2011年3月24日 とあるタイムライン

@HayakawaYukio @hugujo @usa_hakase @tigers_1964 @pochipress @litulon @study2007 @jun_makino 各氏の3月24日をツイログからまとめました 単独で@hayano@Mihoko_Nojiri@keyaki1117各氏のツイログを入れました
2
前へ 1 ・・ 20 21 次へ
笹山登生 @keyaki1117

浄水器放射性物質アメリカFDAのFAQ見解別途Twittしときます @BB45_Colorado @TsukiMasa @AmboTakashi @ loveuforgood @ChaosStyleUK @ryuujinnnomiko @HisashiHasegawa

2011-03-24 06:19:33
笹山登生 @keyaki1117

「逆浸透膜方式浄水器で放射性物質フィルタリング出来る?」ですが、アメリカFDAのFAQでは「ベータ粒子と光子放射」は①イオン交換②逆浸透膜 「アルファ放射体」は② 「ラジウム226とラジウム228」は①②と③石灰軟化 「ウラニウム」は①②③と④凝集ろ過

2011-03-24 06:19:49
笹山登生 @keyaki1117

あっと。「アメリカFDAのFAQでは」でなくて「アメリカEPAのFAQでは」でした。訂正します。

2011-03-24 06:26:15
笹山登生 @keyaki1117

「逆浸透膜方式浄水器で放射性物質フィルタリング出来る?」ですが、アメリカEPAのFAQでは「ベータ粒子と光子放射」は①イオン交換②逆浸透膜 「アルファ放射体」は② 「ラジウム226とラジウム228」は①②と③石灰軟化 「ウラニウム」は①②③と④凝集ろ過

2011-03-24 06:27:39
笹山登生 @keyaki1117

メモ「放射性物質:水を求め母ら奔走…都水道水ヨウ素検出」 http://bit.ly/eRe3ne  それにしてもみっともなさ過ぎる元GNP世界二位大国の有様だな。

2011-03-24 06:31:37
笹山登生 @keyaki1117

おそらく国内浄水器メーカーは物が物だけに実証実験できないのかと。浄水器放射性物質アメリカEPAのFAQ見解別途Twittしときました  @ loveuforgood

2011-03-24 06:37:05
笹山登生 @keyaki1117

捕捉ありがとうございました。家庭用ではちょっと無理な感じがしてきました。@BB45_Colorado 光子放射というのは、γ線放射のことです。現時点では、基本的にβ放射する137Csと131Iが主だった脅威ですので、イオン交換と、逆浸透フィルターが必用です。このイオン交換は

2011-03-24 09:03:59
笹山登生 @keyaki1117

そうですね。東レが進んでいると思ってたんですがね神話だったのでしょうかね。@HisashiHasegawa 有難うございました。やっぱりRO膜を中心とした技術がこれからキーですね。

2011-03-24 09:04:57
笹山登生 @keyaki1117

日本は何をしてたのでしょうね。原爆の加害者であるアメリカに放射性物質対策をいまさら学ぶところ多い日本とは皮肉です。@BB45_Colorado 原子力災害に於ける公衆の放射線防護としては、考えつく限り最悪の状況ですね。隠蔽と無為無策が招いた人為的な惨禍です。

2011-03-24 09:16:50
笹山登生 @keyaki1117

本当にこの際技術力の結集が必要ですね。水の質と量の両方確保を目指して。@HisashiHasegawa さっと調べると、世界シェアでは、ダウケミカル、日東電工、東レなどが強いように見えます。本当に調べると有料情報になりそうです。国内でも技術はあると思います。アライアンスなどを組ん

2011-03-24 09:19:29
笹山登生 @keyaki1117

これは正論ですね。よく言ってくださった。で、それを前提にして周辺補完スキームが生まれてくるような気がします。@hideoharada 一介の公務員として言うのはヤバイけど、出荷制限がかかった福島、茨城の酪農家の皆さんを中心に「一時休業」だ。

2011-03-24 09:22:43
笹山登生 @keyaki1117

水俣問題解決を担当してきたものとして言えば、今、想定被害者がやるべきことは、NPOベースでの汚染被害立証のためのデータベース作りと民間検査結果の蓄積だと思う。国賠対応ってこと。

