【電子国土オルソ画像供覧開始】喜びと戸惑いと期待と要望の声

電子国土Webシステムによるオルソ画像の供覧を開始 http://www.gsi.go.jp/johofukyu/johofukyu60001.html 検索した範囲でRTも含めてまとめてしまいました。これからどんどん良くなりますよ!電子国土。
GIS
6
前へ 1 ・・ 3 4
boiledorange73 @boiledorange73

今日資料見たら、今後の電子国土について、レスポンス等の問題で、WMSでの地図配信はしないと明言。「重ね合わせ情報の処理にWMSを利用」と書かれてた。

2010-07-13 11:05:09
boiledorange73 @boiledorange73

改良版は出るのは想定内にしても、地図データの使用条件を定め、それを逸脱しなければ、という条件付き。

2010-07-13 11:07:20
boiledorange73 @boiledorange73

結論、全体的に昨夜ウソ書きました。

2010-07-13 11:07:49
近藤康久 Yasuhisa Kondo『環境問題を解く』『環境問題を〈見える化〉する』 @yaskondo

@ta_niiyan ["友引Night"企画会議] たとえば放送枠が1時間だとしたら、45〜50分をメイントークにあてて、残りの時間で全く別の話題でライトニングトークLTをするのはいかが?たとえば電子国土オルソとか、げこ亭wとか。

2010-07-13 11:09:31
Taichi Furuhashi 🇺🇦 @mapconcierge

来年のFOSS4CJまでお預け状態です。 @Tom_G3X: 国土地理院のオルソは、WMSは提供されないんだよね。?! http://www.gsi.go.jp/gazochosa/gazochosa40004.html #foss4j #osmjp

2010-07-13 14:44:30
@tnod789

2年も前の写真を公開するのは、何が原因? すぐに公開できないのは何が原因なの? 写真ga なのオルソ画像の閲覧サービスを開始

2010-07-13 18:08:14
たんたん @tnod789

写真が古い。2年も前の写真を公開しているのは何が原因なのだろう? 国土地理院 オルソ画像の閲覧サービスを開始 http://bit.ly/blcCp5

2010-07-13 18:11:29
たんたん @tnod789

「2) 目下、地図画像と重ね合わせることは出来ませんが、地図と切り替えることが可能です」では、不便だと思う。国土地理院 オルソ画像の閲覧サービス http://bit.ly/dagptu

2010-07-13 18:15:43
たんたん @tnod789

「電子国土Webシステム」プラグイン利用規約なので、非プラグイン版はどうなるのでしょうね。 RT @shige1973: @tnod789 これに違反してるような、してないような・・・「・電子国土サイトを解析し、同様のサイトを立ち上げること。」

2010-07-13 18:34:39
ふわ1🥟🍺 @mannin

電子国土オルソ見た。オリジナルよかかなり縮尺が小さいな(謎

2010-07-13 18:50:42
Say_no @Say_no

@yaskondo いや、今年の3月に国土計画局の提供していたオルソ化空中写真の提供が停止されて、OSM的に打撃だったという過去があったので騒いでいるのです。地理院に移るという噂があって…でも今回のはなんかちょっと違うかもしれません。

2010-07-13 21:33:11
山口欧志 @H_Y77

使い勝手の向上を望む。RT @Say_no: @yaskondo いや、今年の3月に国土計画局の提供していたオルソ化空中写真の提供が停止されて、OSM的に打撃だったという過去があったので騒いでいるのです。地理院に移るという噂があって…でも今回のはなんかちょっと違うかもしれません。

2010-07-13 21:37:21
Say_no @Say_no

@yamahirowill 国土計画局のはライセンス的にも非常にありがたい仕様で、OSMもすごく助かりました。提供もWMSとファイルダウンロードが用意されてましたし。最低でもそれと同等の利便性は死守して欲しいのですが、今回のはソースが違うみたいです。

2010-07-13 21:47:40
山口欧志 @H_Y77

ぶっちゃけ有効に使えるならソースは何でも構わないけど,使う側から見て価値を向上させるようにしてほしい。RT @Say_no: @yamahirowill 国土計画局のはライセンス的にも非常にありがたい仕様で、OSMもすごく助かりました。今回のはソースが違うみたいです。

2010-07-13 21:58:49
@dodoshiryo

電子国土Webシステムによるオルソ画像の供覧を開始|国土地理院 http://ow.ly/2bdAs まだ様子見ですね。画像を提供する地域がかなり限定されているので。全国展開すれば、大いに利用価値が高まるでしょう。

2010-07-14 19:06:19
前へ 1 ・・ 3 4