大学生ってこんなもんじゃない!

2012年6月2日に開かれた大学生ってこんなもんじゃない(@konnnamon_not)の実況まとめです。
1
りん @bouenkyou

夢は弁護士だった。友達に「なんのために弁護士になるのか」と聞かれ、答えられなかった。弁護士になることが目的になっていた。手段と目的を履き違えていた。

2012-06-02 18:03:14
りん @bouenkyou

日本で生まれて日本で育って日本で死んでいく我々が日本を背負っていかなければならない

2012-06-02 18:04:05
りん @bouenkyou

自分が本当に何になりたいのかを考えていなかった

2012-06-02 18:04:42
りん @bouenkyou

何かを変えたくて学生団体を始めた

2012-06-02 18:05:31
りん @bouenkyou

大橋正伸さんと出会う

2012-06-02 18:08:02
りん @bouenkyou

ドリームプラン・プレゼンテーションは、誰もがワクワクする感動と共感のプレゼンテーション。自分の親の世代の大人が、10分間涙を流しながら夢を語っている。

2012-06-02 18:09:59
りん @bouenkyou

ドリプラに関わっているのが大人ばかりという点を問題視。これを学生に伝えることは自分にしかできないなと思ったから学生ドリプラを作ろうと思った。問題意識が夢になった。

2012-06-02 18:11:43
りん @bouenkyou

ドリプラは最初は理解されなかった。一人の学生が10分間夢を語ることにお金を払う、ということが理解されなかった。1年かけて2011年9月11日、初めて学生ドリプラを開催できた。

2012-06-02 18:13:58
りん @bouenkyou

自分が本当にしたいのは何か。なんのために大学に入ったのか。それを本気で自分と向き合ってほしい。

2012-06-02 18:14:42
りん @bouenkyou

自主的に語ること。批判をアドバイスに変えること。視点を変えればいくらでもアドバイスとして受け取れる。

2012-06-02 18:15:58
りん @bouenkyou

できるかできないかは分からないんだから、やるかやらないかで判断する。やると決めたらどうやればできるかを考える。手法は100万通りある。まずはできることから行動に移してほしい。

2012-06-02 18:17:34
りん @bouenkyou

第二部 パネルディスカッション

2012-06-02 18:37:59
りん @bouenkyou

大学入学後の大学に対するイメージについてパネラーの答え。 森さん:最初は遊びまくろうと思っていた。 高瀬さん:何も思っていなかった。 新田さん:当時は弁護士になろうと思っていたから、ずっと勉強していた。

2012-06-02 18:42:31
りん @bouenkyou

遊びとバイトと勉強の比率。森さん9:1:0 高瀬さん9:0:1 新田さん0:0:10

2012-06-02 18:46:31
りん @bouenkyou

単位について。森さん、授業に出てる友達からレジュメをもらって単位を落とさなかった。 高瀬さん、レジュメがなくてもテストはクリアできた。 新田さん、語学の授業以外は授業にでなかった。法学部はテストで決まるから自分で勉強していればOK

2012-06-02 18:50:08
りん @bouenkyou

交友関係の広げ方。森さん、挨拶程度の友達からちゃんとした友達に上げてしまう。高瀬さん、ネットも活用する。twitterもツールのひとつ。 新田さん、授業にあまり出なかったが学生団体をやっていたため学外の交友関係のほうが多かった。

2012-06-02 18:54:45
りん @bouenkyou

悩んだときの対処法。森さん、「誰かのためになにかしたい」を原動力にしていると「もう少しがんばろう」と思える。 高瀬さん、人の話を聞くこと。周りの声に耳を傾ける。 新田さん、悩んだところで解決策はでない。まず動いてみる。とりあいずやってみないと分からないこともある。

2012-06-02 18:58:40
りん @bouenkyou

大学のうちにやっておくといいこと。 森さん、なんでもいいからやってみること。いろんな経験を積んで自分の得意不得意を見つける。 高瀬さん、自分のやりたいことを全部やってみる。時間があるんだから、自分の興味に飛び付くこと。 新田さん、興味のあることをどんどんやっていくこと。

2012-06-02 19:02:13
りん @bouenkyou

やらなければよかったこと。森さん、バーテンの経験から言うと、深夜系のバイトを長く続けることはやめたほうがいい。体調を崩す。 高瀬さん、やらなければよかったことはない。後悔のないように生きてきた。 新田さん、やったことに何かしら意味はあると思うから、やらなければよかったことはない。

2012-06-02 19:05:31
りん @bouenkyou

あなたにとって大学生活は? 森さん、キッカケプロジェクト。すべてをつぎ込んだから。 高瀬さん、自分がやりたいことを見つける時間です。自分にとってはそれがアイドルプロデュースだった。大学に入ってから気づいた。 新田さん、大学生活は自由時間。働くまえに自分のしたいことを決める時期。

2012-06-02 19:08:25
りん @bouenkyou

一番活かせた経験は? 森さん、バーテンダーです。初対面の人と緊張しなくなった。 高瀬さん、具体例はあげられない。全てが活きている。 新田さん、人との出会いが活きている。出会いをきっかけにして何かが始まることが多いから。

2012-06-02 19:11:22
りん @bouenkyou

会場質問。2回生から就活を始めた理由は? 森さん、自分が浪人していたから 、時間を無駄にしたくなかった。

2012-06-02 19:12:29