正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

不定期連ツイ第15回「思い込み」

0
RY:Ⅱ @stblsm

「連ツイ見てるよ」と言われる最近。単純に、うれしいです!皆さん、ありがとう!これからも発信していきまっせー!てなわけで、不定期連続ツイ第15回をお送りします。テーマは「思い込み」。良くも悪くもぼくらは"勝手に"思い込みます。

2012-07-04 23:08:55
RY:Ⅱ @stblsm

思込①誰しもが自らの思い込みに裏切られた経験があるはず。「Aはぼくのことを嫌っている」と思い込んでいたけども、「Aは本当は僕と仲良くなりたかった。」ってことを僕もよくしてしまう。それは昔も今も。でも、よくよく考えてみれば、もったいない考え方だと思う。

2012-07-04 23:09:00
RY:Ⅱ @stblsm

思込②この類を「ネガティブな思い込み」とすると、よく聞く「できるできないではなく、やるかやらないか」も同じ思考。大きな決断の際にネガティブな思い込みをしていることに気づく人は多いが、日常の些細な出来事にネガティブな思い込みが蔓延っていることに気づく人は少ないのではないか。

2012-07-04 23:09:02
RY:Ⅱ @stblsm

思込③ちなみに偶然にも昨日、株式会社レバレッジ 只石代表の"こだわり社長レター"http://j.mp/MIqbXjにも同じ内容がテーマだった。思い込みで損する人は多いって。え?だから、パクってないっつーの!笑

2012-07-04 23:09:04
RY:Ⅱ @stblsm

思込④それでも最近の僕は、チャレンジする前提で物事を考えるようにしている。「ポジティブな思い込み」をするようにしている。チャレンジすること自体の価値を自分で設定する。とりあえず食って、うまければ飲み込めばいいし、まずければ吐き出せばいい。食わなきゃ腹が減るでしょ。それと同じさ。

2012-07-04 23:09:07
RY:Ⅱ @stblsm

思込⑤はっきりと明確な根拠を示せないなら、行動して根拠を作ればいいだけ。実にシンプルで明快。それを今、書きながらやっと分かってきた。それを続ければ、自分の領域が純粋に広がり、ポジティブな思考が身につくのかな。それにしても、さっきの「食」のくだりがやけにしっくりくる。

2012-07-04 23:09:09
RY:Ⅱ @stblsm

思込⑥ネガティブな思い込みには、ネガティブな要素しかない。食わず嫌いだから。食べてもないのに、「見た目が…」「匂いが…」とか、やれネガティブな要素を見つけては、避ける。もう、お分かりでしょう。ネガティブ思考になっちまうよね。もったいないよね。ちなみに、食べ残しももったいない。

2012-07-04 23:09:11
RY:Ⅱ @stblsm

思込【まとめ]どうせ思い込みをするなら、ポジティブな思い込みをしよう。何かを得たいのであれば。ネガティブな思い込みは損でしかなく、ネガティブな思考が定着する危険性がある。人生を面白くするなら、何でも食べてみること。うまければ飲み込めばいいし、まずければ、吐き出せばいい。それだけ。

2012-07-04 23:09:17