かけいまとめ

あふれでる名言の数々 kakei http://togetter.com/li/423548 かけいまとめファイナル http://togetter.com/li/566971
1
前へ 1 ・・ 4 5 次へ
「和楽器ちくば」のだいひょう @chikuba_rep

とりあえず25日は極力空けるか。空けてどーしよ。同志社でも行くか

2012-01-22 02:40:39
「和楽器ちくば」のだいひょう @chikuba_rep

なんで「なる八」がメジャーになったか?こりゃ考えてみると面白そうだな。

2012-01-21 19:25:55
「和楽器ちくば」のだいひょう @chikuba_rep

各流派で一冊はあるし、個別に作ってる場合も結構ある。学生邦楽の中で、一番メジャーなのは菅原久仁義さんの「なるほどザ尺八」かな?

2012-01-21 19:24:01
「和楽器ちくば」のだいひょう @chikuba_rep

距離が近いなら弟子にしたいぐらいでござる…。RT @hougaku0727: @tokiwa1973 なるほど!!私の場合尺八の先生が誰もいないのでそこら辺のものがわからなくて…。

2012-01-21 19:13:34
「和楽器ちくば」のだいひょう @chikuba_rep

ありゃ、おれが最もノマドに傾倒していた時期か…(苦笑)現実逃避ともいう。

2012-01-21 15:44:35
「和楽器ちくば」のだいひょう @chikuba_rep

未だ届かぬエントリーシート…。勘弁してほしいな。

2012-01-17 16:38:12
「和楽器ちくば」のだいひょう @chikuba_rep

@rira_tayu: A「私ってダメな人間だよね…」30回目 B「そんなことないよ(めんどくせぇ…)」ケースバイケースなんでしょうけど、頻度と程度でけっこう決まるかも。

2012-01-15 17:57:58
「和楽器ちくば」のだいひょう @chikuba_rep

あー終わった終わった。なんかぜーんぶ終わったわ。祭りの後の無常感は、何時まで経っても慣れないね。打ち上げオールで行くとつとそう思う。

2011-12-26 06:54:25
「和楽器ちくば」のだいひょう @chikuba_rep

あー終わった終わった。なんかぜーんぶ終わったわ。祭りの後の無常感は、何時まで経っても慣れないね。打ち上げオールで行くとつとそう思うね。

2011-12-26 06:53:45
「和楽器ちくば」のだいひょう @chikuba_rep

キツすぎて、対象を潰しちまうことも、ままある。愛ゆえに潰してしまうという、なんとまぁ…。どんな無器用さだよ。俺はラオウか?

2011-11-29 11:31:27
「和楽器ちくば」のだいひょう @chikuba_rep

最近俺はツンデレ(比率9:1)だと解釈されているが、そんな優しいもんじゃない。敢えて言うならツンドラやで。

2011-11-29 11:26:55
「和楽器ちくば」のだいひょう @chikuba_rep

後進には、理論と実践。両方を提供出来る指導者になりたいな。かなり話それたけど。

2011-11-17 01:24:35
「和楽器ちくば」のだいひょう @chikuba_rep

理論大事ですよ。理論ないと後進に対しても、経験しろとしか言えないと思うんですよね。それって物凄く効率が悪いし、先進がいる意味を、かなり失ってる気が。

2011-11-17 01:16:44
「和楽器ちくば」のだいひょう @chikuba_rep

(これらを「基礎要素」としておく)これはいわば「曲の土台」だ。上に立つ「家」を作るためには、もう少し、別の要素が必要なのでは?「曲の形を成すための要素」と「曲をより良く、美しい音楽にする要素」は、被ってはいるが完全に一致していないのではないだろうか?

2011-11-14 18:49:44
「和楽器ちくば」のだいひょう @chikuba_rep

しかし3の場合のように「それだけ」で曲へのアプローチを行うというのは、とても辛い。重要だと理解しており、居直ってはいけないと思っている。そして、ほぼ永遠に、完全な正確さに達することはないと(今は)考えているから。

2011-11-14 18:43:55
「和楽器ちくば」のだいひょう @chikuba_rep

※これらのツイートは私見であり、自分自身への警句です。その点、御了承ください。

2011-11-14 18:34:07
「和楽器ちくば」のだいひょう @chikuba_rep

だから大多数の尺八奏者は、その特性上ピッチやリズムの正確さに難があるのは当たり前だ、と開き直ってはいけない。そういうもの、と居直ってはいけない。それは自分と合奏が、より確かに美しくなる芽を摘む。異質なものとの歩み寄りを阻む。

2011-11-14 18:30:32
「和楽器ちくば」のだいひょう @chikuba_rep

ピッチやリズム、運指などの正確さが重要なのは理解している。これらの正確さは「その曲が、その曲であるため」に必要だ。つまりこれらは、演奏が定められた「曲の形を保持するため」に、最低限気をつけるべきことであると言える。

2011-11-14 18:20:03
「和楽器ちくば」のだいひょう @chikuba_rep

問題は3。最もやりづらく、精神的にもしんどい。曲に対してピッチ、リズムという絶対基準を、極限まで高めるというアプローチ。これは演奏の「正確性」を高める試みと言える。

2011-11-14 16:59:27
「和楽器ちくば」のだいひょう @chikuba_rep

1はわりと困るが、やりやすい。ヘタすれば曲のアーティキュレーション全部を任されるが、わりと好きに出来る。2は助かる。お互いに歩みよってやろうとすることが出来るから、やりやすい。

2011-11-14 16:56:01
前へ 1 ・・ 4 5 次へ