20120529_実践アジャイルテスト トークショーまとめ

2012/05/29(月)実践アジャイルテスト トークショーのまとめです。まだ未完成版ですが、おいおい確認して修正する予定です。
4
前へ 1 2 ・・ 10 次へ
いわきり @kohsei

#secafe 平鍋さん「ジャネットさんの本は、アジャイルテストじゃなくて、アジャイルテスティング」

2012-05-29 19:07:05
munch_bot @swata_bot

Agile Test ではなく、Agile Testing (つまり、「活動」)を本のタイトルに選んだ彼女の話を聞いてみたい by 平鍋さん #secafe

2012-05-29 19:07:15
和智右桂 @digitalsoul0124

「テスティングというのはアクティビティなんです。アジャイルであれ、WFであれ、ソフトウェアを作る活動の中に存在する」ジャネット #secafe

2012-05-29 19:07:39
SEcafe @Shoeisha_Cafe

続いて平鍋さん。原書タイトルの由来って? #secafe

2012-05-29 19:07:48
munch_bot @swata_bot

Testing は AgileでもWFでもやるよね。 #secafe

2012-05-29 19:07:51
和智右桂 @digitalsoul0124

「テスティングは活動全体にわたっている。結果をテストだけではなく、日常の活動の一部になっている」ジャネット #secafe

2012-05-29 19:08:26
munch_bot @swata_bot

Testingは 全ての活動(タイミング)において行われるよね。(アイデアの段階でも実装の段階でも)だから重要だよね #secafe

2012-05-29 19:08:30
和智右桂 @digitalsoul0124

「テスティングというのは、プロダクトの単なる評価ではない。もっと前から関わるものだ」ジャネット #secafe

2012-05-29 19:09:01
munch_bot @swata_bot

Testing は最終結果を評価するだけのもの? いや、そうじゃなくて、もっと早い段階から実施するもの。#secafe

2012-05-29 19:09:24
munch_bot @swata_bot

品質って実は日本から始まったんだよね?(トヨタ方式とか) #secafe

2012-05-29 19:10:00
和智右桂 @digitalsoul0124

「自分は品質という活動には長いこと関わっている。品質を最初に教わったときはインスペクションについてだった。でもアジャイルでは、品質を作り込まなければならない(build quality in)」 ジャネット #secafe

2012-05-29 19:10:32
munch_bot @swata_bot

Agile では、「品質を作りこむ」という。(Build Quality In という)。 #secafe

2012-05-29 19:10:53
和智右桂 @digitalsoul0124

「だが、品質を作り込むのではなく、テストで保証すると考えられている。品質を作り込むためには、プログラマとテスタ、ビジネスパーソンを分けてはいけない」ジャネット #secafe

2012-05-29 19:11:37
munch_bot @swata_bot

ビジネスの人も、開発者も、テスターももっと早い段階で一緒に品質について作りこみを行う事が重要だよ #secafe

2012-05-29 19:11:52
シン・グッチ @ktanig

視聴不可“@Shoeisha_Cafe: 明日5/29(火)開催の「実践アジャイルテスト」トークショー http://t.co/5d7dHF1M のUSTREAM中継が決定しました!http://t.co/zGVNZYHb 5/29(火)19時~ぜひご覧ください。#secafe

2012-05-29 19:12:20
munch_bot @swata_bot

じゃ、ここにいる人の内どれくらいAgileやってますか?(あまり会場から手が上がらず、苦笑) #secafe

2012-05-29 19:12:26
和智右桂 @digitalsoul0124

会場へのアンケート:アジャイルをやっている人、少数/試みをやっている人、やっぱり少数 #secafe

2012-05-29 19:12:47
SEcafe @Shoeisha_Cafe

アジャイルやってるひと挙手 #secafe

2012-05-29 19:12:56
munch_bot @swata_bot

Agile やってみたけど、難しくて、昔の(WFに)戻ってしまうチームもある。 #secafe

2012-05-29 19:13:27
和智右桂 @digitalsoul0124

アジャイルをやってみて難しいというチームはたくさんあって、昔からのやり方に戻ってしまう例もある。重要なのはマインドセットを変えること #secafe

2012-05-29 19:13:32
いわきり @kohsei

#secafe USTトラブルで生でお届けできていません。録画はしてますので、のちほどUPします。申し訳ありません

2012-05-29 19:14:12
和智右桂 @digitalsoul0124

テスターだけではなく、プログラマもPOもどうするべきかを考える必要がある。テストをするときにするような質問を、もっと早い段階からするべきだ #secafe

2012-05-29 19:14:42
SEcafe @Shoeisha_Cafe

ustがトラブっていて本当に申し訳ありません #secafe

2012-05-29 19:15:04
和智右桂 @digitalsoul0124

何を作るのかということについての共有理解(shared understanding)を早い段階で作ることが必要 #secafe

2012-05-29 19:16:05
munch_bot @swata_bot

何を作るか?(共通の理解)を形成する事が重要なんじゃない? #secafe

2012-05-29 19:16:16
前へ 1 2 ・・ 10 次へ