大飯原発の再稼働を巡るツイート

3
前へ 1 2 3 ・・ 13 次へ
Muse @klavier_9

原発再稼働問題:首相談「原発を止めたままでは日本の社会は立ち行かない。」そもそもそういう社会にした、政治家や電力会社、大人がいるからこそ日本の社会は立ちいかなくなるのだ。自分の孫の将来のことよりも、今の自分たちさえ良ければいい。高度経済成長の過程で欲望の塊となった恐ろしい世代だ。

2012-06-08 23:59:44
shin iha @awabar

居ても立ってもいられず、間に合うかどうかわかんなかったけど、関電本店前の大飯原発再稼働反対抗議行動に参加してきた。雨にもかかわらず100人以上はいたと思う。官邸前は4000人集まったそうだ。 http://t.co/xZdkOWF7

2012-06-08 23:59:56
拡大
U_ca @U_catie

アホな決断を表明した不出来な内閣、ガラクタを始末出来ずに再稼働を余儀なくされている経済構造 たとえ経済破綻したとしても、選択しなければならない決断もあると思う その選択から逃げてるうちは、何も見出す事は出来ないような気がする

2012-06-08 23:59:57
おかもとしょうい @Junpa727

福井県知事と大飯町長の「自分たちの事を認めてくれた」みたいな態度は、ほとんど「やらせ」みたい。総理のあんな見え透いた「おべんちゃら」程度で満足して、再稼働OKなら、安全基準なんて意味ないし。実際に事故が起きて放射能で汚染されないとわからんでは、知事も町長もやる資格なし。

2012-06-09 00:00:01
satoru sato @satorusato999

おおい町の議員の人で福島の浜通りに来た人はいるのかな? 来て見て、感じて、考えて、予想してごらん。 確かにこの後に及んで、地元の財界のなかには再稼働を期待する(福島の)人もいるけどね。でもそういう人はよそからやってきた人が多い。飲食店をやる、旅館業をやるとか。

2012-06-09 00:00:06
Y.Uchim @icon1120

なんて想像力不足の人達が多過ぎて頭痛いです。電気はエアコンやテレビ動かすだけとちゃうよ?ビル給配水、換気、改札、通信、銀行等のシステム、医療。脱原発に反対ではなく性急な脱原発の損害を減らす為の再稼働なのに。風邪薬の副作用を嫌って肺炎でしぬよ、このままじゃ。

2012-06-09 00:01:21
shogo @ShogoMuroi

野田「夏場限定の再稼働では国民の生活が守れない。」 生活保護の基準を上げて、その税金を一時的に困る国民に回せば?あと、元東電社長の天下り先の報酬とかとか。 まぁ自分でアクションを起こせるわけでも無いので、山本太郎とか凄いなぁと思う。 ちなみに自分は原発に関してどっちでもない。

2012-06-09 00:01:41
@sayaco80

日本の勝利で気持ちよく寝たかったけれど、野田総理の会見で怒りが込み上げる。何が国民の安全だ。どの口が安全なんて言えるんだ。福島のようなことが起こらないために?ふざけるな。再稼働させた時点で福島と同じ被害が起こる確率が0じゃなくなるんだよ。

2012-06-09 00:01:42
eko @ekochanpe

100億歩くらい譲って今回の原発事故は起きてしまったから国民総出で何とかするしかないとしてもだ、再稼働や新しい原発増設はありえない、ありえなすぎる。賛成している人らも家族を人質に取られてしまい狂ったか金に操られているとしか思えない。本気で恐ろしい同じ人間と思いたくないレベル。

2012-06-09 00:01:54
YBC山形放送 @ybc

: 野田首相「国民生活守るために再稼働必要」 6/8 23:12更新野田首相は8日の会見で、大飯原発3・4号機について、「国民の生活を守るために再稼働が必要」との認識を示した上で、福井県など地元の理解を得たい考えを強調。他の... http://t.co/VqNNixhZ

2012-06-09 00:02:00
@taji4

ツイッター上と、リアルではきっとすごい隔たりがあるのだろう 覚悟しておかねば 一人も再稼働の話はにしないはずだし、今まで通り原発の話もゼロの方向だな すぐには変わらない期待はしない コツコツやるのみだ

2012-06-09 00:02:04
豚麻呂 @butaspring41

普通の考えができる人なら、当たり前の内容でした。マスコミのせいかはわからないが、今の日本は普通の考えができない人ばかりだよ。>大飯原発再稼働、首相「国民生活守るため」 会見で訴え http://t.co/sRwocrBt

2012-06-09 00:02:08
T-0m-I @thinking2045

全電源喪失で原子炉制御不能となった「福島の事故の記憶が続く中」、全原発停止で、政治経済が制御不能となるのを恐れて原発再稼働が「安全」に「国民の皆さまのために」行われ、やがて経済復興の「収束宣言」なのだろうか?事故時と同じく現状把握が全くできないままに・・・。

