東村山市議会7月24日議会運営委員会と議会基本条例特別委員会のまとめ

ユーストリームとジェットストリームは違うんですよ、議員さん。 東村山市議会についてつぶやくのはもう市民と議員だけではなくなりました。他の自治体の市民も議員もたくさんの方が注目しています。 東村山市議会 続きを読む
2
えんとり @entry01

喜劇の観劇、じゃない、委員会の傍聴終了。仕事に向かう落ちこぼれサラリーマンなり。

2012-07-24 13:17:06
薄井政美 @masa44hm2

仕事明けでグッタリしている体に栄養補給をと思い、久米川駅北口を徘徊していたら、えんとり01と遭遇。午前中、議会運営委員会を傍聴していたのだという。で、これから仕事なのだという。そんな貴重な時間を割いて聞くほどの内容だったかというと……。議員の皆さん、もっと勉強してくださいね。

2012-07-24 13:59:04
えんとり @entry01

@masa44hm2 ここ数回の議会運営委員会は必ず数人の傍聴者がいます。もし傍聴者がいなければ、2件の請願もここまで前向きには進まなかったかも知れません。そう考えれば、時間を割いて行くのも必要なことだと思ってます。

2012-07-24 14:46:07
薄井政美 @masa44hm2

@entry01 傍聴者の存在って大切ですよね。すべての審議会や会議などに傍聴者がいれば、それだけでこの街は活性化できるかもしれませんね(笑)。

2012-07-24 17:43:08
薄井政美 @masa44hm2

傍聴者の存在が会議に緊張感を生み、真剣な議論が交わされるようになる。でも一般市民が平日開催の審議会や会議など、そうそう傍聴できるワケがない。だからこそ市民の代表である議員に仕事ととして会議傍聴を義務づけるべきだと私は思う。義務づけなくても普通の考えの議員なら傍聴すると思うけどなぁ

2012-07-24 17:47:02
ぺんたうるす @bythepark163

東村山市議会。今日の議会基本条例制定特別委員会。東大和市議会の議会のあり方に関する調査特別委員会「中間報告会」の話が出た。東大和の議会改革の様子がよくわかるまとめ。http://t.co/6xymHAY6

2012-07-24 22:55:06
大塚恵美子 @otsukaemiko

会派「変わろう!議会・東村山」は奥谷氏の離脱で佐藤真和代表と私の2名になってしまったので、代表者会議、議会運営委員会、議会改革特別委員会を辞任。だから今日は議会改革特別委員会を傍聴。やたら委員の数ばかり多いな、同じことばかり言うなよ、まったりしてんな、と突っ込みいれたし。

2012-07-24 22:57:42
ぺんたうるす @bythepark163

すいません。紹介の仕方が中途半端だったかな。いずれにしても本気度がすごい! RT @shige_evm: 誤解されるようなツイートで申し訳ありません。市のホームページからの引用文です RT @bythepark163: ほ~~~~~! さすが! こっそり市議会でも流したいです!

2012-07-24 22:59:09
すずき忠文 @tyubunn

@otsukaemiko そうだよ!もっとガッツリ突っ込まないと我々は数間月先の会議録待つしかないよ!お願いです突っ込んで。

2012-07-24 23:02:46
大塚恵美子 @otsukaemiko

傍聴して。昨年2月の議会改革講演会(ちょっと名称違うが)の精神つうのが生きてるか。もはや後退やバックラッシュはありませんが(あ、約1名も二元代表制否定の話はしなくなった)、お題は中間報告会についてだが、なんか痒いわあ。私もあっち側にいた時そうだったのか。RT @tyubunn

2012-07-24 23:13:40
ぺんたうるす @bythepark163

議会運営委員会。常連の市民の傍聴。無理していくほどのものではないのかも。でも傍聴することによる緊張感はあるのかもしれない。少しずつではあるけれど市民を意識した発言。平日の真昼間、こんなにまでして傍聴に来る市民の気持ち、少しは伝わったかな。@masa44hm2 @entry01

