昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

2012年6月24日ツイッター漫画語り『レベルE』

 1つの漫画作品を好きな角度から自由に語り合う「ツイッター漫画語り」。31回目を迎える今回は、冨樫義博さんの『レベルE』がお題となりました。90年代後半に「週刊少年ジャンプ」で連載されていた作品です。  親元を離れ一人暮らしを始めることになった、地球人の高校生である筒井雪隆。入居初日、彼が自室に入ると怪しい男が……。怪しい男に振り回される雪隆。その怪しい男の正体は……?  今回の漫画語りでは、作者である冨樫義博さんに注目する発言が目立ちました。SF的観点からの考察も飛び交いました。また、好きなエピソードや次回リクエストでも盛り上がりました。  次回の「ツイッター漫画語り」は7月29日(日)21時スタートの予定だそうです。ホストは@utarouさん。今回の後半の発言に関係ある・なしにリクエスト募集中です。 続きを読む
1
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 13 次へ
吉田 爽介 @yoshidagocho

@tb_lb そこだけ見ると左上のコマを一瞬「空に生首が!」と錯覚しそうになりますw #mangagatari

2012-06-24 22:41:09
吉田 爽介 @yoshidagocho

「高校野球地区予選編」も充分な手掛かりを提示して、それでいて安易な犯人探しの話にしなかったあたりが話作りの上手さだと思いますねえ #mangagatari

2012-06-24 22:41:51
菅井翔太朗 @utarou

@mayanomi これはあくまでわたしの個人的な解釈ですが、この作品の主人公はあくまで「人間」であり、この作品は「人間と異星人の交流」を描く作品だと思っているので、人魚編も全然OK! #mangagatari

2012-06-24 22:42:19
魚雪鬼子 @o_kinon

@utarou 狭い範囲しか描いていない割には、実は主人公がいなくても作品世界が続いていく、主人公ですらも世界の一辺でしかないという無常と広がりとを感じます。あの寂寥感が少年だった僕には堪らなかったです。 #mangagatari

2012-06-24 22:42:52
tb_lb/日曜夜に補助線主体の図形問題の再出題やってます @tb_lb

#mangagatari 主人公であるバカ王子が不在の「人魚編」。それに対し、予想の斜め上を行く登場の仕方をした「食人鬼編」も嫌いじゃありません。反則だとは思いますが(笑)。

2012-06-24 22:43:35
菅井翔太朗 @utarou

冨樫の作品は「ある人物から観測した出来事」として物語は描かれてはいるんですが、それは実は冨樫の考えた設定上の世界の切れ端なんですよね。だから、主人公がいてその人物の物語なのではなくて、冨樫ワールドの中のエピソード集なんだと思うんですよ。そこが好きw #mangagatari

2012-06-24 22:46:20
まやのみつる @mayanomi

@utarou そう、今ならあれはエイリアンがテーマのオムニバスだとも読めるんですけどね。の割にバカ王子頻度高いのですが。 #mangagatari

2012-06-24 22:46:29
tb_lb/日曜夜に補助線主体の図形問題の再出題やってます @tb_lb

確かに(笑)。 RT @yoshidagocho: tb_lb そこだけ見ると左上のコマを一瞬「空に生首が!」と錯覚しそうになりますw #mangagatari

2012-06-24 22:47:41
菅井翔太朗 @utarou

@mayanomi バカ王子は物語として作品を展開させていく上で使いやすいピースなんですよね。彼がいないと人間と異星人の交流という本来イレギュラーな出来事自体が起こり得ない。そうゆう設定の世界だからこそ、そこを突き破るトリガーが必要になるんですよね。 #mangagatari

2012-06-24 22:49:09
菅井翔太朗 @utarou

ああゆうメタ視点にもしびれてしまうんですよねぇwRT @tb_lb: #mangagatari 主人公であるバカ王子が不在の「人魚編」。それに対し、予想の斜め上を行く登場の仕方をした「食人鬼編」も嫌いじゃありません。反則だとは思いますが(笑)。

2012-06-24 22:50:48
tb_lb/日曜夜に補助線主体の図形問題の再出題やってます @tb_lb

#mangagatari これがあったから「人魚編」も最後まで疑っていました(笑)。 RT @utarou: ああゆうメタ視点にもしびれてしまうんですよねぇwRT tb_lb: …予想の斜め上を行く登場の仕方をした「食人鬼編」…

