vol.19 AKBの総選挙をなんとなく観察してみた

いまの話題っていったらやっぱりAKBの総選挙。さしことかいうひとがげきあげらしいですね。うん。わからん。まぁ、そんなたいして興味ない人がどんな風に外野からこの総選挙を見つめるべきか。考えてみましたよ
0
はにわ @haniwa0705

①今、世を騒がせているものといえばなんといってもAKB総選挙であろう。前田敦子って子が抜けて、次のセンターが誰か?ってことで話題になっているようだ。今は大島優子って子が一位なんだっけか?まぁ人並みには知っているが人並みにしか知らない。これで何が語れるだろうか。心配

2012-05-31 03:17:37
はにわ @haniwa0705

②そんなにわか知識しか持たない私でもどうしてもこの話題は取り上げざるを得なかった。やはり私の興味の対象は「AKB商法」である。仕掛け人である秋元康、通称やすすは現代におけるビジネスの天才と呼べる存在ではないか。西にスティーブジョブズ、東に秋元康有り、である

2012-05-31 03:20:13
はにわ @haniwa0705

③まずなんといっても注目したいのが総選挙のシステム。じゃんけんで決めたりとかバリエーションがあるらしいのだが、やはり正規バージョンは今回の方式なのだろう。指定されたCDに付いている整理券のようなものが投票権になる、という方式である。このCDを何枚も買えば一人で何票も投じられる

2012-05-31 03:23:10
はにわ @haniwa0705

④CDは聴くためだけなら一枚あれば充分。最近はCDさえ必要ない。音楽データをインターネットでダウンロードして聴くというスタイルはかなり広い世代に浸透してきたのではないか。そうなるとCDにどれほどの付加価値を付けるか?が問題となる。秋元康はこれ以上ない付加価値の創出に成功したのだ

2012-05-31 03:26:20
はにわ @haniwa0705

⑤一人が5枚、10枚買うのは当たり前。100枚、1000枚と買う人さえ現れる。AKBに興味のない人からすれば異常としか思えない行為である。その異常なことを人にさせてしまったからこそのAKB商法。現代のビジネスのカリスマ。秋元康の真骨頂なのである。

2012-05-31 03:29:21
はにわ @haniwa0705

⑥しかし、この商法。考えてみればネタは昔からあった。そのネタとは「ときめきメモリアル」である。最近では「アイドルマスター」である。直球じゃないが私のはまったものもある。ダビスタである。日本人はやたらと成長させることが好きなのだ。育てたいのである。RPGより育てるのが好きなのだ

2012-05-31 03:32:56
はにわ @haniwa0705

⑦この育てる、という日本人の欲望をかきたてる行為をリアルアイドルに昇華させるとどうなるか?おそらくは沢山のトライアンドエラーがあったことだろう。この正解にようやく辿り着いたのが秋元康であり、正解はAKBだったというわけだ。育てるためならどれほどのお金を払っても惜しくないのである

2012-05-31 03:35:41
はにわ @haniwa0705

⑧実際のところ「俺が育てた」は至る所で語られている話であり、私が気付いたのだ!なんて威張るようなことでもないのだが、AKB商法のなんたるかは自分なりの言葉でまとめたかったのだ。まぁこういった回もあってもいいだろう。AKBの成長物語にやられた人は実に多いってわけだ

2012-05-31 03:38:57
はにわ @haniwa0705

⑨AKBに興味のある人は成長に興味のある人であることは確かだろう。しかし、自分の成長に限界を感じているので他者の成長を見守りたい人?なのかな。AKBに興味のない人は自分の成長にしか興味のない人。もしくは、成長に興味のない人。こんな分類になるのかな?まぁ最後は適当なこと言いましたw

2012-05-31 03:42:40