Test Driven Development for Embedded C 読書会 第5回

第5回やりました。 今回扱ったのは以下。 ・第9章「Runtime-Bounded Test Doubles」で、リンク時置換ではなく実行時に関数ポインタで置換する手法を学びました。 ・第10章「The Mock Object」で複雑な相互作用をテストするとき(例えば、通信周りのように詳細なプロトコルを実装する場面)でモックを使う方法について学びました。 続きを読む
0
Harlequin Shrimp @EspernaShrimp

μsオーダーの制御だったら割込みよりポーリングの方が速いこともある。言われてみればそうだけど、タスクで動いていると、、、割り込まれたりするよな。。。#tdd4ec

2012-07-07 16:47:52
Yohei @legoboku

#tdd4ec 今回のデバイスIOのモックは意味あるのか?いろんなデバイスドライバを共通化すると、モックを作る投資をする意味が出る。

2012-07-07 17:15:33
kazumi007 @kazumi007

mockを使って設計するのか、発想が面白いな。 #tdd4ec

2012-07-07 17:16:54
Yohei @legoboku

#tdd4ec 言語の制約がなくなって、開発者の成果の幅がひろがってきたことが、設計と実装の幅をせばめている。

2012-07-07 17:20:43
Harlequin Shrimp @EspernaShrimp

プログラミング言語の表現力も昔に比べて上がっているというか。プログラミング言語が色々表現できることに使う人が気づいてきているということか。。。#tdd4ec

2012-07-07 17:23:37
Yohei @legoboku

#tdd4ec 参入障壁が低い分野だと、いろんな人がかかわって、道具が進化して、開発の仕方が進化するけど、、、、参入障壁の高い組み込みの分野はずっとやり方が変わらない。ターゲットがばらばらだから、皆分断されていることも要因なのかな。

2012-07-07 17:23:54
Yohei @legoboku

#tdd4ec CppUMockのサンプルコードを見ている。

2012-07-07 17:25:12
kazumi007 @kazumi007

#tdd4ec tddは単にUMLのモデル偏重指向の反省だと思っていたけど、それだけではなさそう。うまくまとめられないなあ。

2012-07-07 17:30:27
Yohei @legoboku

#tdd4ec 最近は、モデリング、設計、実装、もろもろを分離せずに、一人の人が試行錯誤的にやるのが流行りでしょうか。

2012-07-07 17:32:20
Yohei @legoboku

#tdd4ec 本当のハードウェアとやり取りするときは、関数ポインタ版でモックを実装したりするとか。

2012-07-07 17:44:08
Yohei @legoboku

#tdd4ec プリプロセッサで実現できないか?

2012-07-07 17:46:15
Harlequin Shrimp @EspernaShrimp

モックの作成は自動でできないといけないのかな。。。#tdd4ec

2012-07-07 17:47:17
Yohei @legoboku

#tdd4ec 今日見つけた誤植の類はまとめて、レポしておきます。

2012-07-07 22:48:53