継続的デリバリー座談会 in 新宿 #2(5/26)のまとめ

2012/05/26 継続的デリバリー座談会 in 新宿のまとめです。誰でも編集できるようにしてきました。不都合・漏れ等ありましたら編集して下さい(一応RTとか流れを追いにくくなりそうなものは意図的に外しておきました)。それとハッシュタグがついてないものは拾えてないかも、です。
3
前へ 1 ・・ 4 5 次へ
munch_bot @swata_bot

今は敢えて日本語化しない方向で動いている。(日本語しか出来ない人達を相手にすると)サポートが高くつくことになるので。Gitとかもそういう方向。 #cdelivery

2012-05-26 17:24:31
munch_bot @swata_bot

「週4時間だけ働く」という本の #ガチマ #cdelivery

2012-05-26 17:25:56
munch_bot @swata_bot

「選択と集中が大事という話。とろたーさんに必要って話」「そういうオチ(笑)」 #cdelivery

2012-05-26 17:27:01
munch_bot @swata_bot

vagrant というツールあります。VMを管理してくれるツールです #cdelivery

2012-05-26 17:31:13
munch_bot @swata_bot

「結論としてはエラくなるということ?」「社長をだまくらかす」という方法もある。「どうするの?」「飲みに行く」(笑) #cdelivery

2012-05-26 17:34:02
munch_bot @swata_bot

ChefとPuppet を比べたら、Puppet はありえない、という結論だった #cdelivery

2012-05-26 17:43:44
tk0miya @tk0miya

"Gentoo は群馬みたいなもの" #cdelivery

2012-05-26 17:54:29
munch_bot @swata_bot

環境仮想化って「頑張らない」という方向で進んでいる #cdelivery

2012-05-26 17:54:48
munch_bot @swata_bot

会社としての「ノウハウ」を貯めておかないと、ユーザは納得しない(例えば、WordではなくてBlockDialog 使ってます) #cdelivery

2012-05-26 18:12:15
こいんとす @cointoss1973

Chef solo で Jenkins のビルドサーバーを一発で構築する...すごい #cdelivery

2012-05-26 18:18:09
munch_bot @swata_bot

「Chef 詳しいとモテるよ」「誰に?」「Geek層に」「一番どうでもいい層じゃないですか」 #cdelivery

2012-05-26 18:21:57
munch_bot @swata_bot

「平日仕事してないから」by セカコミ 「仕事しろよ(^^;」 by とろたー先生 #cdelivery

2012-05-26 18:30:45
munch_bot @swata_bot

まとめを全部やらないといけない、ということは、、、相当レベルが高いと思うけど。。。 by とろたー先生 #cdelivery

2012-05-26 18:31:20
munch_bot @swata_bot

みんな現実をもっと見ようや by とろたー先生 #cdelivery

2012-05-26 18:34:56
tk0miya @tk0miya

.@troter "茨の道だな、継続的デリバリー。"(キリッ #cdelivery

2012-05-26 18:35:05
munch_bot @swata_bot

と、いうわけで本日の読書会は終了です。 #cdelivery

2012-05-26 18:39:49
Takumi IINO @troter

お疲れ様でした。オフレコが多かった気がする、、 #cdelivery

2012-05-26 23:05:26
こいんとす @cointoss1973

濃い話満載の懇親会終了~。とろたーさんの今後の活躍が楽しみです #cdelivery

2012-05-26 23:13:50
ひょこたん @hyokota

git, hg世代は3wayマージなど起こさない、でも課題はある、の文脈で / 意味的衝突 http://t.co/tSOCjeiD #cdelivery

2012-05-27 14:10:47
ひょこたん @hyokota

常にtrunkコミットを実現する為には、このテストが通ったらリリース品質と言えるだけの自動回帰テストが必須だなー。それができないなら、フィーチャーブランチを使った方が絶対いいと思う。そして、その回帰テスト作成は一筋縄ではいかなそう。 #cdelivery

2012-05-27 14:13:01
前へ 1 ・・ 4 5 次へ