2012-06-09 00:02:11
稲本望@卒煙支援 @nosmokerider

大飯原発再稼働へのロードマップ。原発再稼働への8条を政府にたたきつけた大阪維新の会。再稼働を知らずに対案だしたなら情報収集不足だし、再稼働知っていて提出ならパフォーマンスレベル。国政進出して8条を再起動させるか? @t_ishin

2012-06-09 00:02:18
猫組長 @nekokumicho

再稼働に不満があるなら、私でなく野田首相に直接言いなさい。そのためには、次期総選挙で立候補して、国会議員になるのがいい。デモやツイッターが近道と思っているなら、町内会のゴミ捨て場変更さえできないぞ。

2012-06-09 00:02:28
imamura yoko @yururi_piano

原発再稼働で軽視される行政プロセス http://t.co/juRuTdRE 「原発再稼働に向けて頻繁に開催された四大臣会合には何の法律上の根拠や権限もありません。即ち、そもそも四大臣会合の場で原発再稼働に関して何かを意思決定すること自体がおかしい」

2012-06-09 00:02:41
yusuke8104 @8104yusuke

原発再稼働へ、前進かぁー。。 これからが、だいじだよね。俺が原発のためにできるのは、新聞を読み本を読み、ニュースを見て、自分の投じる一票を決めること。ぐらいだよね。。

2012-06-09 00:02:50
名前はまだない @nekodearu2

16万人の避難生活者尻目に「国民の生活を守るために原発再稼働」とは何を言ってるのかね あの首相。原発のせいで生活を無くした福島の避難民は 「守るべき国民」にはあたらないのかね。ついでに福井で何かあったら その避難民も 守るべき国民ではなくなるんだよ。福井県民、安易に原発に走るな。

2012-06-09 00:03:00
神奈川ニュース @FlashNewsKana

[カナロコ] 黒岩知事「やむを得ない」、野田首相の大飯原発再稼働決定方針を受け/神奈川 http://t.co/UqIZpOTB 「脱原発」を旗印にする黒岩祐治知事は「今回は(再稼働は)やむを得ないと受け止めている」と述べ、政府の判断を容認する姿勢を示した。野田首相の会見を受け…

2012-06-09 00:03:06
take @mintmarch

で、福井県知事は週明けに「総理があそこまでおっしゃってくださったので、再稼働OKします」と言うのが目に見えてる、茶番もいいかげんにしてくれ。万一また事故って放射能汚染が始まってから被害者面しても遅い。いちばんかわいそうなのは滋賀・京都の30km圏住民だな…

2012-06-09 00:03:26
房州 政宗 @hidetan62

昨年の3・11から世界は、原発を辞めようと真剣に考える国もあれば、日本では、原発さえなければと自殺をした人もいる。政府は、この重さをどう考えているのか。それなのに今だに再稼働を目標としている一人二人自殺しても関係ないって顔しやがって、よく考えろよ。国民に馬鹿にされてるんだよ野田!

2012-06-09 00:03:31
山本宗補 @asama888

総理官邸前・大飯原発再稼働大反対抗議集会から⑦ラスト:抗議集会の最先端に唐突に建てられた道路工事の看板。「傷んだ歩道を直す工事を予定しています 平成24年6月下旬から12月21日頃まで」 2012年6月8日 山本宗補撮影 http://t.co/KarQUrrO

2012-06-09 00:03:32
拡大
あっちゃん (自粛中) @ff_daisuki_papa

いずれ今の古いテクノロジーの原発は廃止に向かうべき。しかし他のエネルギーの代替が整わない状況で原発廃止を直ぐに行うのを求めるのは、はっきり言って基地外沙汰。オウムと同じカルト的な発想でしかない。野田総理の大飯原発再稼働の説明は、大きな批判を受ける覚悟で行った事で評価できると思う。

2012-06-09 00:03:34
カツオ(kaz_o) @Pinga28O

記者がなぜ「電力不足が根本的に解決するわけではない。」と言い切れる?裏付け取材は?根拠レスなら小学生でも記者できまっせ。計画停電を既成事実すべきでないよ。>再稼働でも計画停電を準備 - MSN産経ニュース http://t.co/kuxp5IoG

2012-06-09 00:03:36
しげる @shigeruomaemoka

まぁ沖縄の問題は米国との外交も関係してくるから、全く同じではないけど。とにかく、この再稼働問題を通して、嶺南に住む人間として、この地域にとってどーするのが本当にこの地域のためになるのかをもっと地元の人間が議論していかなあかんと思う。

2012-06-09 00:03:52
前へ 1 2 3 ・・ 13 次へ