コンピュータグラフィクス論第3回

東京大学理学部情報科学科夏学期のコンピュータグラフィクス論講義まとめ
0
amylase伯爵 @pepsin_amylase

自分の理解が縦ベクトル前提なので横になると少し辛い。 #コンピュータグラフィクス論

2012-04-26 10:52:42
amylase伯爵 @pepsin_amylase

Translation : 移動。空間の次元と同じ自由度がある。 #コンピュータグラフィクス論

2012-04-26 10:54:37
amylase伯爵 @pepsin_amylase

点で考えるというのは特徴となる頂点だけを計算するということなのか。 #コンピュータグラフィクス論

2012-04-26 10:55:31
amylase伯爵 @pepsin_amylase

Scaling : 対角行列によって成分ごとに大きさを伸縮。 #コンピュータグラフィクス論

2012-04-26 10:56:00
あかざき @ultraredrays

平行移動を行列を1次元拡張して行列演算にしたりしないのかしらん。 #コンピュータグラフィクス論

2012-04-26 10:56:21
amylase伯爵 @pepsin_amylase

Reflection : 対角成分が±1の対角行列で対称変換。 #コンピュータグラフィクス論

2012-04-26 10:58:11
XENO @xenophobia__

Scaling: 縦横に定数倍 / Reflection: 軸に関して対象移動 #コンピュータグラフィクス論

2012-04-26 10:58:58
amylase伯爵 @pepsin_amylase

Shearing : [[1, sh], [0, 1]]をかけて傾ける。(あまりつかわない) #コンピュータグラフィクス論

2012-04-26 11:00:40
amylase伯爵 @pepsin_amylase

のこりは軸の取り換えがあれば行列の基本変形は網羅するはず。 #コンピュータグラフィクス論

2012-04-26 11:01:48
amylase伯爵 @pepsin_amylase

Rotation : 回転行列で回す。 これと軸対称で行の取り換えができるから、全て組み合わせればすべての正則行列が作れますね。 #コンピュータグラフィクス論

2012-04-26 11:05:02
🍣 @nin_ten

あんな行列もあったな。高校以来な気がする #コンピュータグラフィクス論

2012-04-26 11:06:39
amylase伯爵 @pepsin_amylase

台湾では中学2年生で三角関数をやるらしい。すげぇ。 #コンピュータグラフィクス論

2012-04-26 11:07:59