おおさか氏による2D格ゲーマー向けのキャリバー講座の宣伝

キャリバー界の至宝、おおさか氏による、2D格ゲーマー向けのキャリバー講座が今月末発売のアルカディアに掲載されます。ご本人によるその宣伝。
0
おおさか @oosaka_twt

6月30日発売の月刊アルカディアでは2D格ゲープレイヤー向けキャリバー講座を掲載!これまでスパ4などの2D格ゲーを遊んでこられた方、ソウルキャリバーの勝ち筋が分からず、お困りではありませんか?今月の攻略はそんなあなたの為の記事です!(続)

2012-06-26 00:23:34
おおさか @oosaka_twt

キャリバーは3D格ゲーなので、VFや鉄拳で常識とされていることが大体通じる反面、スパ4等の2D格ゲーをベースとしているプレイヤーは「何をやっていいか分からない」「読み合いの内容や、効率のいい行動が不明」という迷路に陥りがち。たとえば…(続)

2012-06-26 00:23:47
おおさか @oosaka_twt

キャリバーではジャンプは原則的に使いません!2Dでは砲台のような相手に近づくにはどうしても必要なジャンプですが、3D格ゲーのジャンプは低すぎて接近には使わないのが普通です。ではどうやって接近すればいいのか…? そんな基礎の基礎から順番にご説明します!(続)

2012-06-26 00:24:17
おおさか @oosaka_twt

2Dと3Dの比較をふまえ記事の後半ではさらに突っ込んだ攻略を掲載。キャリバーで自キャラが不利状況になったときにとるべき防御行動を大きく5つに分けて紹介します。一つは「立ちガード」ですがさて残りの4種類は…? 2D出身の癖をとり3D脳に改革するプログラムをご提案致します!(続)

2012-06-26 00:24:31
おおさか @oosaka_twt

あなたのキャリバー観(ルビ:マインド)を大変革するかもしれないこんな記事が掲載された月刊アルカディアは6月30日! 6月30日発売です!お求め安い価格の電子書籍版も、雑誌発売後数日するとリリースされるようです。あわせてどうぞ。(続)

2012-06-26 00:24:43
おおさか @oosaka_twt

なお、今回の記事は2D格ゲーと3D格ゲーの基本的な仕組みの違いを徹底比較しているので、キャリバーを足がかりにVFや鉄拳へ進んでいこうとする人にもおすすめです。奥深き3D格ゲー世界の入り口として本作を使ってみてはいかがでしょうか。

2012-06-26 00:24:53