不定期連ツイ第7回「孤立」

0
RYO @stblsm

さてさて、不定期連続ツイ第7回をお届けしまーす。今回のテーマは「孤立感」。大阪ミナミの通り魔事件や最近の報道を見て、感じたことをまとめます。

2012-06-11 16:23:04
RYO @stblsm

孤立①また、考えられないような事件が大阪ミナミで起こった。「たくさん殺せば死刑になるかと思った」から、2人の尊い命が奪われた。こんな理不尽な事件が最近になって、多くなっている印象を受ける。亡くなった2名の方がもし自分だったら。親族だったら。友達だったら。僕はどうなるだろう。怖い。

2012-06-11 16:23:07
RYO @stblsm

孤立②犯人のことは絶対に許さないし、許せないだろう。でも、その行為に至るまでの経緯に何があったんだと、何でそうしなくちゃいけない状況に陥ってしまったのか。そう思うと、この事件は犯人の家族、友人にも大きな責任があるように思う。そして、一切の関わりがないであろう僕らにも。

2012-06-11 16:23:13
RYO @stblsm

孤立③死ぬ方法として自殺を選ばず、死刑を選んだ。自分の心の叫びを表現したかったのか。それで尊い命を奪うなんて言語道断だが、なぜそうなる前に助けられなかったのか。わかんないけど、どんなことがあっても助けてくれる人、信じられる人がいなかったのかなって思う。事実、そういう人は多いはず。

2012-06-11 16:23:20
RYO @stblsm

孤立④何が「絆」だ。言葉だけが流行のように流れゆき、本質は等閑なまま。苦しいのに「苦しい」と言えない人がいる。助けられる力がある人は、助けなきゃ。近年、こういった事件が増えたということは社会が孤立を生み出す温床になってるってこと。本当にこういった問題に向き合うなら、行動しなきゃ。

2012-06-11 16:23:25
RYO @stblsm

孤立⑤今回の事件のみならず、近年起こる理不尽な殺人事件の数々は、僕ら「助けられる人」の働きかけで状況を変えられるんじゃないのか。周りでしんどそうな友達いたら、家族が辛そうにしていたら、「どうしたの」の一言をかける。ぼくの小さな脳みそでは今それくらいしか思い浮かばないけど。

2012-06-11 16:23:27
RYO @stblsm

孤立⑥きれいごとかもしれないけど、少なくとも僕はやってます。社会のせいだ、っつって何もしない人。あなたも社会の一部だし、他人に任せても何も変わらない。僕にも言える。僕は、常に助けられる側の人間でいたい。声なき声は、余力のある者にしか聞こえないんだ。まずは、自分の身の回りから。

2012-06-11 16:23:30
RYO @stblsm

孤立【まとめ】助けてほしいのに、そう叫べない人たちは沢山いる。彼らを助けるためには、まず余力のある者が心の叫びを聞こうとする姿勢が必要だ。社会の一部である僕たちは、まず家族や友人といった身の回りの人達につらい想いをさせないように、普段から気をかけるべきだ。もう沢山だよ、こんなの。

2012-06-11 16:23:33