市民球場跡地にスポーツ機能か?! 検討委に重大局面来たる!

4回目の市民球場跡地検討委が8月10日に開かれました。 メンバー表はこちら。 http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/0000000000000/1319523880570/activesqr/common/other/5023c597002.pdf 山野井委員長が意見交換を促し、各委員が話し合いをした結果、 これまで感情論で除外されていた大手町1丁目の提案がはじめて真っ当な議論の対象となりました。 続きを読む
1
前へ 1 ・・ 4 5
T-2 23年 4月 @t2camtec

2012.08.10球場跡地 中間まとめできず RCCとHTV #kyusimin (hiroshima illegalsanfrecce)YouTube - http://t.co/2AZP0U6f

2012-08-11 06:01:29
旧市民球場跡地計画チェッカー @kyusimin

広テレ。 http://t.co/2X1z1Vk5 跡地委員会は次回、スポーツ機能も含めてとりまとめをする、と報道されています!山野井委員長「みんな思いがあるのですぐにはまとまらないが、几帳面に丁寧にやっていきたい」グッジョブ!!! #kyusimin

2012-08-10 21:46:37
naos@TGA ㍉🐧&あずみんゆいたん推し|Pfizer4回目完了 @naos53

読んだ:「球場跡地 中間まとめできず」RCC http://t.co/eDk8Fbib 「スポーツ複合施設」について「サッカー好き以外には関係のない施設」といった人物は、都道府県対抗駅伝すら見えないのか。スポーツ複合施設は中四国スポーツのコアをつくれるのに。 #kyusimin

2012-08-10 23:39:22
@mikitty_on

@naos53  あと都道府県対抗駅伝の拠点はいいアイデアですね。毎年元日にやってる「ニューイヤー駅伝」の発着点となる群馬県庁前の広場は、過去の優勝チーム名が刻まれた石碑が埋められてて、その位置をスタート&ゴールラインとしています。そういうのを参考にするのもいいかもって。

2012-08-11 23:25:04
@mikitty_on

@naos53  あと男子駅伝に関してですが、都道府県駅伝になる前は「中国駅伝」という福山→広島間を結ぶ、戦時中を挟んで開催された大会だったそうです。京都での女子駅伝の成功から男子でも・・・から、その歴史を引き継ぐ大会として、いまの男子駅伝があります。

2012-08-11 23:40:06
@mikitty_on

@naos53  続き 戦前から行われてきた大会の歴史・・・スポーツの出来る平和な世界はとても幸せということを伝えるためにも、駅伝を含めて、広島のスポーツ資料館をスタジアム(複合施設)にあればいいなぁって思ってます。スタート地点は平和公園のままが一番意義があるでしょう。

2012-08-11 23:44:23
naos@TGA ㍉🐧&あずみんゆいたん推し|Pfizer4回目完了 @naos53

@mikitty_on 広島が誇るべき大会ですし、フォーマットはできるだけ変えずに、そして旧市民球場跡にできる施設が、大会のホスピタリティに役立ち、多くのスポーツを育てるトレセンのような場所になって欲しいです。

2012-08-11 23:48:39
@mikitty_on

@naos53 そうなんです。ラグビーは詳しいわけじゃないんですが、2019年9~10月にラグビーW杯が日本開催されます。その開催予定会場に現時点では広島は入ってません。日本戦は無理でも、世界的な大会が広島でできるメリットって計り知れないと思います。

2012-08-12 07:48:50
naos@TGA ㍉🐧&あずみんゆいたん推し|Pfizer4回目完了 @naos53

@mikitty_on ラグビーW杯!そうでしたね。これは招致しないと。芝のプロが多い日本ならいいコンディションのスタジアムが提供できますし。地元商店街案だと人工芝ですが、あくまで専門家がいない状態で出された案なので、もっとブラッシュアップ出来るという見方をしています。

2012-08-12 07:55:32
@mikitty_on

2019ラグビーW杯の開催予定会場をググって調べると以下の通り。札幌ドーム、ユアスタ(仙台)、国立、秩父宮、日産ス、豊田ス、長居、ホムスタ(神戸)、レベスタ(福岡) これに花園のある東大阪や埼玉・熊谷、岩手・釜石が興味を示しているとのこと。

2012-08-12 07:31:32
前へ 1 ・・ 4 5