報道編: エネルギー・環境の選択肢(原発比率)に関わる討論型世論調査

0
Google ニュース @GN_JP

脱原発求める声、全国に根強く 討論型世論調査終了 取りまとめ遅れも - SankeiBiz: 集塵機で回収される白濁色のミズクラゲ。大きさは数センチある【拡大】 2030年の電源構成の選択肢の取り… http://t.co/j9BwgpLU

2012-08-06 05:15:09
FNNプライムオンライン @FNN_News

都内で政府の新エネルギー政策を決めるための「討論型世論調査」 http://t.co/VdK2RvZg #FNN

2012-08-06 07:19:04
電気新聞 @DenkiShimbun

エネ選択で討論型世論調査 4~5日、約300人が議論 http://t.co/s9ph0niw

2012-08-06 07:29:03
Google ニュース @GN_JP

エネ選択で討論型世論調査 - 電気新聞: エネルギー・環境の選択肢に関する討論型世論調査実行委員会 (委員長=曽根泰教慶應義塾大学大学院教授) は4~5日の2日間、都内でエネルギー選択のシナリオに… http://t.co/lBKdnjrr

2012-08-06 07:26:34
東京新聞 Bot @TOKYO_Shimbot

経済: 討論型世論調査 「原発ゼロ」へ変わる意見(8月6日 朝刊): http://t.co/3FZF05P2 #Bot

2012-08-06 07:40:05

反響

HidingHometown @HidingHometown

討論型世論調査・・・とりまとめ方・反映方法も不明確なまま調査だけ実施してみるなどと、正に愚の骨頂、破廉恥の極み、厚顔無恥も甚だしい。学者と政治家が「すごいでしょ」と言いたいだけのものではないのか?

2012-08-04 23:06:34
Gataropapa+ @gataropapa

「政府は、各地で開いた意見聴取会とともに、今回の結果を政策決定の参考にしたいとしていますが、具体的にどう反映させるかは明らかにされていません」とのこと。 QT @nhk_news 原発比率「討論型世論調査」 http://t.co/qFYQPSmF #nhk_news

2012-08-04 23:25:14
東海由紀子 @tokai_yukiko

「討論などを通じ、意見の変化を探る手法で、政府が主催するのは世界初の試み」とあるが、こんなバカなことやってる国はないって QT @SankeiShimbun 原発比率で初の討論型世論調査 2030年の電源構成の選択肢のとりまとめに向け http://t.co/c6uejLJc

2012-08-04 23:28:42
梁田貴之 @YANADATakayuki

政府の「誘導」でないことを保障するためには、討論全体をネット公開して、専門家の評価などを聞いてみる必要があると思う。→ Reading:原発比率「討論型世論調査」 NHKニュース http://t.co/9zCljhtm

2012-08-04 23:40:01
kjwhy @kjwhy

討論型世論調査とか馬鹿みたいだな。妥当性のある選択肢が予めあるか、ある程度の知識があることが保証された参加者で行わなければ意味がない。

2012-08-04 23:48:10
だらく2023🐰 @daraku481

ほうほう。討論型世論調査とはそういうものなのか。実験自体は面白そうだけど、これをどう実社会で実施するんだろう?いろいろ問題もありそう。

2012-08-05 00:41:53
香雪社 @Kosetsusha

討論型世論調査。世論を誘導するためのツボを見付けるのに便利な方法に見える。Deliberative Polling の訳としてはややずれている気もする。対象者が討論する印象を与えるし、“世論”を調べるものではないでしょう? http://t.co/c83kKI91

2012-08-05 00:45:19
まさのあつこ @masanoatsuko

これはヒドイ。国(エネルギー・環境会議)主導の「討論型世論調査」(https://t.co/dpwUj7Ui)は 国民的議論というより世論誘導になっている。(昨日の画像http://t.co/meOXeDDR

2012-08-05 09:13:07
まさのあつこ @masanoatsuko

【国民的議論ではなく世論誘導http://t.co/SjbMouy9】 国民的議論を「討論型世論調査」(DP)の討論の前提資料が公開されていない。回答者がデータは政府の3つの審議会から来ていると。しかし、討論の前提データの出所が曖昧で透明性なしで討論になる?

2012-08-05 10:12:46
agroecotech @agroecotech

国会事故調の検証と評価を棚ざらしにしておいて、何が原発公聴会に討論型世論調査だ、ちゃんちゃらおかしいわ。必要なら、参考人質疑するなどして、公聴会にも経過が反映するようにしなさいな。原発やるとか廃止する以前の問題だ。何処までもダメな永田町に霞が関。

2012-08-05 12:55:22
米山 知宏 / COPILOT / DERTA @kedamatti

これまでの世論調査にも色々な問題があったように、DP(討論型世論調査)にも、当然問題はありますよ。。。にもかかわらず、「完璧に正しい判断」が導かれるように期待させてしまうのは、DPにとっても不幸かと。

2012-08-05 14:34:27
米山 知宏 / COPILOT / DERTA @kedamatti

「エネルギー・環境の選択肢に関する討論型世論調査」の公式HPも、きちんと、DPの限界を伝えるべきではなかったか。実行者側がDPの限界を認識し、認識していることを国民に対して伝える方が、逆に、DPの信頼性を高めるのではないか。 https://t.co/oZwhQ3jE

2012-08-05 14:36:10
あらいぐま @racoon1020

日本のエネルギー政策について政府が企画した「聴取会」や「討論型世論調査」、「パブリックコメント」、果たし政府はどう活用するのか。圧倒的に7割以上の国民が脱原発を求めてる。それは命の問題だから。使用済み核燃料の処理など、未来の子供達にツケを残したくないから。脱原発の実現へ!

2012-08-05 14:47:55
Masahiro Kuwabara @Dimpals2

「今」の自分たちに「不安と負担が増える判断を迫るのはNO!」ってところで思考停止しないで、一歩踏み込んで冷静な議論になることを期待してます。→エネルギー政策巡り「討論型世論調査」始まる : YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://t.co/FepP2A4w

2012-08-05 14:57:07
ツイ出水ツイ樹 @Shine_cyon

原発比率の討論型世論調査って、何の意味があるの? ここ数年で計画された政策が実現した?次回の総選挙で政権は変わるだろうし、真面目に経済・雇用・国力を考えれば、15年後も原子力発電はメインであり続けなければならない。 今この時に原子力NOと言っている政治家は選挙のため。

2012-08-05 17:52:20
Hirokuni Kanki @h_kanki

討論型世論調査が日本で行われるケースでは、中庸を取る意見に集約されるのではないか。現在のやり方は本来の意味での討論型世論調査と言えるか、 @seshiapple 君の分析を聞きたいなぁと(討論の中身ではなく)

2012-08-05 18:01:46
Gataropapa+ @gataropapa

「参加した市民の間で原発についての考え方が変化したのかどうか確認したい」。問題はどういうふうに解釈するか。都合が良い方に使われるような気がする……。 QT @nhk_news 原発比率で「討論型世論調査」2日目 http://t.co/NwCtwsZt #nhk_news

2012-08-05 18:07:38
Masakazu Nakagawa @m_factory

討論型世論調査。意見聴取会。・・・とりあえず、みなさんのご意見お伺いしました。議論は終わった。あとは政治家、政府の判断です。異論、反論は、選挙で! なんて、どっかの政治家さんの言われるような結果になるのかな。

2012-08-05 18:11:32