福島県に関するニュースの一部 5月8日9日

ちょっと復活してみました。私以外の呟きも少し入ってます。福島大学の学生が中心になって県外や海外の学生に福島県の現状を見てもらおう、という企画。時事通信は会見に出ても間違って伝えてるようだ。
2
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

起業へ情報交換 いわきに交流カフェが登場(2012年5月9日 福島民友トピックス)http://t.co/d8vYYMcy

2012-05-09 16:11:52
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

本県で研修ツアー 福大生、福島の実情発信へ(2012年5月9日 福島民友トピックス)http://t.co/qnfUdT2Z「県外に行った際『福島に住んではいけない』と言葉を掛けられ、温度差を感じた。 時事通信は「『福島は全県避難している』などと言われ」と報道。どちらかが誤報だ。

2012-05-09 16:20:27
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

天台宗の県内初大規模法要 全国の高僧や被災者ら祈り(2012年5月9日 福島民友ニュース)http://t.co/sZYaA6gT半田大僧正は「人間は一人ではない。大勢のもとに支えられている。皆さまの心に寄り添い、共に歩んでいきたい」と言葉を述べた。 さて、誰の心に寄り添う?

2012-05-09 16:23:35
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

「島田市の試験焼却データに関する見解について」 http://t.co/YNUMNVTA という環境省の文書について。最初から、放射性物質の総量がどれだけあるかを調べるつもりがないことを明言してるだけ。開き直り。

2012-05-09 16:30:52
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

 相馬の集団移転/復興へ前進と受け止めたい(5月9日付) 福島民友 社説http://t.co/v9WGTQMD

2012-05-09 16:46:09
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

「東京新聞」速報 【経済】 福島、葉タバコ栽培を再開 「伝統産地守る」 2012年5月9日 16時15分http://t.co/XDVQhYHg

2012-05-09 16:47:27
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

①「エネルギー転換」 歴史社会学者の小熊英二氏 日本を創る - 47NEWS(よんななニュース) http://t.co/j6sA1bV1

2012-05-09 18:34:08
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

「ただ助けたい」 東北支援続ける日光の加藤さん |下野新聞「SOON」 http://t.co/sEe4T5YP @shimotsuke_npさんから 支援ありがとうございます。地元の放射能情報にもお気をつけ下さい。

2012-05-09 18:37:54
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

河北新報 東北のニュース/南三陸町、教育旅行を再開 東京の高校生ら400人 http://t.co/6VTrg6WU @kahoku_shimpoさんから (このニュースに関しては、ノーコメントです。)

2012-05-09 18:39:15
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

河北新報 東北のニュース/石巻地区がれき 仙台市が10万トン受け入れ 7月搬入 http://t.co/6N43jAA0 @kahoku_shimpoさんから

2012-05-09 18:42:04
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

河北新報 東北のニュース/避難続き自殺 東電提訴へ 川俣の遺族賠償請求 http://t.co/ZGj4YdBo @kahoku_shimpoさんから このニュースがなぜか、福島県地元紙のネット版にない。

2012-05-09 18:42:52
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

河北新報 東北のニュース/福島県外で適用のみなし仮設 「県内も同じ権利を」 http://t.co/yKx05L1v @kahoku_shimpoさんから これも福島県地元紙のネット版にはない。自主避難者関連だから?

2012-05-09 18:43:58
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

河北新報 東北のニュース/がれき処理まだ12%超 14年3月完了見通せず http://t.co/Pv0Z2xQU @kahoku_shimpoさんから

2012-05-09 18:45:22
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

県内自主避難に「支援を」 2012年05月09日「朝日新聞」福島版http://t.co/QiNjH1No

2012-05-09 18:46:14
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

海底のセシウム拡散 2012年05月09日 ●魚横ばい、えさは低下「朝日新聞」福島版 http://t.co/ccOsAvsJ

2012-05-09 18:47:08
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

土湯温泉へ、親子で短期保養の企画が好評 2012年05月09日「朝日新聞」福島版 http://t.co/2p2qVtvc

2012-05-09 18:48:10
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

みつばちの目 永田町の黄門様「朝日新聞」福島版 2012年05月09日(池田拓哉)勿論渡部恒三衆院議員(79)=福島4区=の話http://t.co/fjP9lD0v

2012-05-09 18:49:38
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

【東電会見】昨日判明した18歳未満の作業員の件、7日に解除手続きをしているときに生年月日が判明したのだけど、なぜ発電所を離れて1年以上も経ってから解除なのか不思議だったので聞いたら、松本本部長代理「その後も他の発電所に行く可能性もあるので、解除は本人や雇用主の意志」。

2012-05-09 19:01:19
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

【東電会見2】その間、件の作業員の人が健康診断を受けたかどうか不明だけども、松本さんは、この人の被ばく量は1.92mSvなので平時と同じ半年に一度の健康診断だけでいいしWBCも不要、と。ありゃ、そうだっけ・・・後で再確認しないと(汗

2012-05-09 19:09:34
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

【東電会見3】3号機建屋内のダストでプルトニウムを分析したことがあるという説明があったので、いつかを聞いていたが、今日の会見で、「建屋上部ではやったが、建屋の中ではやってない」と訂正。分析をしていない理由は、マスクで防げるので「不要」だから。

2012-05-09 19:11:23
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

原発事故、ツバメは大丈夫? 野鳥の会が全国調査|さきがけonTheWeb http://t.co/CWS1XCOk @sakigakeさんから

2012-05-09 19:14:22
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

東日本大震災:福島第1原発事故 県内自主避難住民、借り上げ住宅支援を 県に「県外と同等」要望 /福島- 毎日jp(毎日新聞) http://t.co/JbddM4i3

2012-05-09 19:17:25
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

子どもの体力低下への対策は NHK福島放送局 05月09日 19時14分http://t.co/jQZIO3fW 屋外活動制限がない宮城県でも同様の体力低下が報告されてることを、どう考えるのだろう?

2012-05-09 19:36:42
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

甲状腺異常の対応策として、切除手術はありえます。ただし切除してしまったら、ホルモンを継続して投与しなければなりません。これを「治療」と呼ぶかどうかは、難しいです。他の放射線の健康被害についても同様ですが、対症療法は存在しますが、根本治療は基本的にみつかってません。防護が重要。

2012-05-09 19:40:19
宍戸俊則(shunsoku2002) @karitoshi2011

放射性物質による健康被害は、基本的に根本治療が存在しません。だから私は事故発生以来、一貫して、放射線を極力被曝しないように、放射性物質を極力体内に取り込まないように注意喚起をしてきました。どれだけ、どんな影響が出るかは、山下副学長が言うとおり、今回初めてわかります。

2012-05-09 19:45:36