2012-06-24 22:54:10
魚雪鬼子 @o_kinon

好きなエピソード、あえて選ぶなら食人鬼編。当時漫画をほとんど読まなかった僕に、友人が単行本化前のジャンプから抜き出したモノをまとめて読ませてくれた初見の印象が強く残っています。何かを知っても何も解決する事ない経験、それもメタから見る事が出来るという衝撃。 #mangagatari

2012-06-24 22:55:30
菅井翔太朗 @utarou

@o_kinon 最後のメタギャグがないとあの話ってすごい暗い話で終わってしまうんですよね。そこを最後にギャグを入れることで緩和している。細かいテクニックがいちいちニクイ冨樫先生~www #mangagatari

2012-06-24 22:57:28
菅井翔太朗 @utarou

この辺も説明を省く事で解釈に幅が生まれるニクい演出ですよねぇ。 #mangagatari http://t.co/UuPCFX28

2012-06-24 22:59:27
拡大
tb_lb/日曜夜に補助線主体の図形問題の再出題やってます @tb_lb

#mangagatari ふと思い出したこと。1巻を読んでいる最中ずっと、雪隆の隣室に住む美歩が地球人ではない可能性を考えていました(笑)。そんな展開も許されうるのも冨樫さんならではでしょうか。

2012-06-24 23:02:14
吉田 爽介 @yoshidagocho

実は「バカ王子・結婚編」は最後何がなんだかよくわからなくなってました #mangagatari

2012-06-24 23:02:28
菅井翔太朗 @utarou

すごいシリアスなシーン。でも、ここだけ見ると戦隊モノのパロ丸出しでギャグシーンに見える。 #mangagatari http://t.co/h6prVbuq

2012-06-24 23:02:38
拡大
魚雪鬼子 @o_kinon

@utarou ファーストガンダムに似てると思いつきました。アムロは主人公だけれど極論、いなくともあの世界はまわって続いていくと。これがSEEDなど後の作品だと主人公が世界の進行に欠かせなさ過ぎて。ガンダムを例に出しましたが、他の少年向け作品も同様に。。 #mangagatari

2012-06-24 23:02:51
菅井翔太朗 @utarou

@o_kinon その辺もSFを通っている世代かどうかで分かれそうですねw最近の物語は世界観よりも人物に寄っていく傾向にあるように感じますね。 #mangagatari

2012-06-24 23:05:21
菅井翔太朗 @utarou

バカ王子が知らない間に地球は異星人と当たり前に交流を持つ星になったというオチ。という解釈ですがどうでしょう?RT @yoshidagocho: 実は「バカ王子・結婚編」は最後何がなんだかよくわからなくなってました #mangagatari

2012-06-24 23:06:15
菅井翔太朗 @utarou

おぉ、23時をまわりましたね。そろそろ次回のお題について考え始める時間w #mangagatari

2012-06-24 23:08:33
魚雪鬼子 @o_kinon

@utarou ゼロ年代中盤までのセカイ系を連想しました。世界も社会も何もかもが主要な人物の思いや関係性を描くエレメント的な。昨今の作品は時代的にそういう傾向なのカモと思いました。それからすると冨樫氏は昔から一貫してますね。 #mangagatari

2012-06-24 23:12:26
吉田 爽介 @yoshidagocho

@utarou あ、いえ、そっちの話ではなくルナ王女との結婚話で、読んでる途中で本物と偽物どっちがどっちかこんがらがって「偽物と結婚する」って言った時には認識が周回遅れにされててそれ本物じゃなかったっけと思ったら本物でオチで驚けなかったんですよw #mangagatari

2012-06-24 23:12:55
菅井翔太朗 @utarou

画像が上手く貼れてなかったみたいなので再投稿。RT @utarou: すごいシリアスなシーン。でも、ここだけ見ると戦隊モノのパロ丸出しでギャグシーンに見える。 #mangagatari http://t.co/ma78sXSg

2012-06-24 23:13:04
拡大
菅井翔太朗 @utarou

@yoshidagocho 失礼!勘違いでした。そこは自分も一瞬混乱しましたwものすごい化かし合いでしたよね。 #mangagatari

2012-06-24 23:15:22
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 13 次へ