フォロワーさんからもんじゅくんへの質問

*** 【募集ですだよ】ちょっとおうかがいしたいんだけど、原発のこと、これからのエネルギーのこと、自然エネルギーのこと、省エネのことで、知りたいことやギモンなことってありますか?こんどちょっとお勉強する機会があるのでみなさんにお聞きしたいんですだよ。 *** というもんじゅくん(@monjukun)のツイートに寄せられたフォロワーさんからの質問・ご意見まとめ。 続きを読む
6
aichu220 @aichu220

@monjukun @masakazuhy 去年の計画停電中に、盗電は東北電力に電力分けてました。きっと東電管内に限れば余ってたと思う。本当の事は一切発表されていないので分からない。全国で見れば、もっとダダ余りだと思う。

2012-08-07 22:32:47
棚橋憲治 @class_b0804

@monjukun 今ある原発もいずれ廃炉にしなくてはいけないけど、廃炉の技術は確立されていなくていろいろ問題があるようですね。廃炉のための技術の研究は進んでいるのかな?コスト面も含めて知りたいです。

2012-08-07 22:33:07
ごうだふぅ @fuupon

@monjukun もんじゅくん、火力発電で使用する石炭を掘るためにたくさんの中国人炭鉱労働者が作業中に亡くなっていると聞きました。本当に人にも環境にも優しい自然エネルギーは存在しますか?

2012-08-07 22:34:18
とよき)))(主催でした @toyoki_9970

@monjukun 原発がある場所に住んでる人たちはいろいろなお金のことで推進派の人たちが多いんだと思うんだけど、その原発がある場所のすぐ横に、廃棄物処理場を作るってなったら、その推進派の人たちはどう反応するんだろう・・・。

2012-08-07 22:34:36
ジョカトーレ・アワーヅ2024 @giocatore916

@monjukun 世界各国の原子力規制委員会みたいな組織はあるですだか?その人事は日本で今候補に挙がっているような人事ですだか?特に原発発電比率70%のフランスとか気になりますだよ。アメリカの委員長は地質学者というのを何かで見ましただよ。

2012-08-07 22:35:47
餅飽 @mo_chi_a_ki

@monjukun 大飯原発が再稼働しちゃって、関西の電力は賄えたって報道があるのに、まだ他の原発を動かそうとしてるのはなぜ?余るほど作らなくてもいいのでは?作る電気の節電もしたほうがいいと思う。

2012-08-07 22:36:18
まみむめん @mmk0722

@monjukun そもそもどうして、原爆が落ちた唯一の国なのにこんなにも密集して原発があるの?誰も止めなかったの?

2012-08-07 22:37:05
Photini Var ジミニー I am not ABE @Hoopjrjiminy

@monjukun 石油がほしくて大東亜戦争を起こした日本にとって、地熱は、燃料がタダで、タービンは日本製が世界一で施設を国産でつくれて、おまけにもっとも安定したエネルギーで、論理的に考えれば日本に最適のはず。それをわざと選択しからはずした政府が存在したことを許せないの、私は。

2012-08-07 22:38:58
舟知 敦 @AFunacchi

コスト以上に、後始末の方法が気になりますです。何万年後まで安全なやり方ってありますですか?“@monjukun: うん、バックエンドコスト(あとしまつ費用)気になるよね。それは伏せておいたままで原発は安いよっていうのはフェアじゃないなって思いますだよ。

2012-08-07 22:39:55
名前を入力してください @tochi2

@monjukun 原発稼動に交付金が出るなら核燃料の後始末に交付金が出ても良いと思います。そうなると原発が稼動しているかは関係が無くなります。既に大量の核燃料ゴミが日本にあるので、管理に交付金を出しても良いと思います。原発停止後が心配な原子力ムラの方も生活水準は変わりません。

2012-08-07 22:40:59
SASAKA @satoru_asaka

@monjukun 今動いている大飯原発を止めても社会生活に全く支障がないのですか?

2012-08-07 22:41:14
和光同塵 アエス @EarthLight_AES

@monjukun @ogumarion イノキ似のあの人の国では水力100%。水力は低コスト・永続的・安全でマイナス点が見当たらないのが特徴。推進しない理由は…安過ぎて儲からない?

