2012/6/23・18:00開始 東京電力による「原発」に関する記者会見

土曜日のブリーフィング終了宣言
0
ドラえもん @jaikoman

寺澤:ヨウ素131はND、Cs-134が 0.6E+0、Cs-137が 3.9E+0Bq/cm3、全β 9.0E+4Bq/cm3であった。[その他]★本日、作業中にけが人発生。協力企業作業員が発電所郊外で作業中にトラックの荷台から降りる際、#iwakamiyasumi2

2012-06-23 20:08:29
ドラえもん @jaikoman

寺澤:足を滑らせ落下。左足かかとを負傷。5,6側の救急医療室に搬送。診断の結果歩行ができないということで左足かかと骨折の疑いがあるため、業務者にてJビレッジに搬送した後、12時10分にて救急車にて総合磐城共立病院へ搬送。#iwakamiyasumi2

2012-06-23 20:08:34
ドラえもん @jaikoman

寺澤:石による診断を受けた結果、左足かかと骨折。全治3ヶ月を要する見込みと診断。身体への放射性物質の付着はない。けが人に関しては以上だ。#iwakamiyasumi2

2012-06-23 20:08:37
ドラえもん @jaikoman

寺澤:それから手元の配布資料としては南放水口サンプリング結果。いずれも検出限界未満。(http://t.co/mZRQd9JW)それから、大気、海水、集中ラド、サブドレンなども優位な変動ない。以上が本日の報告事項だ。#iwakamiyasumi2

2012-06-23 20:08:41
ドラえもん @jaikoman

IWJえんだ:20L受けタンクの所から漏れて、20L受けタンクは11mの中ほどぐらいにあるということで良いか?小林:手元資料を見ると赤いまるで囲ったる所、ここがタンクのある場所だ。IWJえんだ:RO2-4の中で漏れたということ? #iwakamiyasumi2

2012-06-23 20:08:46
ドラえもん @jaikoman

小林:2-4のポンプがあり、そのポンプのグランドシール部がある。底を水を意図的に漏らすことにより、シールの摩耗を防いでいる。それを受けるためポリタンクで受けており、そのタンクが通常であればパトロールの頻度で水、#iwakamiyasumi2

2012-06-23 20:08:50
ドラえもん @jaikoman

# なに。このハリボテ感… ( ゚д゚)

2012-06-23 20:09:01
ドラえもん @jaikoman

小林:タンクを交換することで溢れ出ることは防止できるが、今回は原因がはっきりまだわかっていないが、そのタンクから6.6Lほど水が溢れでた状況だ。IWJえんだ:堰の所に向かって漏れたということか?#iwakamiyasumi2

2012-06-23 20:09:05
ドラえもん @jaikoman

小林:そうだな、図の中(http://t.co/kewyHlOt)で四角く囲われているところが堰になる。この堰の中に距離にして33m程。幅が20cmということで深さが1mm、トータル6.6Lという状況だ。#iwakamiyasumi2

2012-06-23 20:09:10
ドラえもん @jaikoman

IWJえんだ:そこからの漏れは全くないと。小林:そのとおり。IWJえんだ:ありがとうございます。#iwakamiyasumi2

2012-06-23 20:09:13
ドラえもん @jaikoman

NHK花田:今の淡水化装置の水漏れ関係で教えてほしい。今の説明でシール部の摩耗を防ぐために水をわざと溢れさせていると言っていたと思うが、その仕組を詳しく教えてくれるか?#iwakamiyasumi2

2012-06-23 20:09:18
ドラえもん @jaikoman

小林:一般的にポンプだが、シール部分はグランドシールと呼ばれているものと、メカニカルシールと呼ばれているものがある。今回はグランドシールを使ってるが、グランドシール部分は、ポンプの軸とシール部分がこすれ合う事により、#iwakamiyasumi2

2012-06-23 20:09:21
ドラえもん @jaikoman

小林:摩耗が発生する。それを防止するために、水を意図的に漏らすことにより、冷却と潤滑をさせるという機能を持っている。そのグランドシールから漏洩する水の量が若干多くなったのではないかと思うが、#iwakamiyasumi2

