宮城県女川町[蒲鉾本舗高政]復興への記録 2012年5/10〜11『私たちはここで[生][活]しています』

がんばっぺ女川!おだづなよ津波! 前を向いて進もう! 私達の故郷はここにあるのだから(http://www.takamasa.net続きを読む
4
前へ 1 ・・ 23 24 次へ
@sheepbook

【石巻百景: 馬っこ山の頂上は最高!! 石巻を360度見渡せます http://t.co/OcpCBVYJ 】実は石巻市民でも、登ったことのある人は少数派なのですが、車で簡単に頂上付近まで行けます。天気のいい日は、ほんと眺め良いですよ。#ishinomaki

2012-05-11 22:30:57
堀 潤 JUN HORI @8bit_HORIJUN

今夜はこの後、深夜0時からEテレでは「新世代が解く!ニッポンのジレンマ」〜僕らの救国の教育論〜の放送です。http://t.co/kiGtTqUr い間、オフ会で大阪におりますがここでも様々な議論を行い、自らのアクションを皆で約束しました。さぁ、考え 、動こう。

2012-05-11 22:37:47
リンク t.co NHK ニッポンのジレンマ 価値観の大いなる転換期に、若者はどこに希望を見出すのか?1970年以降生まれ以外「立ち入り禁止」の新鮮なスタジオで、新世代がジレンマを解く!ニッポンの明日は、どっちだ!? 27636
今野順夫(福島) @tkonno

多賀城の地理はよく分らないのですが、仙台港北ICを塩竈方面へ。45号線沿いの仙台銀行(多賀城支店?)を右折。店名は「じゅげむ」。トレーラー車を利用した食堂です。よろしくお願いします。 @sanma_onagawa 姪の方は多賀城のどの辺りにどのようなお店を開いたのでしょうか?

2012-05-11 22:38:01
龍星光 / RyuseiHikaru @r_hikaru

ここJ.net - [試合予定:東北2部南]無敗で首位のバンディッツいわきがいわき古川FCといわき対決! http://t.co/aId8r4rG #kokoj

2012-05-11 22:40:05
いのしし @sanma_onagawa

@tkonno ありがとうございます。食堂なんですね!私もまだわからない所だらけですが、なんとなくわかりましたf^_^;近いうちにお伺いしてみたいと思います。

2012-05-11 22:42:55
㐂多川 奏音 @sad_0414

@takamasa_net まさに酒池肉林のごちそうですが、羊の○○を食べた後は、きっと新宿の歌舞伎町のような所に行かれたのでしょうね!? 武勇伝を聞かせてもらいたいものです。

2012-05-11 22:45:08
今野順夫(福島) @tkonno

@sanma_onagawa 姪一家も多賀城で借り上げ住宅住まい。女川では、「石巻家」(養老の瀧?)だったのですが、多賀城で再起です。ぜひ、ご利用してください。お願いします。

2012-05-11 22:46:40
㐂多川 奏音 @sad_0414

@takamasa_net カラスはごちそうがあるところに集まるものなのですね。屋台の料理の写真を拝見して納得しました。きっと残飯がいっぱい出そうですね。

2012-05-11 22:47:35
Y S@ミャンマーに平和を @abo_abo

明日は、藤沢の北部、菖蒲沢であやめまつり。似顔絵描きます。地元でのピエロデビュー。

2012-05-11 22:48:33
いのしし @sanma_onagawa

@tkonno そうなんですか!石巻家さんなんですね。ぜひともお伺いしたいです。教えて頂きありがとうございます(^O^)

2012-05-11 22:51:12
Mayumi Suzuki @mayumisuzuki_jp

北上町にも女川地名があるんだね!

2012-05-11 22:54:54
あみこ @amiko178

今日で1年と2カ月・・・忘れられるわけはないです。いまだに見つからず大事な人の元へと戻れない方々・・・悲しいです。そしてかの大震災に限らず、突然逝かれてしまった方々、どうか残された方々を、お守りし、お導きさしあげてください。

2012-05-11 23:12:41
東日本大震災支援全国ネットワーク @civil_i

東日本大震災女性支援ネットワーク活動報告会「災害・復興とジェンダー〜被災地の声を政策に〜」 http://t.co/rKhA1zCE | イベント情報

2012-05-11 23:19:02
のむひ @hyontiki

@takamasa_net 写真がどれも旅行の本に載ってるやつみたいで楽しい(≧▽≦)☆

2012-05-11 23:57:32
hiro4one77 @hiro4one77

@rayon_violet こんばんは。私も責め立てる気持ちで話しかけた訳ではありません。私が感じたのは瓦礫=汚染物=被災地汚染ゆえに被災地に住んでる者も汚く思ってるのでしょうか?ととらえてしまい、率直な気持ちをお聞きしたかったのです。勿論、報道が悪すぎます。瓦礫処理受け入れ→

2012-05-12 00:08:06
hiro4one77 @hiro4one77

@rayon_violet →瓦礫処理受け入れ反対運動の表面しか報道しません。報道を聞く限り、"自分達の町に瓦礫を持って来るな!"としか聞こえません。物事の背景には貴殿のような声も多種含まれてる筈だと思いますし誰しもが被災直後の国と東電のずさんで幼稚な対応には呆れてる→

2012-05-12 00:08:08
hiro4one77 @hiro4one77

@rayon_violet →呆れてるのですから。貴殿が処理方法について触れられたので申し上げますが、被災地の瓦礫量は数字以上のものです。焼却しても数年掛かるのですから埋め立て処理では150%の期間延長になると思います。用地も重機も不足してますし被災地にとって瓦礫処理は急務で→

2012-05-12 00:08:10
hiro4one77 @hiro4one77

@rayon_violet →急務で時間はありません。埋め立てと防災かさ上げ、復興住宅用地開発及び建設を被災地で同時進行させるのは、一県一地域ならともかく国内総力でも三県は無理と考えるのが妥当と思います。三県に復興格差があってはいけませんし。二県先行、後に福島を全国総力結集支援→

2012-05-12 00:08:11
hiro4one77 @hiro4one77

@rayon_violet →支援と言う方法もあるかもしれませんが、望ましいのは三県同時進行ではないでしょうか。焼却施設フィルター問題等課題もありますが瓦礫処理を迅速に行うには焼却しかないように思います。国内での大震災はいつ起きても不思議でない状況にあると思われますし、今、→

2012-05-12 00:08:14
hiro4one77 @hiro4one77

@rayon_violet →今、大津波が襲ってきたら再び瓦礫は散乱、この一年数ヵ月の復旧は無駄になってしまいます。 長く書きたててしまいましたが、地球的大震災を現実として体験し今後の大震災を考えると瓦礫問題は日本全体の問題であることは明確で全国の受け入れ可能自治体に順次に早急→

2012-05-12 00:08:15
hiro4one77 @hiro4one77

@rayon_violet →早急処理していくのが望ましいと自分は考えます。繰り返し長くなりましたが、自分が何を言わんとしてたか申し上げれば、前述通り貴殿様のお話を見て、"自分は汚いのか?"と思ってしまったからです。ただひとつ、お詫びさせて頂きたいのは偶然に見た貴殿様だけに→

2012-05-12 00:08:17
前へ 1 ・・ 23 24 次へ