黒部ダムで放水見たり 上高地で避暑したり 小諸でなつまち舞台巡りしたり

残暑お見舞い申し上げます。 以下は2012年7月27日(金)~29日(日)の主に長野巡りを日記代わりにまとめたものです。リプライは入れていません。 ~主な旅程~ 7/27:出発→ひたすら中央本線→黒部ダム→松本で味噌漬け馬刺し 続きを読む
0
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 9 次へ
しーな @sikatanaisi

河童橋すぐそばの食堂で山菜そばmgmg 冷たいそばだと思った?残念!熱いそばでした!(;・∀・) twitpic.com/acj5xt

2012-07-28 12:15:46
拡大
しーな @sikatanaisi

この2本の木の絡み具合を見ているとドキドキするんですが。 twitpic.com/acjdve

2012-07-28 12:34:26
拡大
しーな @sikatanaisi

ヤックルとかオッコトヌシでも出てきそうだな。 twitpic.com/acjo2r

2012-07-28 12:59:37
拡大
しーな @sikatanaisi

河童橋から歩くこと1時間の明神橋。 twitpic.com/ackiuv

2012-07-28 14:17:33
拡大
しーな @sikatanaisi

歩いた後のソフトクリームがうまい(・∀・) twitpic.com/acknb1

2012-07-28 14:29:13
拡大
しーな @sikatanaisi

上高地からバスで新島々まで戻ってきたけど、上高地が涼しかったことがよくわかる。つまり、暑い。

2012-07-28 15:41:30
しーな @sikatanaisi

次の電車まで30分近くあるけど、周りに何もない。

2012-07-28 15:42:30
しーな @sikatanaisi

新島々駅舎と道路を挟んだ向かい側に旧島々驛舎があった。観光案内所になっていて、野菜や果物、工芸品などの物産も売っている。 twitpic.com/acll4o

2012-07-28 16:05:02
拡大
しーな @sikatanaisi

かつて島々の一帯は水に満ちていて、わずかに残っていた陸地=島になっていた場所が現在の島々である、という昔話があるそう。他にも舟場(?)という地名もあるとか。太古に海の底だった頃の記憶か、海のない地に住む人々の憧憬か、地名の由来は興味深い。 twitpic.com/aclp41

2012-07-28 16:18:51
拡大
しーな @sikatanaisi

新島々の周りに何もないとか言って正直すまんかった。今は反省している。

2012-07-28 16:20:52
しーな @sikatanaisi

新島々。ひらがなで書くと「しんしましま」。松本電鉄上高地線を擬人化したら、新島々たんはもちろん縞々パンt(続きは省略されました) twitpic.com/aclsdp

2012-07-28 16:26:53
拡大
しーな @sikatanaisi

三度松本駅にゅっと。

2012-07-28 16:38:54
しーな @sikatanaisi

チンダル現象でいいんだっけ? twitpic.com/acmdgo

2012-07-28 17:29:00
拡大
しーな @sikatanaisi

うひょー。発車時刻を2分間違えていたせいで長野行きの鈍行に乗り遅れたー。目的地まで行ける次の鈍行は2時間後。ここは大人モード発動で特急に乗ってしまうか…。

2012-07-28 17:45:36
しーな @sikatanaisi

拠点間移動を18きっぷや夜行バスに頼っている場合、特急や新幹線、タクシーの利用は最終手段だと思っている。

2012-07-28 18:17:46
しーな @sikatanaisi

ところで、松本駅前のヨーカドーで短冊が飾られていたけれど、松本(というより信州とか長野?)の七夕は7月7日じゃないんです? twitpic.com/acmx3b

2012-07-28 18:25:07
拡大
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 9 次へ