第9回起業と経営/ゲスト佐藤輝英

慶應SFC 2012年度春学期 アントレプレナー寄附講座「起業と経営」 金曜5限:竹中平蔵(@HeizoTakenaka)井庭崇(@takashiiba) 詳細( http://web.sfc.keio.ac.jp/~iba/sb/log/eid315.html ) 続きを読む
0
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
どひちゃん @dohicommu

「リアリティーを感じれる場所に行く、触れる、出会うこと」 #起業と経営

2012-06-08 17:55:41
中村ショウリ @victorynakamura

SFCをタンポポに例えると僕らは小さな綿毛の集まり。もっているタネの重みや価値を知り、風が来たら流れに逆らわず、できる限り遠くまで飛んでみる。たとえたどり着いた先がアスファルトのスキマでも、持ち前の生命力で、大きくなくても立派な花を咲かせよう。なんて(笑) #起業と経営

2012-06-08 17:55:53
くぼたてつろう @hyuidyuirui

リアリティを身近に感じる経験をすると良い 実際に何かをやっている人に話を聞く。 感じる努力を惜しまない #起業と経営

2012-06-08 17:56:04
斎田アキフミ @akkeeey73

これまで必死に、夢中にやっていたことが、3年生後半になった瞬間にぱたっとモードが変わってやめてしまう。ホントそのとおりだと思う。そうなっていく先輩を見て、自分はこうなりたくないと強く思いつつも、結局こうなってしまうのかなと思ったりして少し怖い。 #起業と経営

2012-06-08 17:56:23
ゆかりふ @yukari_hooh

『チャンスは貯金できない。時間が来ると「アラーム」がかちっと入ったかのように普通のプログラムが走る。この授業でもみんな起業の話を沢山聞いてきているけれど、アントレプレナーとしてトライするより「就活行ってきます」とコンパイルされる』ーSFC 起業と経営

2012-06-08 17:56:45
政策作りDXスタートアップissues代表🔥廣田達宣 @TatsunoriHirota

"「自分でも出来る」というリアリティを感じられる場所に立つ事は大事。" #起業と経営

2012-06-08 17:58:41
person/GO @person2023

今日はおススメ本の質問はないんやね・・・ #起業と経営

2012-06-08 17:59:28
Taisuke Azuma @takekaiju

有言実行!!将来に活かせるモラトリウムの使い方。

2012-06-08 17:59:55
どひちゃん @dohicommu

「有言実行ができる人」「リスクテイキングができる人」 #起業と経営

2012-06-08 18:01:20
y.y. @yy2009_2014

会場『「サービスを作って文化を作る」と「文化に合わせてサービスを作る」2つのアプローチがあると思う。それで組織のあり方もプロダクトの性質の性質も変わるので、とても難しいことだと思っている。特に「文化」を1ベンチャーが作るのは。その難しさのコアは何処にあると思うか。』 #起業と経営

2012-06-08 18:05:13
y.y. @yy2009_2014

今日で起業と経営の豪華ゲストの授業も終わり。今年度入学の一年生にとってはとても大きな機会になったことは賛否両論含めて間違いないし、SFC内外含めて大きなエネルギーがここにあった気がする。僕らはここからひとつの物 #SFC8 を作ったけれど、みんなは何か作った? #起業と経営

2012-06-08 18:07:07
中村ショウリ @victorynakamura

江戸までの日本「日本人の心醸成した」開港「日本開いた」明治維新「日本走らせた」高度経済成長「日本追い付かせた」これから「さて・・・」 #起業と経営

2012-06-08 18:07:16
政策作りDXスタートアップissues代表🔥廣田達宣 @TatsunoriHirota

文化を作るレベルにまで事業を広げるのはベンチャーではなく大企業じゃないと難しい。SiriもAppleに売却して広める時間を買ったようなもの。 #起業と経営

2012-06-08 18:07:26
政策作りDXスタートアップissues代表🔥廣田達宣 @TatsunoriHirota

"クックパッドは食えるようになるまで10年、そこらへんの草を食べながら歯を食いしばって耐えて、そして結果を出した。すごく尊敬している。" #起業と経営

2012-06-08 18:07:39
Kenryu Sato @Kenryu0810

未来は過去の延長線上にない。未来から現在を視る。 #起業と経営

2012-06-08 18:08:12
政策作りDXスタートアップissues代表🔥廣田達宣 @TatsunoriHirota

"文化となる事業を作る方法:固定費を落として食いつないで粘り強く事業の浸透を図る(Ex.クックパッド)、売却して大企業の力でレバレッジを効かせる(Ex.Siri)、の2つ。" #起業と経営

2012-06-08 18:08:17
政策作りDXスタートアップissues代表🔥廣田達宣 @TatsunoriHirota

"チャンスは貯金出来ない。その時々に出会う機会に乗らないと色々なモノを取り逃がす。" #起業と経営

2012-06-08 18:08:36
政策作りDXスタートアップissues代表🔥廣田達宣 @TatsunoriHirota

過去の延長線上に未来はない。未来から今を見て考える必要がある。 #起業と経営

2012-06-08 18:08:39

授業終了

前へ 1 ・・ 3 4 次へ