「未来への階段」のスタートであって悲壮感よりも感謝があると目頭が熱くなる。なんだな、と

2010-06-14 09:18:21
Kaoru Kakinuma @kkakinuma

擬人化しやすい面はあると思うけど、うるうるするかは別じゃないかしら。とにかく、どうなってるか実物を見たい気持ちは強いと思う。と「元」物作りは感じます RT @Mihoko_Nojiri: @nobutoge この場合 物作りの人がうるうるしやすいかどうかって、ちょっと興味あるな。

2010-06-14 09:40:17
はやぶさ帰還ブログ @Hayabusa_JAXA

6/14午前10時。再突入から11時間後です。今朝のNHKさんのニュースで再突入してくるはやぶさ母船とカプセルの動画を見ました。徐々に豪州の大気に還る母船と、意志を持ったように一直線に飛ぶカプセルを見て、はやぶさの最後まで完璧な仕事っぷりに感動しました。400点です!(IES兄)

2010-06-14 09:58:21
松浦晋也 @ShinyaMatsuura

人の世のポリティクスが介入しない、簡明な目標と簡潔なソリューションだ。私が過去20年に見てきた限りにおいて、宇宙機に地上の事情が介入すると多くの場合失敗の原因となる。はやぶさにはそれがなかった。やるべきことを全力でやる体制が整っていた。

2010-06-14 09:59:06
はやぶさ帰還ブログ @Hayabusa_JAXA

NHKさんのニュースはこちら。 http://bit.ly/b7X6bF <注:元記事からリンクを修正してあります。 RT: @NHK_PR お待たせいたしました。NHKニュースサイトに「はやぶさ」の動画がアップされました。

2010-06-14 10:01:17
笹本祐一 @sasamotoU1

宇宙作家クラブニュース掲示板よりhttp://bit.ly/xdRW5 川口教授「今日ではやぶさは終わるが、技術の風化と拡散が始まっている。伝承する機会がもう失われているかもしれない。 これを理解してもらい、将来につなげるミッションを立ち上げる必要がある」

2010-06-14 10:13:23
松浦晋也 @ShinyaMatsuura

記者会見からの川口語録その2「ローコストの件は、率直に言って冗長性の無い計画はうまく転がる方が珍しい。節約して成果を出せというのは無理がある。然るべき投資をしなければならない。はやぶさが出来たからといってローコストを保証するのは誤り。」

2010-06-14 10:22:12
松浦晋也 @ShinyaMatsuura

川口語録その3「今日ではやぶさは終わるが、技術の風化と拡散が始まっている。伝承する機会がもう失われているかもしれない。これを理解してもらい、将来につなげるミッションを立ち上げる必要がある。」 http://www.sacj.org/openbbs/index.html

2010-06-14 10:24:08
Kaoru Kakinuma @kkakinuma

ハヤブサをきっかけに、子どもが科学技術に興味を持ってくれるのはよいこと。でも、大人までお祭り騒ぎで天下国家を論じてるのは格好わるい。辺野古で鳩山退陣のお祭りとそっくり。識者や論者と呼ばれる人たちは、もっと地道な活動が必要なのでは。

2010-06-14 10:29:37
松浦晋也 @ShinyaMatsuura

「身を引くような宇宙機関はあってはならない」、川口先生、漢だなあ。

2010-06-14 10:38:44
Kaoru Kakinuma @kkakinuma

純粋に、すげー、面白い、どうなってるんだろう、そんなの当然、それが何かとか。個々人が感じた思いを言葉にするのを見るのは楽しいし、コメントするのも面白い。でも、なんでも批判の方向に結びつけてしまうのは、あまりいただけないなあ。それがダメとは言わないけれど。

2010-06-14 10:38:58
はやぶさ帰還ブログ @Hayabusa_JAXA

6/14午前11時。再突入から12時間後です。昨晩、ヘリコプターが撮影した再突入カプセルの写真が公開されました。 http://bit.ly/a5kxIA そっと優しく地面に置いたかのように大地にたたずんでいます。回収関係は続報が入り次第報告します。(IES兄)

2010-06-14 10:50:28
林 譲治 @J_kaliy

見たことのない光景というのは、それが存在することにさえ気がつかない部分にも存在しているわけだな RT @JAXA_jp [発表] ヘリコプターから撮影したカプセル本体の画像について http://goo.gl/fb/rNYt5

2010-06-14 10:51:30
@gtk

PV会場のMVPは「IES兄」の人。PV中にustは落ちるわtwitter落ちるわニコ生サーバも落ちるわで散々な中、『こんばんは。手書きついったーです』『口頭ついったーです』と場内をなごませて&沸かせてくれました。多謝。

2010-06-14 11:03:50
小松崎浩司 he/his/him♌️ @kojikomatsuzaki

こう言う人がサイエンスコミュニケータ!RT @gtk: PV会場のMVPは「IES兄」の人。PV中にustは落ちるわtwitter落ちるわニコ生サーバも落ちるわで散々な中、『こんばんは。手書きついったーです』『口頭ついったーです』と場内をなごませて&沸かせてくれました。多謝。

2010-06-14 11:08:04
Kaoru Kakinuma @kkakinuma

議論は議論でも、前向きだったり、生産的だったりする議論は好き。思索を深めるような議論も良い。間違った話だって、それはそれで別の視点を開かせてくれたりする。でも、誰かを罵倒するだけのような議論は嫌い。無闇に白黒つけようとする議論は子どもの喧嘩みたい。

2010-06-14 11:08:21
ゆうき まさみ @masyuuki

はやぶさが最後に撮った地球の写真、右側の黒いところにスタッフの名前が流れるんですよね。

2010-06-14 11:41:09
ゆうき まさみ @masyuuki

おお、これはかなり直下から撮った映像では。 RT @tachime: 地球に帰還した「はやぶさ」。オーストラリアch7の映像が綺麗です http://bit.ly/aqmtQV

2010-06-14 11:44:11
Kaoru Kakinuma @kkakinuma

賛成 RT @sasamotoU1: 宇宙作家クラブ掲示板http://bit.ly/xdRW5 川口教授「今日ではやぶさは終わるが、技術の風化と拡散が始まっている。伝承する機会がもう失われているかもしれない。これを理解してもらい、将来につなげるミッションを立ち上げる必要がある」

2010-06-14 11:47:42
ゆうき まさみ @masyuuki

今気がついたけど大変だ!カプセルに入ってたイトカワ星人の親が子供を取り戻しに攻めてくるかもしれない!

2010-06-14 11:49:01
ゆうき まさみ @masyuuki

『宇宙の星よ永遠に』のバックに最後の写真、黒いところに「はやぶさ計画」に関わったスタッフの名前が流れてゆくMADを作ることを思いついたが、そんなことやってるヒマもなければ技術もない。

2010-06-14 11:56:12
ゆうき まさみ @masyuuki

誰かに「作って」って言ってるわけじゃないからね。昨日から思いついてたのに自分で作れないのが悔しいんだからね(笑)。

2010-06-14 12:03:17
岩男潤子 @iwaojunko

今日は『はやぶさ』と口にしただけで目頭が熱くなってしまいます。(;_;) 13時から撮影なので、抑えなくては。。。

2010-06-14 12:11:47