
ニンジャスレイヤー in SFセミナー2012
■SFセミナー前夜■

■烏賊■明日は、翻訳チームから本兌有と杉ライカの2人がSFセミナーのインタビューきかくに実際出演よていです。当日枠のチケットも販売されるようなので、ごあんしんください。現在、ほんやくアジトでは、合宿まで参加するニンジャヘッズの方のために、とくせいファンジンを印刷中です。■鯖鮪■
2012-05-03 17:42:03
■烏賊■そう考えると、他にも明日はなんか特別な情報が先行公開される可能性がたかい。これはまだ秘密だ。また、SFセミナーのスタッフの方から、事前申し込みで4000円を振り込んだ方には差額をお返ししますので、払込票を持参してくださいとのアナウンスーがありました。いじょうです。■鯖鮭■
2012-05-03 17:48:45
■手工業■今日のSFセミナーの合宿の皆さんにファンジーンをこれから製本な。一応30部だけつくってシリアルナンバーを入れるよていです。万が一足りなかったらなんか考えますが、基本的には奥ゆかしさを重点していただきたい。■温かみ■ http://t.co/WOamllo8
2012-05-04 00:42:07■SFセミナー当日■

■13:50■『ニンジャスレイヤー』翻訳チームインタビュー http://t.co/sCRxiJ1Z ■できるかぎり、サエズリ・ジツで伝えてみます。ツイートがなくなったらケジメされたと思ってください! #njslyr
2012-05-04 13:12:29
齋藤「さっそくですが、ニンジャスレイヤーの原作なんてものは、存在しないという説があるんですが……」いきなり斬り込んだ! #njslyr
2012-05-04 13:59:46
ほんだ=サン「140文字にしてもいいという許可は原作者から得ています」 すぎ=サン「もう返してください。カエセ!」 しぶしぶ原書を返す齋藤=サン #njslyr
2012-05-04 14:03:43
フカホリ=サン「この作品、忍者とか日本文化の描き方がなんか……」 ほんだ=サン「原作者は、日本文化の理解について、非常に自信を持っています」 #njslyr
2012-05-04 14:05:34
(原作者さんのプライバシーについて突っ込んだ質問) すぎ=サン「日本で何らかのリサーチはしているようです」 フカホリ=サン(リサーチしてアレなの……? という表情) #njslyr
2012-05-04 14:07:48
齋藤=サン「古事記や忍者が出てくるんですけど、何か日本の常識的なそれとは違うような……」 ほんだ=サン「まあアメコミみたいな感じに近いかも」
2012-05-04 14:09:31
フカホリ=サン「これって、忍者が忍者を殺す話ですよね?」 翻訳チーム「はい。主人公は、クレヨン=シンチャンでシンノスケとミサエを殺されたような感じだと思ってもらえればよいかもしれません。泣けますね」 齋藤=サン「え……」 #njslyr
2012-05-04 14:12:20
フカホリ=サン「これって原書は買えないんですか?」 ほんだ=サン「原作者が手作りをしています」 すぎ=サン「翻訳チームの一人が、同人誌状態のコレを見つけて、翻訳権を買い取りました」 #njslyr
2012-05-04 14:14:44
齋藤=サン「翻訳権を買ったということは、いくらで買ったんですか?」 翻訳チーム「物々交換だったっけ?」 齋藤=サンとフカホリ=サン「え……」 #njslyr
2012-05-04 14:16:15
齋藤=サン「翻訳チームの一人が買っということは、お二人の他にも……?」 すぎ=サン「います」 ほんだ=サン「まずい翻訳をした人は、ケジメされたりしているかもしれません」 #njslyr
2012-05-04 14:18:05
齋藤=サン「なんでこんな翻訳をツイッターで始めたんですか?」 翻訳チーム「140文字にした時に、テクノめいたアトモスフィアが生まれることに気づきまして、それで面白いんじゃね? ということで流すことになりました」 #njslyr
2012-05-04 14:20:13