2012-06-23 20:09:25
ドラえもん @jaikoman

小林:その多くなった原因については今後確認していくことになると思う。NHK花田:シールを守るために、わざと溢れさしているものを通常のポリタンクで受けていて、それを作業員の方が定期的に巡回して交換すると。#iwakamiyasumi2

2012-06-23 20:09:29
ドラえもん @jaikoman

NHK花田:ただ、★今回は頻度は別に巡回していなかったではなくて、いつもどおりに巡回していたら水があふれていたという理解でいいか?小林:その通りだ。前日の22時に確認をしており、その時には特に問題はなかった状況だ。#iwakamiyasumi2

2012-06-23 20:09:33
ドラえもん @jaikoman

NHK花田:水が多くあふれる原因として考えられることにどういったことがあるか?小林:すまん。先ず訂正させてくれ。22時ではなくて午前10時だ。1日1階確認しており、昨日確認して、本日の午前中に確認に行ったところ水があふれていた状況だ。#iwakamiyasumi2

2012-06-23 20:09:38
ドラえもん @jaikoman

NHK花田:1日1回変えている理解でいいか?小林:そうだな。だいたいパトロールの都度確認をして、タンクを取り替える作業を実施している。NHK花田:改めて質問させていただくと、今回、水のあふれるのが多くなったポンプの原因としては、#iwakamiyasumi2

2012-06-23 20:09:42
ドラえもん @jaikoman

NHK花田:まだはっきりわからないと思うが、考えられることとしてはどう言うのがあるのか?小林:現状、確認をしているところなので、明確な理由はわからない。シール部分からの水の量が増えているということになると思うので、#iwakamiyasumi2

2012-06-23 20:09:46
ドラえもん @jaikoman

小林:シール部分に何かしらの問題があったのではないかと思う。原因については確認させて頂ければと思う。NHK花田:★漏れた水だが、これは淡水化装置で処理した後の水と考えればいいのか?小林:そうだな。ROで処理をする前の原水なので、#iwakamiyasumi2

2012-06-23 20:09:49
ドラえもん @jaikoman

小林:水処理装置側で通過して綺麗になった水の状態だ。それを更にROを通すことで塩水と分離する状況になるが、塩水を分離する前の原水ということになる。寺澤:宜しいか?他に質問は? 質問がないようなので、私から一点、事務連絡をさせて頂きたいと思う。#iwakamiyasumi2

2012-06-23 20:09:58
ドラえもん @jaikoman

寺澤:あのう… 土曜日のブリーフィングについてでございます。あのう…現在、あのう…まあ、こうした小さなトラブルはやっぱりどうしても、設備でございますので、ええ、ありますけど。まあ、ぷらントの循環冷却を始め、まあ、安定をしているということ。#iwakamiyasumi2

2012-06-23 20:10:05
ドラえもん @jaikoman

寺澤:それから、シー 土曜日の作業もですね。非常に、あの、少なくなってきている、と、いうい事からですね。まあ、報道の皆さまにお伝えする情報も少なくなってきている昨今でございます。尽きましては、ええ、来週の6月30日から、ええ、本社でのですね。#iwakamiyasumi2

2012-06-23 20:10:09
ドラえもん @jaikoman

寺澤:★土曜日のブリーフィングは開催をいたしませんので、よろしくご理解を頂ければと思っとります。シー また、土日、祝祭日で、ええ、重大なトラブル、例えば、ええ、汚染水が漏れとかですね。堰から漏れたとか。#iwakamiyasumi2

2012-06-23 20:10:12
ドラえもん @jaikoman

寺澤:境外へ炉漏出とかいうような重大なトラブルが発生した場合に尽きましてはメールで、ええ、連絡をしつつ、会見を開き、説明させて頂きたいとおもっとりますので。ご理解を頂きたいと思っている。#iwakamiyasumi2

2012-06-23 20:10:39
ドラえもん @jaikoman

寺澤:シー また、あの、平日のですね、夕刻会見の入館受付でございますが、シー あのう、皆まさのご来館の実績が、大体、あのう、16時過ぎ以降というようなことでございますので、シー 16時からの、まあ、入館受付と。#iwakamiyasumi2

2012-06-23 20:10:43