自作言語Kuin 言語仕様(暫定)の反響まとめ

くいなちゃん(@kuina_tesso)氏の自作言語Kuin 言語仕様(暫定) http://tes.so/kuin/ 主に言語仕様について言及しているものを抽出。 主に「Kuin lang:ja」で検索してRT除外しているので、漏れは沢山あるかも。 多過ぎても読み難いので、重複した内容は割愛する方向性で。誰でも編集可。 言語仕様2ページ目が公開されました。http://tes.so/kuin/2.html 続きを読む
39
前へ 1 2 3 ・・ 9 次へ
れいな@底なし沼の魔女 @MegaBlackLabel

@kuina_tessoさんのKuin見ている。これ、かなり偏った言語っぽく見えるけど、DirectXなどの記述が複雑になりやすいのを書くと人間がわかりやすくまとまるんじゃね?と思ったり  http://t.co/i30e5RcN

2012-07-04 12:01:22
サスライ仮面Ⓑ @sasuraiBee

Kuin言語、IDE出たら使おうかな

2012-07-04 12:01:37
ぽんこつ @ponkotuy

あとKuinの仕様で気になるのはスコープかな [Sombrero]

2012-07-04 12:02:46
M.Aono%💉モモモモモ(XBB 1.5) @aomonoya

:: ってスコープ解決でしたっけ・・・確かに。 RT @kazoo04: 代入演算子は、=が初学者にとってわかりにくいっていうのはわかるし、:=はタイプが面倒っていうのもわかるけど、他の言語との互換性を考えると::はちょっと馴染みにくい #kuin

2012-07-04 12:03:27
Maxしぐれん @Sigureya

C#でnull非許容型という話があったので、参照型でそれができるとユーザーにやさしそう。 Java(Script含む)ってa.b.cでnullを踏んで死ぬのが多そうなイメージだし。  #kuin

2012-07-04 12:04:19
ともき @Tomoki_Imai

くいなちゃん言語、代入演算子が :: なのか。ふむ。昔 <- っていうのを考えたけど、これ、比較の<と単行演算子の-として認識もできちゃうからうまいこといかないんだよな……(´・ω・`) #kuin

2012-07-04 12:04:57
普通のC++使い、銀天すばる @SubaruG

@kuina_tesso print( f(長い式) ) って書くより print $ f $ 長い式 と書いたほうがスッキリするので、あると助かります

2012-07-04 12:05:13
@kenkeem

癖ありそうだけど書き方の統一とかXP、32bitの斬り捨てとか俺好み(32bitのパソコンでpostしながら) #kuin

2012-07-04 12:06:02
Kazuya Gokita @kazoo04

新しい言語に色々組み込みたくなる気持ちはわかるけど、ぐっとこらえて初心者にやさしいものにして欲しいなー #Kuin

2012-07-04 12:06:10
くいなちゃん @b2

代入演算子が :: って、満場一致で叩かれると思っていたんですが、意外と気に入ってる人も多くてびっくりでした。

2012-07-04 12:07:41
https://pawoo.net/@kakkun61 @kakkun61

Kuin の言語仕様、そうある理由が確固としてあるのがすごいなと思う。

2012-07-04 12:08:20
わんど @wand125

型システムとか、色々なところでKuinはC#っぽいなーと思う。VC#とかを使えばツクールのように簡単にGUIアプリケーションが作れるよーって言ってた人がいたけど、HSPが使われてるのをみると、手軽さだとC#じゃなくて、HSPに軍配があがるのだろうか…?

2012-07-04 12:09:00
しさし @shisashi

自作言語Kuin 言語仕様(暫定) http://t.co/RmUgfbsQ コンパイル速度は、これが遅いと、コンパイル中にWebを見に行ったプログラマがコンパイルが終わっても戻ってこなくなるので、非常に重要

2012-07-04 12:09:35
ぽんこつ @ponkotuy

Kuinの代入演算子::は…うーん、個人的にはやっぱり:=ダナーとか思ってる。::自体は良いけど、変数宣言で:を使うので、var i:int::0とか読み辛い。どっちか変えるべき [Sombrero]

2012-07-04 12:10:28
Kazuya Gokita @kazoo04

template, generics, iterator, interface がないのは良いと思う。言語のポジション的に。個人的には例外すらいらないと思うけど。 #kuin

2012-07-04 12:14:15
Akihiro Okuno @choplin

kuinのend hogeがVim scriptっぽくて親近感を覚える

2012-07-04 12:14:22
ちゅーん @its_out_of_tune

やはりkuinインタプリタは必要でわ

2012-07-04 12:17:25
dog (gauḥ!) @dogauh

O'ReillyからKuin本出るなら、表紙はリアルな木版画くいなちゃん になるのかな・・

2012-07-04 12:18:07
らいどっと @rydotyosh

KuinはWindows専用なのかな。

2012-07-04 12:18:53
くいなちゃん @b2

名前空間的なものはあります。 詳細はお待ちください>< ят @rydotyosh インポートを書かないってことは、名前の重複がいっさい認められないのかな。Kuin

2012-07-04 12:25:15
SKS rep @repeatedly

Kuinがこんなに認められているのに,同じ方向性をもってるGoが認められない現実.やはりちょっとでもCを意識したのが駄目だったのか…

2012-07-04 12:26:34
文化的生活 @tcptr

ポインタ、イテレータ、テンプレートなど、ややこしいものは全て排除してあります(代替手段を用意) ←気になる。まあクラスが参照型だしポインタは無くていいな #kuin

2012-07-04 12:27:19
でちまるさん(実際かわいい) @decimalbloat

まぁプログラム側にimport書かせないというのは.net系の言語っぽい.ということはライブラリの管理をするツールがあるのか,それともコンパイルオプションで付けるのか #kuin

2012-07-04 12:27:20
前へ 1 2 3 ・・ 9 次へ