正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

農水省畜産部の原田英男氏( @hideoharada )の【畜産関係地震情報】(7/28)(原田氏、畜産、震災に関係無いものも載せています。早野龍五氏 @hayano のツイート等)

農水省畜産部の原田英男氏( @hideoharada )の【畜産関係地震情報】(7/28)(原田氏、畜産、震災に関係無いものも載せています。) 【尾瀬国立公園内公園事業施設等における放射線量測定結果について】環境省2/27公表 早野龍五氏 @hayano のツイート 続きを読む
0
前へ 1 ・・ 6 7 次へ
河北新報オンライン @kahoku_shimpo

「反転耕」1ヘクタール23万円 牧草地除染単価公表 宮城 http://t.co/IuV7YOTp

2012-07-28 11:04:10

勝川氏のツイート

勝川 俊雄🐬 @katukawa

日経新聞は太っ腹だね → 日経新聞の記事はクレジット表記なしで自由に転載していいことが判明しました http://t.co/gIX5vw8H @msngさんから

2012-07-28 05:08:32
勝川 俊雄🐬 @katukawa

その節はお世話になりました。やまけんさんのブログの写真はどれも美味しそうで、見ているだけでお腹がすきます。 RT @yamakenkuidaore: 勝川さん、以前WWFマグロのシンポで名刺交換させていただきましたね。読売の論点よかったです。応援してます!

2012-07-28 05:18:50
勝川 俊雄🐬 @katukawa

福島に向かっております。三重からだと、どこに行くのも遠い!

2012-07-28 07:12:04
勝川 俊雄🐬 @katukawa

@imullia 一応仕事(笑)ですが、野馬追いも見る予定です。

2012-07-28 07:20:44
勝川 俊雄🐬 @katukawa

良くも悪くも、時代は変わりましたね(しみじみ) RT @na_ri: 日本選手団が軍隊みたいにビシッと揃って歩きすぎるという批判があったのは、何年前くらいだったろうかなあ。

2012-07-28 07:25:25
勝川 俊雄🐬 @katukawa

ウナギ養殖の現実。5年後に一万尾の生産を目指すと言っているが、シラスウナギの体重は0.2gぐらいだから、1万尾といっても2kgとかその程度。これまでのシラスウナギのいけ入れ実績はこれ。養殖は、焼け石に水にもならないということ。 http://t.co/54bThMJS

2012-07-28 08:20:11
勝川 俊雄🐬 @katukawa

ウナギの完全養殖を救世主のようにもてはやす論調には、強い違和感を感じるね。少し取材をすれば、そうでないことは、すぐにわかると思うのだけど。

2012-07-28 09:32:48
勝川 俊雄🐬 @katukawa

「ウナギの完全養殖技術が確立され、一本数百円とかで、ウナギをいくらでも食べられる時代」は、俺が生きている間にはこないだろう。

2012-07-28 09:35:52
勝川 俊雄🐬 @katukawa

マスメディアの養殖に対する大本営発表を見ていると、一般人がこういう勘違いするのも仕方ないと思う。 RT マグロもフグも日本で養殖技術が完成されてきている。そのうち鯨もだ。ウナギも難しいがそんな遠くはないと思う。

2012-07-28 09:40:27
勝川 俊雄🐬 @katukawa

実際に研究している人たちが、「今の技術の延長ではウナギの種苗の大量生産は無理」といっているのに、出来ると主張する根拠を知りたいね。

2012-07-28 10:33:38
勝川 俊雄🐬 @katukawa

まず、あり得ない話だけど、十分な数の種苗を生産できたとしても、それを放流したら天然資源の回復に寄与するかは疑問。副作用の方が大きいかもしれない。

2012-07-28 10:34:51
勝川 俊雄🐬 @katukawa

ウナギの養殖の可能性については、塚本先生のこちらの記事が的確だろう。「密漁の河川パトロールや多自然型河川への改修など、天然ウナギの保護と河川環境の保全・再生のためにやるべきことはたくさんある」は、同感です。 http://t.co/GQhCaSna

2012-07-28 10:40:11
ロイロイ @Roy1358

GM汚染でもそうですが、インテリたちが主導する行政が、副作用については常に思考停止に陥ってしまうのは財界のせいでしょうか? @katukawa まず、あり得ない話だけど、十分な数の種苗を生産できたとしても、それを放流したら天然資源の回復に寄与するかは疑問。副作用の方が大きいかも

2012-07-28 10:49:39
勝川 俊雄🐬 @katukawa

放流事業は政治的・行政的には「美味しい」のです。国のお金をつかって、箱物を作って、漁業者に恩を売れる。効果を大本営発表しておけば、国民は反対しない。 RT @Roy1358: インテリたちが主導する行政が、副作用については常に思考停止に陥ってしまうのは財界のせいでしょうか?

2012-07-28 10:53:16
勝川 俊雄🐬 @katukawa

資源管理(漁獲規制)をすれば、漁業者からは確実に恨まれるし、これまでの規制が不十分だったことを認めないといけない。行政的には、あまりやりたくないのです。

2012-07-28 10:57:32
勝川 俊雄🐬 @katukawa

80年代に他の漁業国が資源管理に舵を切ったのに対して、日本は「造り育てる漁業」を国策の中心に据えたわけですが、結果はさんさんたるものでした。

2012-07-28 11:02:41
勝川 俊雄🐬 @katukawa

数少ない成功例と言われているのが、ヒラメです。ヒラメは種苗大量生産の技術が確立されて、大量の種苗が放流されています。国内の種苗生産数は魚種としては1位で、全体の35%を占めています。

2012-07-28 11:10:10
勝川 俊雄🐬 @katukawa

放流によって、ヒラメは、ただ同然で、いくらでも食べられるようになりましたか?ヒラメの種苗生産量とヒラメ漁獲量の推移はこんな感じです。放流の効果を読み取れますか? http://t.co/c2SUvJXg

2012-07-28 11:18:25
拡大
勝川 俊雄🐬 @katukawa

定住性で、放流効果が出やすいヒラメを三千万尾放流しても、資源の底上げ効果が見えない。ウナギの稚魚を1万尾まいて、何らかの変化が生じるはずが無い。そんなのやる前から、誰だってわかる話。

2012-07-28 11:31:24
勝川 俊雄🐬 @katukawa

福島駅前。ごく普通に生活が、営まれている。 http://t.co/lgyNN0cj

2012-07-28 13:29:27
拡大

水産

河北新報オンライン @kahoku_shimpo

震災後初の新造船入港 宮城・亘理町の荒浜住民ら笑顔で歓迎 http://t.co/9WJTf0HM

2012-07-28 10:02:38
前へ 1 ・・ 6 7 次へ