脱原発デモの広がり

tatangaraniさんのツイートをまとめました。 ※これまで政治的な問題には距離を置いて発言を避けてきた人々も、原発事故を契機にそうした問題に対して正面から向き合う姿勢に徐々に変わりつつある、というのがこのまとめの主旨です。
8
tatanga @tatangarani

①大学時代の友人達と久しぶりにランチ。在学中、たくさん色んな話をしてたけど、社会派な話はほとんどした事なかった。どちらかというと皆のほほんお嬢様タイプ。だから、お決まりの「最近どうしてたー?」と聞かれても、デモに行っている、と言うかどうか迷いながら待ち合わせ場所に行った。

2012-06-03 01:35:59
tatanga @tatangarani

②最初は、それぞれの近況を話して笑い転げて。私も原発の話はあえてしないでたんだけど一人が「今回の原発事故はひどい」と話し始めたら、一気に皆が自分の考えを語り始めた。友人の中で、一番背が小さくて可愛いタイプのRちゃんは「このまま311前と同じ様に、原発が動き続けるのは許せない!」と

2012-06-03 01:47:41
tatanga @tatangarani

③一番、原発について語りそうにない タイプだったので心底驚いた。いつもアンニュイで「めんどくさーい」が口癖のHちゃんは「ぐじゃぐじゃぐじゃぐじゃ、政治家も言ってる事がめんどくさーい。原発やめれば」Yちゃんも「大飯原発、動かすのおかしいよね。周りで誰に聞いても賛成の人いないもん」

2012-06-03 01:51:52
tatanga @tatangarani

④あ、世の中確実に変わってきてる、と感じた。でもYちゃんは続けてこうも言った。「でも、1年たって方針を変えられないんじゃ、もう無理だよ。日本人もうダメだよ。このまま結局原発動かしちゃうんだよ」…もう黙っていられなくなって、話すつもりなかったけど“脱原発デモに参加してる事”を話した

2012-06-03 01:56:32
tatanga @tatangarani

⑤さすがに、ちょっとビックリしてたけど私が今年1年で色々調べた話や、なぜデモに 行く様になったのか。今が本当に大事な分かれ目な事、細野原発相も「大飯原発は安全が確保されていないが、稼動する」と言っている事などを伝えた。海外では、地熱発電などの技術で日本は有数の技術を持っている事、

2012-06-03 02:05:41
tatanga @tatangarani

⑥実は、電力は足りている事、夏のたった1日の中の数十分間のMAX電力消費量に合わせて、54基の原発がひしめき合う様に建てられた事、海外では電力は消費者が意思を持って選べる事、そして、もし原発をとめて日本が数十年貧しくなったとしても、100年200年未来の為に、今動くべきである事。

2012-06-03 02:09:28
tatanga @tatangarani

⑦大学1年の時に、社会学(だったかな?)の講義をとっていて皆と一緒に聞いてた。その時の先生は「今の若者は、怒らなすぎる。それは日本の運動の歴史にも由来している。1960年代の学生運動が高まり、学生が東大に突入し、機動隊が学生達に頭から水をあびせて運動は結局沈静化した。

2012-06-03 02:12:33
tatanga @tatangarani

⑧世の中は、結局学生運動で変わらなかった。世間には“がんばっても無駄。足掻いても世の中は変わらない”そんな事無かれな空気が広がっていく中、日本はバブルに突入し人々の不満はかき消された。でも時代はどんどん変わっていく。君らには、本当に怒るべき時がきたら、自分で考え行動して欲しい」と

2012-06-03 02:16:33
tatanga @tatangarani

⑨といった様な授業だった。大学時代の授業で覚えている1時間はそう多くないけど、専門でもなかったこの先生の話は、原発事故があってから何度も思い出した。Yちゃんも、同じ講義を聴いていた。「だから」「今度こそ、諦めずに普通の人が立ち上がって、世の中を変えないといけないんだよ」と。

2012-06-03 02:21:12
tatanga @tatangarani

⑩そしたらYちゃんが「私も、デモいってみようかな」と言ってくれて、びっくりした。なんというか…政治の話と宗教の話って、タブーな筈なのに、女子大育ちの私達の中にも、確実に違う空気が入ってきているのを感じた1日だった。

2012-06-03 02:23:30