2011-03-24 09:26:16
笹山登生 @keyaki1117

メモ「全国の水道の放射能濃度一覧」 http://bit.ly/fKWfHI

2011-03-24 13:15:45
笹山登生 @keyaki1117

浄水場ベースと水源地ベースとの両計測値から類推したほうがいいようですね。@florestan854 これ見ると、東京は金町浄水場で190Bq/l(1l=1kg)なのが新宿の蛇口では19Bq/lと1/10になってますね。新宿区だと朝

2011-03-24 13:43:01
笹山登生 @keyaki1117

11年度予算案、29日に成立してしまうのだが、いくら東日本大震災関連補正予算をこれから組むとしても、その前に、東日本大震災を前提にしないで組んでしまった、今となっては大前提そのものが崩れてしまった欠陥11年度予算案が成立してしまうのは困るな、迷惑なって感じ。何とかならないのかな?

2011-03-24 16:01:02
笹山登生 @keyaki1117

なんかおかしいな。この朝日新聞夕刊の見出し「水を守れ、自治体対策広がる、検査を強化・活性炭二倍---」と書いているのだが、その「活性炭二倍」の中身が書いていない。大の朝日新聞が、活性炭が放射性物質の除去に全く効果がないことを知らないのか、それとも、単に暗示的レベルでの示唆なのか。

2011-03-24 17:49:09
笹山登生 @keyaki1117

メモFukushima Engineer Says He Helped Cover Up Flaw at Dai-Ichi Reactor No. 4 http://bloom.bg/grgtcf  Mitsuhiko Tanaka says he helped conceal

2011-03-24 18:06:00
笹山登生 @keyaki1117

活性炭式希ガスホールドアップ装置 http://bit.ly/gN5joC というのですかな? 減衰後の処理とありますね。 @fab4wings 特殊な活性炭なら @mokumura

2011-03-24 18:42:50
笹山登生 @keyaki1117

メモ「金町浄水場は雨が降った21日深夜からは粉末活性炭を通常の3倍凝集剤(ポリ塩化アルミニウム)を同じく3割増で注入。23日、乳児の飲用に適さない値の放射性ヨウ素が測定されるとさらに量を増やした」http://bit.ly/hcdpN1 とあるな。結局は効果がなかったってことだな

2011-03-24 18:58:36
笹山登生 @keyaki1117

こんな仕組み http://bit.ly/evHuxb のようですね。@fab4wings ごめんなさい。空気用で水道水には使えなさそうですね。製造元のデータによるとロットごとにバラつきあるものの90%以上 活性炭式希ガスホールドアップ装置  @mokumura

2011-03-24 19:00:45
笹山登生 @keyaki1117

そうですね。例のひまわりと放射性物質除去もこのサイト http://bit.ly/gbUDNB  のように植物工学(フィトテクノロジー)の研究分野の一環として試行錯誤されているようですね。あながちトンデモ説と決め付けることは出来ません。@yokoaoki 自分の持ち場でこの危機に

2011-03-24 19:18:58
笹山登生 @keyaki1117

おお。いろいろ http://bit.ly/hi2Wxn あるんですね。 @fab4wings 進和テックのフィルターは一応キセノンになる前のヨウ素を同位元素置換作用で吸着するみたいです。RT  @mokumura

2011-03-24 19:23:34
笹山登生 @keyaki1117

それはそうです。その困難さを水俣訴訟で知っているからこそいっているのです。水俣の時の住民は反証を持つにはあまりに裸すぎた。それをくり返さないために、ということですね。 @D219X 客観的な被害の把握を。国が充分に補償してくれるなんてのは甘い。

2011-03-24 19:33:56
笹山登生 @keyaki1117

電力・原発はあまりに秘密主義過ぎましたね。いつか中電の大井川のダム視察したとき、隠しマイクと隠し写真をとられていて、揉めて以来、信用していません@ryuujinnnomiko 自分の身は自分で守るそれが買いだめに繋がるんですかね。根本信用されてないってことですね。@D219X  

2011-03-24 19:43:31
笹山登生 @keyaki1117

最小不幸社会が最小被曝社会になりつつある予感

2011-03-24 19:54:30
前へ 1 ・・ 20 21 次へ