120618 岩上安身への、中古車選び、社用車に関するツイートまとめ

120618 岩上安身への、中古車選びのコツまとめ
3
夜烏仁左衛門 @soutai_sa315b

@iwakamiyasumi 放送用中継車の中古も良いですよ♪検索あれ!

2012-06-18 21:08:42
岩上安身 @iwakamiyasumi

続き。自転車を積んで郊外にドライブ&ライドに行きたいなあ、というのは、あくまでオフタイムの願望。車購入の第一の目的は、社用車として、機材を積み、複数のスタッフを乗せて、取材や中継の現場に移動すること。長距離を走るには排気量の大きいエンジンを選んだ方がいいとのアドバイスも受けました

2012-06-18 21:09:52
ビジネスの軍師® 新納昭秀 @SHINNOH

@iwakamiyasumi 免許取得おめでとうございます。前オーナーの使用エリアによっては、エアコンのフィルターに放射性物質が付着しているかもしれません。ご注意ください。

2012-06-18 21:10:26
まぁ!猫? @Maneco1227

@iwakamiyasumi こんばんは。年間走行1万km以上、6年(6万km)以上乗られるのであれば、LPG化改造も検討されてはいかがでしょうか。3年ほど乗っていますが、燃料代安いので助かってます。

2012-06-18 21:10:51
yoshi @syashin_ya

@iwakamiyasumi とは言え、各自動車メーカーがやっている、リースってえのもありますよ。税金処理しやすいって事で、結構個人事業者が活用してますよ。

2012-06-18 21:12:50
満天 @manten2010

@iwakamiyasumi 何年ぶりのマイカ―ですか、車は維持費が結構掛かるので都市部では車離れが加速。腑に落ちないのが、取得税+消費税は二重取りじゃないの。確か取得税は計算上、6月か7月購入で違うはず。気にいった車が見つかると良いですね。 #岩上ガンバ

2012-06-18 21:14:40
yasuhisa shimashita @yasuhisa13

@iwakamiyasumi 雨でも雪でも活躍することになるならFFのアルファードの方が安心感が高いと思います。エルグランドなら「VDC」いわゆる横滑り防止装置付きを探してください。多くの人を乗せるなら…。ナビは市販品後付けの方が地図も新しくて◯。iPadで代用もいいですね。

2012-06-18 21:17:41
岩上安身 @iwakamiyasumi

お久しぶりです。もう少し解説してもらえますか? RT @shozo530: @iwakamiyasumi ご無沙汰しています。法定耐用年数(6年)経過の車は、ほぼ1年で経費になります。

2012-06-18 21:20:56
宇和島太郎 @uwajiman64

@iwakamiyasumi @shozo530 中古車は償却2年ではなかったでしょうか。違ってたらすいません。

2012-06-18 21:22:13
CAFE ORJE @bs8a

@iwakamiyasumi エルグランドなら友人が今手放したいけど買い取り価格10万と言われて頭に来て「乗り潰す」と。でも普段は燃費のいい(20km)に乗ってますので動いてません。燃費酷すぎですよ!18年式で5km/Lですよ!大丈夫ですか?

2012-06-18 21:22:43
Franz von.あつし @satouat5213

あちゃー(>_<)岩上さんが社用車探しのツイしてるけど、デカイ車に興味ないから、ついていけないや…('ε'*) 確か個人的には昔ロードスターをお持ちだった様な?それならシュミが合うなあと思うんだけど。 @iwakamiyasumi

2012-06-18 21:25:09
シン MAK JAPAN @sin_mak_JAPAN

@iwakamiyasumi 長期的使えて、つぶれにくいのはハイエースですよ。うちの前のやつは30万キロ位行ってましたが、まだまだ走れる感じでした。排ガス規制で、乗れなくなったので廃車ですが。

2012-06-18 21:26:23
arakawa shozo @shz530

@iwakamiyasumi 新車の乗用車の法定耐用年数は、6年です。定率法という方法を選択していれば0.333つまり、初年度取得価額の33%が月割りで経費化できます。中古の場合は、6年落ちなら耐用年数2年となります。その償却率は1.000となり、12ヶ月で全額経費になります。

2012-06-18 21:26:58
宮前ゆかり @MiyamaeYukari

せっかく日本の素晴らしい技術があるんだからハイブリッド車の中古だといいなぁと思う @iwakamiyasumi 機材を積み、複数のスタッフを乗せて、取材や中継の現場に移動すること。長距離を走るには排気量の大きいエンジン

2012-06-18 21:30:35
岩上安身 @iwakamiyasumi

例えば、一昨日の夜から昨日にかけて、東京から福井まで、スタッフが夜を徹して車を飛ばし、福井の大飯原発再稼動反対集を中継しましたが、こうした長距離を走り、複数の人員と機材を運ぶには、そこそこのワゴン車が必要。

2012-06-18 21:34:04
たかまん or ぶりまん @man0123

@iwakamiyasumi 旧型のエスティマハイブリッドとかどうですか?AC100V電源1500Wまで電源使用可能ですよ。

2012-06-18 21:37:17
岩上安身 @iwakamiyasumi

続き。5/26の福一入構取材の際は、10人近いスタッフが関わったので、レンタカーでエスティマを借りました。映像のレベルを上げようとすると、機材の質とともに、現場のスタッフの人員も増やさなくてはならない。IWJの機動力を確保するためのロジスティックスはどんどん大変かつ重要に。

2012-06-18 21:38:07
Норика ❤️ МИР @HOPNKA_MNP

@iwakamiyasumi 弟がエルグランド乗ってますがやはり選ぶ時に排気量が気になったようです。エルグランドは車体が重いので、荷物を運ぶ目的もあるならなおさら。ちなみにモデルチェンジの新型が車高が低くてかっこ悪いから、中古が欲しいという声も聞きますので…人気車なんですねw

2012-06-18 21:39:36
mikio ariga @mikio_ariga

@iwakamiyasumi お疲れさまです&いつも発信ありがとうございます。ご存知かもしれませんが、ワゴン車は車種によっては盗難されやすいのでご注意ください。余計なお世話、ご心配おかけしてしまいましたら謝ります。バンドマンの機材車盗難報告多いので、、、

2012-06-18 21:39:39
yoshi @syashin_ya

@iwakamiyasumi とは言え、自走が良いのか、ドライバーを手配して車両部に任せるのが良いのか。要判断かと。事故ってしまえば元も子もない。

2012-06-18 21:40:34
⟭⟬ まいちゃん⟬⟭ @MaiC24xoxo

@iwakamiyasumi  安いですねー。でもエルグランドの燃費はアメ車並みですよ。

2012-06-18 21:40:52
岩上安身 @iwakamiyasumi

続き。ちなみに、福一入構取材と特番制作のための直接経費は、約40万円強。スタッフの人件費などは抜いて、です。あの福一入構取材のビデオは、無償で完全にオープンに公開していますから、すべて持ち出しです。

2012-06-18 21:42:18
goldputin @goldputin

@iwakamiyasumi 一四年式のエルグランドはFRもしくは4駆です。3.5LはFRだったような気がします4駆でないと雪道は運転大変です。それも考慮を

2012-06-18 21:45:30