2012-07-24 23:17:44
ぺんたうるす @bythepark163

東村山市議会。議会運営委員会。議員の皆さんはもうとっくのとうにUst配信をしている小金井市議会について調べていると思ったらまだほとんどの議員さんが見ていないんですね… 市民はもう小金井の議会を自分の目で見て確認済みですよ。

2012-07-24 23:27:23
大塚恵美子 @otsukaemiko

ユーストリームとジェットストリームの違いがわからない、ってのは困るのです、委員長!RT @bythepark163

2012-07-24 23:30:06
ぺんたうるす @bythepark163

@otsukaemiko 村の蛙、小金井の井戸を見よ。目から鱗です。議会基本条例関連の議論も、市民の陳情をきちんと議論していくそもそもの基本的な体制、見習うべき。陳情を議題にあげることが議員の議論のトレーニングになっている。議員は議論してなんぼです。起承転結のある議論する力希望。

2012-07-24 23:39:25
ぺんたうるす @bythepark163

議員の皆さん。自分で努力して調べなきゃね。事務局のせいにしてたらダメですよ。 http://t.co/HcB3bp9z 

2012-07-24 23:45:47
まとめ 議員は自分で汗かいて頭使って資料作って議論の準備をしよう。 「資料を作れとかみんなさらっと言うけど、その負担は半端ない。作っていてわかる。何でもかんでも作れと言うなと思ってしまう。 多くの職員もそう思っているのだろうな。解決策を出してくれるわけでもなく、議論の参考になって終わり。下手したら何にもない。彼らも自分で調べろよと言いたいだろうな。(勝井太郎)」 議会ではことあるごとに、「資料作ってください」と所管にこともなげに要求する。こんな簡単なこと自分で調べればすぐできるのに、と思うこともしばしば。 議員も所管に資料請求したら周辺自治体調査など所管の何倍もの努力が必要です。自分の年収分くらいはきちんと調べないとただの給料ドロボー、いや職員の時間ドロボーになりますよ。 1784 pv 15
ニィちゃん @kazuya_ani

遅くなりましたが本日の傍聴報告を。本日は『議会運営委員会』と『議会基本条例制定を進める特別委員会』の二本立て。

2012-07-24 23:45:59
ニィちゃん @kazuya_ani

『議会運営委員会』は『議会の配信方法』と『一問一答のありかた』について。

2012-07-24 23:46:51
ニィちゃん @kazuya_ani

まずは『議会の配信方法』から。ユーストに関して諸々話が・・・出ない。ほとんど福田委員が話す。福田委員は先日の原発デモに行ってあちこちでユーストで配信しているのを見て『こんな手軽な物なんだ』と知ったとか。

2012-07-24 23:50:19
ニィちゃん @kazuya_ani

ところがどっこい議会事務局は全て把握済み。『いや、そんな仰々しく考えなくても簡単ですよ』

2012-07-24 23:53:08
ニィちゃん @kazuya_ani

というよりも問題なのは相変わらず『何も調べて来ない委員達』ここまできてユーストの事を何も知らないのは、知ろうとしないのはどうなんでしょう?小金井市議会など、先進事例が散々出ていたのに誰も見ていないかのような口ぶり。

2012-07-24 23:56:05
ぺんたうるす @bythepark163

Ust配信については、東村山配信マダムズが市長の24年度予算のプレス発表の時に実証済み。@kazuya_ani

2012-07-24 23:56:16
ニィちゃん @kazuya_ani

今まで何回も言っていますが、市民に詳しい人がいくらでもいるのだから意見を求めても良いと思う。日程さえしっかり決めてもらえればなんでも協力するのに。

2012-07-24 23:57:47
ニィちゃん @kazuya_ani

@bythepark163 さて、それすら知らないor見てない人がほとんどなんじゃないでしょうかね?

2012-07-24 23:58:12
1 ・・ 4 次へ