塾に行かずに高校受験するということ。

高校受験。塾へ行かないという選択もあります(かも)という話です。
0
kenbo @Kenboan

まだたぶん、家族が帰ってくるまで1時間はあるので、「高校受験と塾」についてつぶやいてみよう。考えまとまってないけど。

2012-05-08 17:29:53
kenbo @Kenboan

まず、塾に行った人は「行った場合」しか知らないのだし、行かなかった人は「行かなかった場合」しか知らないので、私の場合ちゃんとわかるのは「行かなかった(行かせることはしなかった)」場合だけ。ということは自覚してないといけない。

2012-05-08 17:31:39
kenbo @Kenboan

そのうえで、「塾に行かないと、いい高校に入れない」ということはないと思う。ただし、たとえば東京で言えば「行ったのは青山高校だけど、塾で鍛えてたら日比谷に入れた」というようなことはあるかもしれない。その違いをどう価値判断するか、ということもあるのかなー。

2012-05-08 17:34:04
kenbo @Kenboan

家の子はバカでもないが、天才タイプでもない。また抜かりなくきっちり内申とれたりテストでポカやらないタイプでもない。もし、きっちり内申とれたりテストでポカやらないタイプの子なら、余計に塾行かなくてもいい学校に入れたりする。推薦入試で。(東京なら都立御三家とか早稲田の付属とか)。

2012-05-08 17:37:06
kenbo @Kenboan

たぶん、塾に行っていると、各高校の入試の方法とか、どんな学校が向いているかとか、説明会がいつあって何に気を付けたらいいのかとか、ちゃんと説明してくれるんだと思う。行かない場合は、本人か親がネットや出版物などで必死で情報集めるしかない。

2012-05-08 17:43:12
kenbo @Kenboan

うちの場合、例えば上の子の受験の時は、第一志望都立高の「自校問題説明会」の申し込みのタイミングを逃してしまった。それで自校問題の説明会に行けなかった。だからどうということも実際はないのだけど、その「やっちまった」感は大きい。

2012-05-08 17:45:38
kenbo @Kenboan

また、たとえば文化祭でその学校を見学に行った時のこと。入試担当のブースで話を聞いたら「もうすぐ塾の先生対象の説明もありますので、その時には、もっとはっきりしてますし、、」と言わたり。併願校では、来校カードに通ってる塾を書く欄があったりして、不安にはなった。

2012-05-08 17:50:26
kenbo @Kenboan

ただ、塾に行った子の場合、成績がいい子ほど「この都立第一志望で併願ここで」「わかりますけど、併願ここだけ!?もったいない!都立は読めないところもあるし、国立K付属もK大付属もW大付属もR大付属も受けて、、」的な指導をされたりする所もあるようで。

2012-05-08 17:55:34
kenbo @Kenboan

まあ、それで実力がもっと上がればいい。ということはあるけど、実際、第一志望を落ちちゃった子もいて。もしかして、絞ってたらきっと受かったんじゃないかなーなどとも思う。わからないけど。

2012-05-08 17:58:18
kenbo @Kenboan

あ、で、実際に塾に行かない場合の勉強のしかただけど、本人でないのでよくわからない((; ´Д`))。でもまず内申をとる努力が必要、、。ただ東京都では実技教科は内申を1.3倍するが、実技教科の先生ほど評価のしかたが不明瞭(はっきり言って好き嫌いでつけてない?的な)こともあり、、。

2012-05-08 18:02:56
kenbo @Kenboan

「やりゃー上がるんでしょ」的な5教科はまあ努力すればいい、と。あ、その場合も、塾だと「その先生の過去問」が出回ってるらしく、おんなじような問題を使いまわす先生の場合、塾行ってない人はそこでも不利、みたいなことはあるようです。

2012-05-08 18:05:25
kenbo @Kenboan

要するに、塾でしごかれたり、(中学の先生の定期テストの)過去問がわかったりする分では塾に行かせる意味はあると思う。でも、特に「実力精一杯ぎりぎり頑張らないと入れない学校にどうしても行きたいし、それは 自分じゃできない!」ということでなければ、塾に行かなくても大丈夫だよ、と。

2012-05-08 18:09:33
kenbo @Kenboan

もう一回うちの場合に戻ると。都立高校に行きたい(行かせたい)ということで、考えて。で、内申も、実力もすごく高くはない。都立は「共通問題校」と「3教科の問題は自校で作るところ」があって、大まかにいうと後者がレベルが高いとされる。実際御三家(日比谷、西、国立)は自校問題を作る。

