JEPA EPUBセミナー第11回・第12回ツイートまとめ

7/24に連続開催された2つのセミナーのツイートまとめです。 概要と資料ダウンロードはそれぞれ以下から。 JEPA #12 EPUB ~ISO国際標準と固定レイアウトWS~ http://www.epubcafe.jp/egls/epubseminar12 続きを読む
12
市川せうぞー @seuzo

#JEPA11 「字種単位で不合格したいのはやまやまだけど、字体レベルでの包摂・統合は不可避。でも、字形レベルはやめてほしい」

2012-07-24 15:07:38
市川せうぞー @seuzo

#JEPA11 「字形の違いを区別するか否か、それが問題だ」区別するための技術標準の歴史。

2012-07-24 15:10:31
市川せうぞー @seuzo

#JEPA11 JIS X 0208 : 1978と1983の変更。2000年の国語審議会答申(内閣告示訓令にならず)。印刷用標準字体としての康熙字典体を明記。

2012-07-24 15:25:59
市川せうぞー @seuzo

#JEPA11 「明朝体のデザインとしての筆おさえなど、微細な変更を IVS、IVDで区別可能。その区別の必要性と利便性を考える必要性があるのではないか」

2012-07-24 15:45:38
市川せうぞー @seuzo

#JEPA11 『マイクロソフトが実現する新たな文字の世界』  IVS技術促進協議会事務局長/ 日本マイクロソフト 田丸健三郎さん

2012-07-24 15:47:00
☮︎ 深沢英次 @pictex

JEPAセミナーなう。左隣は @arith さん、右隣は @lost_and_found さん。

2012-07-24 15:49:07
lost_and_found @lost_and_found

わあい、相互運用性!あたし相互運用性大好き! #JEPA12

2012-07-24 15:51:46
うさこ @usakororin

JEPA一体どれだけの知ってる人がいるんだろう。二桁は堅い。

2012-07-24 15:52:46
市川せうぞー @seuzo

#JEPA11 「相互運用性のための符号化文字集合の重要性。」「Shift JIS、Microsoft標準キャラクタセットCP932、win98 補助漢字、 JIS2004字形変更」

2012-07-24 15:56:43
古田靖 @tekigi

知ってる方がたくさんいる模様なJEPAセミナー。分かんないことは聞けばいいやと逃げてしまおう、ぼくは文章書きだから。

2012-07-24 15:58:03
市川せうぞー @seuzo

#JEPA11 「規格の変更とは、デジタルデータというものが必ずしも同じ字形でなくなる可能性を含む」

2012-07-24 16:04:04
貍人鳥(小池咊夫) @koikekaisho

U+1D400からのアルファベットはいかがでしょうか? #JEPA11

2012-07-24 16:14:17
市川せうぞー @seuzo

#JEPA11 「バイナリとしてのデータ列と意味(見た目)が異なる可能性がある」

2012-07-24 16:15:38
市川せうぞー @seuzo

#JEPA11 「外字問題。ユーザー定義の外字、異体字」「外字問題を解決する技術的な方法を提示するIVS、 iDV」

2012-07-24 16:19:29
きえだ ゆうすけ(清閑堂/ハクバオウジ)@『数式組版』ラムダノート @p_typo

UnicodeのMathematicalとされているものには,今のところコードによってそうではないアルファベット群とスペーシング制御が変更出来る可能性がある点にのみ期待している.

2012-07-24 16:23:10
市川せうぞー @seuzo

#JEPA11 「次期windowsではiVSに対応? 文字入力・出力」

2012-07-24 16:26:45
市川せうぞー @seuzo

#JEPA11 「Office 2007/2010は IVSに対応」「IVSにかかわるバージョン間の互換性のために、オフィスドキュメントをプラグインで動的に変換」

2012-07-24 16:30:36
市川せうぞー @seuzo

#JEPA11 「このオフィスプラグインで実現するIVS環境は、コピペはできるが IME登録はできない。移行パスとしての役割」

2012-07-24 16:36:44
市川せうぞー @seuzo

#JEPA11 『DTPデータから電子書籍を制作する際の「外字」問題』  株式会社 三陽社 メディア開発室 田嶋 淳さん

2012-07-24 16:38:10
市川せうぞー @seuzo

#JEPA11 「外字問題は相対的なもの。Unicodeにしかない文字は、ShiftJISにとって外字」「電子書籍で使用できる文字は印刷物で使える文字より少ない」

2012-07-24 16:42:45
市川せうぞー @seuzo

#JEPA11 「InDesignの GSUBテーブルによる字形はテキスト化できない(コピペやEPUB書き出し、XML書き出し)」

2012-07-24 16:47:34