2012-08-07 22:43:54
ケロ @hykwk

@monjukun 一時のピークに合わせて発電施設を作るのはとてもムダなことなので、ぜひ蓄電システムが充実することが望ましいと思います。発電トラブルや停電対応にも有効。蓄電技術の現状と今後の可能性が知りたいです。

2012-08-07 22:44:05
あんず @anzu_5469

@monjukun 原発がなくなると、そこで働く多くの人や町の人の生活が成り立たなくなるって…もんじゅくんの本には大丈夫ですよって書いてあります。私は原発は要らないと思いますが、安全と同じくらい生活も大切なので、町毎に条件は違いますが大丈夫にできるプランを知りたいです。(あ)

2012-08-07 22:44:39
yumico-de-snake @liberatio_n

@monjukun 省エネといえば、昨年の震災直後は大きな電飾看板を消していたのに、今は点けていますね。例えば、広告に使う電力を寄付というかたちで備蓄して、病院とか絶対に電力が必要な場所に供給するとか…限りあるエネルギーの分かち合い方も大切かなって思ったりもします。

2012-08-07 22:45:07
ほむみ @homumi

@monjukun もんじゅ君いろいろな発電方法があるけどそれぞれどれくらいコストがかかるのか本当のことを知りたいです。また一番安いとかではなくてどれが一番人類にとって良い発電なのか…こんなの質問になるかな?

2012-08-07 22:45:21
KUWA @eastern_youya

@monjukun 戦後からの電力需給の推移と、電力使用状況の内訳が知りたいです。 いつのまにか、当たり前の様にある電気。 ほんとはこんなに電気っていらないんじゃないか?って思うこともあります。ですだよ。

2012-08-07 22:46:25
mutsu @ekcenhcs

@monjukun 夏といえば海水浴に人が集います。原発事故の前と後とでの線量を比較できる資料ってあるんでしょうか?海洋生物の被害の有無についてはこれからかな。場所にも拠るでしょうし水産業を営む方には風評被害の深刻な問題もあり胸が痛みますがやはり事実は事実として知りたいです。

2012-08-07 22:48:01
matsunatic😺 @matsunatic

@monjukun 日本の原発は海の近くにあって、排熱で海を温めてしまう。火力発電も同じだね。クラゲの大量発生はそれと関係あるの?山口の上関原発は近くの漁師さんが大反対してると聞いたけど、原発の近くの海でどんな変化が出ているのか知りたい。美味しいお魚がとれないのは悲しい。

2012-08-07 22:48:22
Redeyesers @redeyesers

@monjukun @KondoKohei 技術屋の観点からするとあり得ないことや夢物語がいくつもありますが、いくつかは実現可能でしょう。しかし政府が実行するかというとかなり確率が低いです。今のところ核より経済で死ぬ人が多いので。せめて核融合が実用化されるまで撤廃は無理でしょう。

2012-08-07 22:51:54
hajime nojiri @hajimenojiri

@monjukun @Man_Nen_Netaro 初期投下も膨大な金額だし保険料は青天井、ただ稼働するコストが安いだけで原発安いって言う人は阿呆か嘘つきだよ。

2012-08-07 22:52:16
木村昌史@金沢市 @kimranran

比較するとしてダムの解体費用なんて出せるの? RT @monjukun うん、バックエンドコスト(あとしまつ費用)気になるよね。それは伏せておいたままで原発は安いよっていうのはフェアじゃないなって思いますだよ。 RT 原発の使用済み核燃料や廃炉にする費用はどれくらいかかるの?

2012-08-07 22:53:45
翠☆ @duffy3104

@monjukun 今もんじゅ君の本を読んでるけど、色んな自然エネルギーがある事を知りました。もっと自治体ごとに積極的に自然エネルギーを推進出来る仕組みがあれば良いのにと。太陽光も車や家などの屋根をフル活用できる術を開発出来ないのかな?とか。

2012-08-07 22:56:53
島本 塁 Rui Shimamoto @ruishimamoto

@monjukun こんばんは! 原発を推進することで、東電はもちろんどういった機関や組織、会社が利益を得るのかを知りたいです。「僕たちの活動には電気が必要だから」以外の理由を知りたいです。とはいえ、もんじゅくん、夜はしっかり寝て、ご自愛くださいね。ボンニュイ。

2012-08-07 22:59:30
@Bambina_Go_Go

@monjukun 火力発電は今主力だと思いますが、Co2の問題もあるし、もっとクリーンなエネルギーシフトチェンジになっていきますか?京都議定書の発案国として、世界に示していけたら☆って思いますが…

2012-08-07 23:00:08