-
meganefarm
- 656
- 0
- 0
- 0

なぜ消費税か。ばかばかしいけど答える。国と自治体が提供している現在の保証とサービスは消費税以外の税収では賄うことができないからだ。「税金は自分以外の誰かからたくさん取ってほしい」・・・気持ちは分かるが、そんな奴はどこにも居ないのよ。
2010-06-27 11:33:38
日本もGDPとか成長率などの結果や数字への拘りを捨てる時だ。巨額の累積赤字を解消し、アジアでの売上げを伸ばせば、再び世界に注目される。結果はその後に勝手についてくるものだ。
2010-06-27 11:45:34
消費税をとれば成長が止まると言う人がいるが、それは脅かしに過ぎない。現に議論しているここ十数年こそ成長していないのだから。1、2年は影響を受けるが、その後にプラスの影響が顕著に出てくる。
2010-06-27 11:50:30
あれだけの借金があると柔軟な経済政策が取れるはずがない。ギリシャよりも酷い財政の国になぜ投資家が関心を持つ?投資がなく資産が上がらないのになぜ消費が増える?消費が増えないとなぜ経済がよくなる?
2010-06-27 12:03:31
金融政策と通貨発行能力の自律性の有無。地下経済の規模の大小。 RT @sohbunshu あれだけの借金があると柔軟な経済政策が取れるはずがない。ギリシャよりも酷い財政の国になぜ投資家が関心を持つ?投資がなく資産が上がらないのになぜ消費が増える?消費が増えないとなぜ経済がよくなる
2010-06-27 12:06:58
@tekusuke ようは日本なら大丈夫というのね。それこそギリシャそっくり。RT: 金融政策と通貨発行能力の自律性の有無。地下経済の規模の大小。 RT @sohbunshu あれだけの借金があると柔軟な経済政策が取れるはずがない。ギリシャよりも酷い財政の国に・・・
2010-06-27 12:11:05
投資or退避のタイムホライズンの違いです。 RT @sohbunshu @tekusuke ようは日本なら大丈夫というのね。それこそギリシャそっくり。RT: 金融政策と通貨発行能力の自律性の有無。地下経済の規模の大小。 RT @sohbunshu
2010-06-27 12:14:27
日本に限った話はしておりませんが。cf. 欧州各国CDS RT @sohbunshu 日本なら大丈夫というのね。ギリシャそっくり。RT 金融政策と通貨発行能力の自律性の有無。地下経済の規模の大小。 RT @sohbunshu あれだけの借金があると柔軟な経済政策が取れるはずがない
2010-06-27 12:15:59
某氏から「某氏ってアレなの?」と言われたので触ってみたら、アレだったのかもしれぬ。というわけで某氏へお伝えしますと、私の知っていた事業家だった頃の某氏とは、別人格かもしれません。以上、業務連絡でした。
2010-06-27 12:20:09
確かに日本は外から借金していない。ギリシャのように緊迫性がない。でもこれこそ問題なのだ。その甘えこそ問題を先送ってきたのだ。税金を集めて返すか、インフレを起こしてチャラにするか、みえみえ。まあ、5年後に思い出してご覧。
2010-06-27 12:22:21
もちろん、私はちゃんと消費税を上げて正面から解決することを願っています。無駄遣いや小さな政府などの議論はこれと関係がない。国会議員を半分にすることは「焼き水に石」だ。
2010-06-27 12:29:37
以前お会いした際の印象はとてもスマートだったので、その頃の舌鋒を期待して正面からボールを投げると、問題の本質は財政規律ではなく、再配分機構をはじめとする使途の破綻、つまり政治と統治機構だと思うのですが、いかがでしょうか? RT @sohbunshu まあ、5年後に思い出してご覧。
2010-06-27 12:33:27
逆進性の高い消費税を上げる必然性の説明が足りないのが「政治」の課題、政府部門からの投下を増やしても再配分が機能不全なのが「統治機構」の課題、と思います。小さな政府論はもはやお題目に過ぎません。 RT @sohbunshu 私は消費税を上げて正面から解決することを願っています。
2010-06-27 12:42:32
@tekusuke 確かに過去の「政治と統治機構」のせいです。しかし、これからどう解決するかは別問題です。だいいち、国民にも責任があった。RT:・・・問題の本質は財政規律ではなく、再配分機構をはじめとする使途の破綻、つまり政治と統治機構だと思うのですが、いかがでしょうか?
2010-06-27 12:44:05
課税権、通貨発行能力、それにご指摘のインフレのアップサイドを勘案すれば、財政規律は(IMFの喧伝ほどには)喫緊の問題ではないかと。むしろ慢性的な税収不足と使途の不合理性、つまり政治と統治機構の問題の方が、相対的な優先度は高いと考えます。 RT @sohbunshu 国民にも責任
2010-06-27 12:51:38
舌鋒も鋭く影響力もお持ちで、過去の実績も輝かしい貴殿ゆえに、表層的な物言いに終始しない問題提起と議論を、今後も期待しております。 RT @sohbunshu @tekusuke 確かに過去の「政治と統治機構」のせい。しかし、これからどう解決するかは別問題。国民にも責任があった。
2010-06-27 12:55:57
@tekusuke 多謝。一遍にそして永久に諸問題の解決を望むとかえって解決が遅れる。一番重要なことを一個に絞って解決してから次に向かう。気持ちがよくないが、これしかない。
2010-06-27 13:00:08
@sohbunshu その合理的精神を貴殿に教わったと思っております。遙か昔、大手町と神田の境にあったナントカ総研にご足労いただいて、ご高説いただいた若造でございます。ぜひ今後ともご活躍を。
2010-06-27 13:07:44
このご時世、こんな議論を日曜の昼間から、twitterという公の場所でのんびり繰り広げられること自体、とても幸せで恵まれたことだと思っております。というわけでミーの物言いにご懸念の一部の方々、基本的にはそんなもんですから、どうぞご心配なく。
2010-06-27 13:10:43
それと、日本人が気付かないと思いますが、これから日本も欧州のように観光産業を強化するだろう。観光客もインフラなどの公共サービスを受けている。消費税は外国人から確実に税金を徴収する方法だよ。
2010-06-27 13:19:25
MOF方面から怒られてしまうかもしれませんが、自己申告制への移行は私も重要だと思っております。 RT @masumind 源泉徴収を自己申告制に変更。米国の1040並みに申告書式を簡素化し、電子申告を普及。更には寄付控除を増やし、消費税をVATに… RT @sohbunshu
2010-06-27 13:19:34
日本観光のポイントは日本らしさだ。何も足さず何も減らずのありのままの日本だ(私は右翼ではない)。丁寧、信用、ひた向き、奥ゆかしさ・・・
2010-06-27 13:42:53