JANOG30 Meeting in Kurashiki (7月6日,7日) #janog

3
Chika Yoshimura @chikayossy

始まるとあっという間ですな。 #janog

2012-07-06 02:28:30
ヤマハのネットワーク製品 @yamaha_sn

#janog 前村氏と懇親会で会話した。日本のインターネットを立ち上げた世代は、uucp時代から「ネットワークを活用したコミュニティのあり方」を知っている。それを目指してインターネットを作った。我々は、インターネットを作って満足することなく、会社や社会を変えていかないといけない。

2012-07-06 06:28:26
ヤマハのネットワーク製品 @yamaha_sn

#janog ヤマハがルーターを作り続けられる秘密の背景w だって、25年以上前からIPネットワークを自己構築して、uucpで接続して、運用して、電子メールやNetNewsを使って来たんだもん。「エンジニア」の社内の基礎的リテラシーは、低くはないですよん。

2012-07-06 06:38:59
ヤマハのネットワーク製品 @yamaha_sn

#janog 高田氏とヤマハブースでコメントを頂いた。みんながみんな揃って同じ方向を向いている必要はない。意識して違う方向を向くことも必要。了解、これからもカバーされていないところをカバーしていきたい。わが道を行く。

2012-07-06 06:50:39
JANOG Meeting @janogmeeting

みなさまおはようございます!本日のJANOG30 Meeting Day2は、9:25から開始いたします。 #janog

2012-07-06 08:13:18
ステ猫 @stereocat

会場諸注意はじまた。ぼちぼち day2 開始。 ( #janog live at http://t.co/Lx7gfS2e)

2012-07-06 09:28:34
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

さあ、IGPの話をしよう! です。 #janog

2012-07-06 09:31:46
SHINCHAN SASAKI @SHINCHAN__

おはようございます。day2始まりました。会場の空調がようやく効いてきました。 #janog

2012-07-06 09:32:11
ユーストバング @ustbang

《janog》 JANOG30 Meeting [0分経過] 78人視聴中 on USTREAM ( #janog live at http://t.co/woAvnjI4 )

2012-07-06 09:32:55
ステ猫 @stereocat

さあ、IGPの話をしよう! | プログラム情報 | JANOG30 Meeting http://t.co/nXZxiHHi #janog

2012-07-06 09:32:56
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

土屋さん:JANOG29.5でLTということで、こういう話を聞きたいんだ、というLTをさせていただきました。その後、アンケートを取らせて頂いて。聞きたいですか?という問いと、話したい方は?という質問。聞きたいと言って下さったが、話したいという方が…。 #janog

2012-07-06 09:33:15
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

土屋さん:なので、話を聴きたかった方にお願いしました。応募のきっかけは、JANOGとかで私も話をさせていただいていますが、仕事では色んなお客様のところに行って話をさせていただいています。IPv6とかに踏み込めないお客様も。リスクをお考えのよう。またお金や工数など。 #janog

2012-07-06 09:34:29
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

土屋さん:また、運用が難しくなる?トラブルが?IPv4は平常運用しているがIPv6導入でなにか起きてしまうといや、と。2月にAPRICOTにて、Migrating from OSPF to ISIS という話が。 #janog

2012-07-06 09:35:29
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

土屋さん:色々考えたところ、いくつかやり方がありますね、と #janog

2012-07-06 09:35:47
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

土屋さん:デュアルプロセス・シングルトポロジー ・OSPFv2とOSPFv3を共存 ・メリット・デメリット→デュアルスタックの鬼のIIJさん、お願いします。 #janog

2012-07-06 09:36:33
ステ猫 @stereocat

デュアルスタックの鬼のIIJさん! #janog

2012-07-06 09:37:02
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

津辻さん:IIJ Backbone 現在: ・基本的には、公開されているのと同じなので、バックボーンはデュアルスタックで運用されています。 ・涙ぐましい努力は色々と入っているが。 #janog

2012-07-06 09:38:01
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

津辻さん:IGPで考えること: ・やはり安定稼働、また収束速度 →トポロジーを形成させることなので、まずは安定稼働 ・トラフィックのコントロール →Closest Exit、また帯域と遅延に応じたコスト設計 →膨大なトラフィックをどう運ぶか ・管理、運用 →同管理? #janog

2012-07-06 09:39:25
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

津辻さん:IGPは? ・OSPFv2/OSPFv3のデュアルプロセス →OSPFv2のノウハウが活かせる →IS-IS移行のメリットvs既存NW変更の懸念(どうやって?IPv4に影響を出さない) →ForwardingがHW処理に。CPUはプロトコルの処理に専念 #janog

2012-07-06 09:40:56
mikiT / 高田美紀 / たかたみき @mikiT_T

#janog DAY2 会場諸注意 高田美武さん (JANOG30会場運営委員) http://t.co/iWiwOj3o

2012-07-06 09:41:01
拡大
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

津辻さん:シングルトポロジー: ・IPV4と同じトポロジーを心がける →IPv4とIPv6が通る場所が異なると切り分け大変 →最初はどうしても、トンネルだったりソフトウェアフォワーディングだったりしたが、物理トポロジーに合わせないと #janog

2012-07-06 09:42:16
ステ猫 @stereocat

デュアルプロセス・シングルトポロジ。プロセスが二つあるので本当は二つトポロジがあるが同じになるように心がける。トンネル屋って物理と違うとか、v4/v6 で通るところ違うのは混乱。 #janog

2012-07-06 09:42:25
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

津辻さん:例えばこんな感じ: ・IPV4はこっち、IPv6はあっちでは混乱 ・トラブルのもとになりかねない。 #janog

2012-07-06 09:42:44
1 ・・ 29 次へ