リアルタイム・メディアが動かす社会 第7回 津田大介さん #realmm12

明治大学 学部間共通総合講座、江下先生(@massa27)の「リアルタイム・メディアが動かす社会」第7回に関連するツイートをまとめました。第7回の講師は、"Twitterをやっている人なら、知らない人はいないであろう"、津田大介さん(@tsuda)です。
1
前へ 1 2 3 ・・ 8 次へ
ゆうが @y___k__

SNSは共感ベースでつながれる。 そんな手軽に人とつながれる反面、人は自分の信じたい情報を優先させるからデマの広がりも早かったりする気がする #realmm12

2012-06-04 16:37:42
T @je_pense0804

#realmm12 TwitterとFacebookの違い。Twitterはオープン(ブログの延長。たとえTwitterに登録していなくても誰もがアクセス可能)。欲しい情報や流してくれる人をフォローする仕組みなので,情報そのものを入手する手段として機能する。→”ニュースリーダー”

2012-06-04 16:37:51
はぎ @hagi9730

確かに、様々な大きなクラスタがあるが、それはどれも大学や趣味、年齢、場所を超えとあるキーワードを軸にして集まってきている。 #realmm12

2012-06-04 16:38:21
げん @change_murata

Twitterはオープン。Facebookはクローズ ドってのはホントそぅだよね。Twitterで相互フォローしてってのはマジ意味わかんね。Facebookいけし。#realmm12

2012-06-04 16:38:35
Nariaki Watanabe @watanabena

津田:ツイッターとFacebookの違い。ツイッター:オープンで誰でも閲覧可能。人をフォローの仕組みなので情報入手の手段として機能する。 Fb:クローズドで友人のみへの発信・検索エンジンに表示されない。 #realmm12

2012-06-04 16:38:41
巨人ファン兼ランナー @hagaites68

今からでもリバティタワー行きたいんですけどー( ・´ω・`)  #realmm12

2012-06-04 16:39:01
なのなの@超進化すこん部VRChatter🌽 @nano2_aloerina

津田「一方Facebookはクローズド。検索サイトに登録されないので、情報が広まらない。信頼できる人との人間関係が情報流通のベースになる。情報よりもその人への興味関心が高くなる」 #realmm12

2012-06-04 16:39:36
ヴァりーヴォんず @JapaneseShrimps

mixiとFacebookはあんまり変わらない印象 #realmm12

2012-06-04 16:39:42
T @je_pense0804

#realmm12 TwitterとFacebookの違い⑵Facebookは,クローズド(友人にしか情報が流れず,検索エンジンに表示されない)。信頼できる人との人間関係がベースとなっている。

2012-06-04 16:39:42
巨人ファン兼ランナー @hagaites68

誰かがトゥギャってくれると期待してます #realmm12

2012-06-04 16:39:49

メディアの情報を届ける速度・人数

マスメディアの情報を届ける速度・人数

はぎ @hagi9730

テレビ:瞬時に、数百万~数千万人…速報性 ラジオ:瞬時に、数十万~数百万人…事実を深く伝える #realmm12

2012-06-04 16:43:08
なのなの@超進化すこん部VRChatter🌽 @nano2_aloerina

津田「マスメディアの情報を届ける速度と、届く人数を考えてみる」 #realmm12 http://t.co/wJGWOx1I

2012-06-04 16:45:20
拡大
しんたる @takepiiiiiro

津田大介授業なう!メディア系興味ある人きた方がいい! #realmm12

2012-06-04 16:45:37
はぎ @hagi9730

新聞は数十万~一千万人弱、ただ半日のタイムラグあり 雑誌は一番でも数十万人くらい。一週間ほどのタイムラグ #realmm12

2012-06-04 16:45:45
T @je_pense0804

マスメディアの情報を届ける速度:人数|ex)⑴テレビー瞬時:数百人〜数千人規模|⑵ラジオー瞬時:数十万〜数百万人規模⑶新聞ー半日:数十万〜一千万人弱|⑷雑誌:1週間:数十万人 #realmm12

2012-06-04 16:46:02
Nariaki Watanabe @watanabena

津田:マスメディアの情報を届ける速度と人数。テレビは瞬時に数百万~数千万人に届く。ラジオ:瞬時に数十万~数百万人。新聞:半日で数十万~一千万人弱。雑誌(週刊誌):一週間で数十万人。百万を超えるのがマスメディアと言われる。雑誌はマスから転落している時代。 #realmm12

2012-06-04 16:46:17
なのなの@超進化すこん部VRChatter🌽 @nano2_aloerina

津田「今の時代、雑誌はもうマスではなくミドルメディアかもしれない」 #realmm12

2012-06-04 16:46:23

ネットメディアの情報を届ける速度・人数

T @je_pense0804

#realmm12 では次。ネットでの,情報を届ける速度と人数について。

2012-06-04 16:46:48
はぎ @hagi9730

hagi9730: プッシュ型(情報を押し付けられる:マスメディア)⇔プル型(自分で情報を見る:ブログ) #realmm12

2012-06-04 16:48:01
T @je_pense0804

#realmm12 マスメディアはプッシュ式。ネットでのものは検索されないと出ない。どうしても届く人の数は減る。

2012-06-04 16:48:10
T @je_pense0804

#realmm12 ネットの情報を届ける速度:人数 ex)|⑴ブログー随時:数十万人〜数百万人(上地雄輔氏のギネス記録:1日23万人)|⑵新聞社のWebサイトー瞬時〜随時:朝日/読売で1日の訪問者10万人⑶動画(割愛)⑷Twitter:瞬時」数百万人〜数千万人+α

2012-06-04 16:51:23
ゆうが @y___k__

Twitterはある意味プッシュ型 #realmm12

2012-06-04 16:51:36
前へ 1 2 3 ・・ 8 次へ