2012-05-08 18:13:53
kenbo @Kenboan

ところが、いろんな理由で内申がしょぼい子の場合、たとえば小山台(共通問題校の中で一番難しい学校)だと危ないけど、日比谷なら大丈夫なんてことが実際にある。それは、一般入試の合格の10%を当日の試験の点だけで取ってくれる枠があるから。

2012-05-08 18:21:08
kenbo @Kenboan

だから、都立高校の場合「難関校」と言われていて特別選考の10%枠がある学校では、時々びっくりするような(低い)内申の子が受けて、入ったり(まあ落ちちゃったり)する。これは私の時代からすると進歩かも。だって内申て学校によって酷い違いがあるから・・。

2012-05-08 18:24:35
kenbo @Kenboan

(ちょっと脱線すると、私の高校は当時の「都立二番手高校」だったが、ある新興住宅地域から来た子たちはみんな地頭がよかった。当時浪人が多かった自分の高校で、その中学出身の子は6人くらいみんな早稲田や国立大学に現役で入っていた。)

2012-05-08 18:30:44
kenbo @Kenboan

(まあ昔は相対評価だったので、勉強熱心とか学力の高い保護者が集まるような地域の中学は不利だったと思う。でも、その後の大学進学を見ていると、余計に、高校っていうのは自分の程度から大きく外れてなければいいんんじゃないかな、と思うわけで。)

2012-05-08 18:34:17
kenbo @Kenboan

えー。そんなわけで。塾は行けばちゃんと勉強する子とか、真面目で素直な子なら行かないより学力はつくだろうと。実際うちの場合も、本当は下の子(勉強する習慣がついてない(; ´Д`))は塾に行かせたかった。けど上の子が合格したの見てたので行ってくれなかった( ´Д`)。

2012-05-08 18:37:48
kenbo @Kenboan

落ちてたら、塾に行かなかったのを相当後悔してたかもしれない。でも反面、塾行っても落ちてたかもしれない。結果で判断はできない。

2012-05-08 18:39:36
kenbo @Kenboan

で、何とか二人とも悪運強く合格したので、えらそーに言うと「行きたい学校を絞って、そこにどうしたら入れるのか考える」ということに尽きると思う。また、行きたい学校の中で自分の条件(内申とか、学力とか、問題の相性とか)に合う学校があれば受ける、と。

2012-05-08 18:43:12
kenbo @Kenboan

(また脱線すると、自分が大学を受ける時、難関私大の赤本で英語問題を見て「こりゃ細かい問題が多すぎて今からじゃ無理だ」とさっさと諦めた。国立の二次試験を見たら、ものすごくざっくりした問題(これ全部要約して、的)で、しめた!と。共通一次を嫌う人もいたので国立しかないと思った。)

2012-05-08 18:49:37
kenbo @Kenboan

そうそう、私立高校と都立高校(自校作成)も、私が感じた私大と国大の問題の質の差みたいなのがあった。私立の難関高は、学校でやらない範囲の知識がかなり必要。都立高校の自校問題は、知識差で得点差がつくような難問はない(ただし、数学は知ってると有利な公式とかはあるそうだ)。

2012-05-08 18:54:46
kenbo @Kenboan

あ、高校入試の場合、数学が得意かどうかは結構大きいと思う。上は数学がはじめっからできたので、見てる方も余裕があった。下は数学がやっとこさっとこだったから最後までひやひやした(本番の数学の平均点が低かったのに救われた、、というように運も大きい)。

2012-05-08 19:03:13
kenbo @Kenboan

上の子お勧めの高校入試・数学問題集は『佐藤の数学・有名高校編』(下の子は、二次関数と図形だけ有名高校編。あとは標準問題編。)と『偏差値70(65、60もある)の数学』です。「佐藤の数学はいい問題が多いし、偏差値なんちゃらの数学は、うしろに載ってる公式まとめがまあまあ」そうです。

2012-05-08 19:10:56
kenbo @Kenboan

うちは二人なので、高校受験は終わりで(それは一緒に探したり見に行ったり考えてあげたけど)、大学受験は自己責任でよろしく♪( ´θ`)ノという感じです。中学三年受験生の皆さんが、自分にとって納得のいく進路に決まりますように。中途半端だけどおしまいにして離脱。

2012-05-08 19:19:35