ABtoyama乙オフのまとめ

とりあえず参加者さんの参加から終了後までのツイートを集めました。 オフ最中はほぼ全発言、オフ前は参加に関係しそうな発言、オフ後は「おつ」とか「おかえり」「おやすみ」だけは抜いてますが、+αがあるやつは残してます(基準はないので適当)。 参加者じゃない人は、#ABt_offまたは#ABtoyamaがついた発言だけ拾っています。
5
前へ 1 ・・ 74 75 77 次へ
とも@クロト @tomo_klotho

名刺のアイコン古いから作り直しておかないとw

2010-07-05 03:00:42
@ebinohara

英語とか苦手ですしおすし

2010-07-05 03:05:05
トミー @TOMy_new

次は@DJ_SEIのハレ晴レユカイを動画に収めたい!!

2010-07-05 03:05:35
@Piece_0550

いつも寝るの遅いのでおやすみリプ少ないですがぜんぜん寂しくなんてないですし

2010-07-05 03:05:58
寒さに弱い人 @gumcandy

永久保存したい!!RT @TOMy_new: 次は@DJ_SEIのハレ晴レユカイを動画に収めたい!!

2010-07-05 03:06:50
@ebinohara

は! 終わったのか、これは? いいや、終わりということにしよう。 また明日の朝見直せばいいや。

2010-07-05 03:11:04
@ebinohara

就寝 睡眠 夢の中 画面の中 直井さまとイチャイチャ  よし、この流れで完璧。朝なんて来ないんだからね!

2010-07-05 03:12:58
poez|🍣 @poez

リストと照らし合わせたらぼくが認識してない方は1人だけだった。うそん。

2010-07-05 03:13:43
poez|🍣 @poez

AB実況クラスタじゃないのに、AB実況クラスタほとんどを認識してる。広大だけど、狭い。富山らしい。

2010-07-05 03:15:13
poez|🍣 @poez

もしかして:寝てないAB富山クラスタはAPI切れ

2010-07-05 03:16:59
@Piece_0550

手動RT @poez もしかして:寝てないAB富山クラスタはAPI切れ

2010-07-05 03:18:41
@Piece_0550

@spiral_melody 23人中女性4人。みんなかわいかったよ!

2010-07-05 03:29:05
@Piece_0550

幸い私のTL上には紳士の方が多いようで安心しました

2010-07-05 03:32:53
@Piece_0550

@spiral_melody 当初は10人くらいの予定だったんだけどねwwわざわざ東京から来てくれた人とかチューリップテレビの中の人とかも来てすごかった。

2010-07-05 03:34:58
@Piece_0550

@spiral_melody 富山!もとは富山のAB実況オフで、TUTも公式垢で実況してたから参加した感じ。マジ楽しかったわー!

2010-07-05 03:45:22
@Piece_0550

@spiral_melody 夏に巡礼オフで西宮とか行くけど(

2010-07-05 03:52:33
@jacta111

@amontyan がんばります、コーチ!!カレー楽しみにしてますね!w

2010-07-05 04:27:45
SEI @DJ_SEI

そのうちニコニコに上げようかと思いながら面倒くさくてやってないヘタレっス>< RT @gamuame000 永久保存したい!!RT @TOMy_new: 次は@DJ_SEIのハレ晴レユカイを動画に収めたい!!

2010-07-05 05:02:03
@amontyan

@jacta111 (「がんばります、コーチ」とか嬉しすぎるぅ...!)よ...よし!まずはカレーを食べながら、俺としゃべる特訓だ!スケジュールは追って連絡する!w

2010-07-05 08:14:02
@amontyan

やめて! QT“@pinky_73: ハイパー現実タイム”

2010-07-05 08:16:20
24DA @24DA

普段就寝のあいさつとかしない派なので大量の「おやすみ」リプライが来てて軽くビビるなど。なるほど良いじゃねーの。

2010-07-05 08:50:11
ぬま @knuma

@kaz124c41plus 昨夜はありがとうございました!!TUT垢での絶妙な盛り上げで,ABを軸に富山のツイッターユーザがますます盛り上がり,テレビ局側からこういう仕掛けができるってすごいことだとつくづく思いました!

2010-07-05 11:47:34
ぬま @knuma

@kaz124c41plus 放送局が視聴者を巻き込む際に,送り手の立場から見るのでなく,視聴者と同じ目線から番組を楽しむというのを,完全に体現されていたと思います.それが圧倒的な盛り上がりに通じていて,これは高木さんだからこそのお仕事だったと思います!

2010-07-05 11:51:13
前へ 1 ・・ 74 75 77 次へ