なんつってMMD説明その1「きどうしてうごかすのら」

2
だこつ @dacotu

http://t.co/YlCcBCuR これでまず呆然とぼくはしました。どうすりゃいいんだ。モデル操作からモデルを読み込みます。

2012-06-03 01:55:13
だこつ @dacotu

http://t.co/1Vvm9Lsz点々だらけで見にくいですがー。次にモデル操作ですべてを選択、を選んでみます。

2012-06-03 01:57:26
だこつ @dacotu

http://t.co/y1C0DEE5 今度はボーン操作で選択を押してセンターを選んでみます

2012-06-03 02:00:08
だこつ @dacotu

http://t.co/MsGnefJz するってえとIKが効いて足だけ残る移動をします

2012-06-03 02:01:53
だこつ @dacotu

http://t.co/LVNaNwkZ 次は各関節可動です。選択を押して動かしたい点点を押します。選ぶと左上の方に選ばれている箇所が出ます。

2012-06-03 02:04:41
だこつ @dacotu

http://t.co/MQL56uw1 部位によっては回転だけと移動と回転のできるところとがあります。フォルダにエロ動画のサムネがあるのを忘れてました。おっくりかえってそっくりかえってまーわたくしとしたことがー。こんなところでおやすみなさい。

2012-06-03 02:09:13
だこつ @dacotu

http://t.co/B5op4jgK ポーズつけは慣れですが、とりあえずつけたところ。選択を押して選んでまわす。選んでまわす。基本ボーン操作ボックスですべて全てまかないます。ここらではじめて保存を選ぶといいと思います。

2012-06-03 14:24:15
だこつ @dacotu

http://t.co/GpUAQS0E なぜかというと「どんな感じになるかにゃ」とうかつに再生ボタンとか押すと元に戻りやがります。苦労がパー。これはどういうことかというとつまりポーズの登録が要るわけです。ボーン操作ボックスで「すべてを選択」を選び登録ボタンを押します。

2012-06-03 14:27:46
だこつ @dacotu

http://t.co/Xq8ai8e9 保存データの種類はいくつかありますが、とりあえず普通に。ポーズデータとモーションデータを読み込めるんだなくらい気付いておけばいいかと思います。

2012-06-03 14:31:22
だこつ @dacotu

http://t.co/KklWb6CKボーン操作ボックスのフレーム登録を押した所。左の方のボーンフレーム操作のところの色が変わります。これで1コマ目できあがりです。

2012-06-03 14:34:35
だこつ @dacotu

http://t.co/XLut24Et 左の編み目ボックスは要はタイムラインです。動きは自動補完されますので、次は適当な所で2コマ目(?)を作ります。図ですと35フレームのところまで移動飛び上がっているポーズを作ります最後にフレーム登録を押すのを忘れない様にします。

2012-06-03 14:41:22
だこつ @dacotu

http://t.co/OC9FF9Xf 前後しましたが視点移動でやりにくくなるのはカメラとアクセサリの時なのでモデルをいじっている時はまあまあらくです。右くりでくるくる。中くりで遠くと近く。shift同時で並行、とこんな感じかと。

2012-06-03 14:46:30
だこつ @dacotu

http://t.co/3ChVNDhW ボーン操作は慣れと乱暴なことを書きましたが、上半身より上のポーズをつけてから、センターを移動したり、回転させたりすると、下半身の動きの仕組みみたいのがわかりやすいかなと思いました。

2012-06-03 15:20:08
だこつ @dacotu

@lionzblack http://t.co/9ZPOVtk5 これが最終バージョンでモデルも付属しています。userfile、model内。ファイルも同梱されていますので開いてみるのもいいかと。モデル読み込みがモデル操作ボックスから、というのが第1のワナです(笑

2012-06-03 15:25:52
だこつ @dacotu

@lionzblack http://t.co/YTWMM7b3 の中の下の方、MikuMikuDance(DirectX9 Ver)   Multi-Model EditionのDirectX9バージョン(Vista,Windows7はこちら)を選んでみてくださいです

2012-06-03 15:28:23