【ネタバレ】映画「プロメテウス」

映画「プロメテウス」を見て、その興奮が収まらぬまま、連投やリプライしたツイートの数々です。ネタバレも多々ありますので、未見の方はご用心ください。
3
柴尾英令 @baoh

@kadockle 科学者たちが科学者とは思えない行動をしたり、いきあたりばったりに人が死んだり、最高ですね。あの肖像画と、育ちきったザーメンエイリアン。いろいろと設定がありそうでうれしくなっちゃいます。

2012-08-13 13:47:00
柴尾英令 @baoh

[プロメテウス ネタばれ] たかが映画に人類発祥の謎とか、教われるはずもないんですよね。 RT @movieguytex: 『プロメテウス』のツッコミ一杯ありますが、ここまできたら「映画なんだからいいじゃん!」と開き直ってる私です。。。。。

2012-08-13 13:48:13
映画よろず屋 🎬 @movieguytex

そこがポイントです ね。RT @baoh: [プロメテウス ネタばれ] たかが映画に人類発祥の謎とか、教われるはずもないんですよね。 RT @movieguytex: 『プロメテウス』のツッコミ一杯ありますが、ここまできたら「映画なんだからいいじゃん!」と開き直ってる私です。。。

2012-08-13 13:49:59
松崎まこと<“田辺系”サポーター> @nenbutsunomatsu

なるほど…と言いつつ、私はトニーの方は全然ダメなんですが…(笑) RT @baoh: @Ka_Fuji トニー・スコットも「ハンガー」とか「トップガン」はおやおやでしたが、ふっきれるにしたがって、おもしろくなってきましたね。リドリー・スコットのカタルシスの作り方など…

2012-08-13 13:50:36
松崎まこと<“田辺系”サポーター> @nenbutsunomatsu

途中から突っ込んでるのが、快感になっていきました…(笑) RT @baoh:[プロメテウス ネタばれ] たかが映画に人類発祥の謎とか、教われるはずも… RT @movieguytex:『プロメテウス』のツッコミ一杯ありますが、ここまできたら「映画なんだからいいじゃん!」と…

2012-08-13 13:52:46
門倉聡 @kadockle

@baoh もう最高ですね。どこにも科学者はいなかった。ほとんどノストロモ号の乗組員と変わらなかったですね。セロンの親子関係もただ置いてあるだけだし。きっとエイリアンシリーズがいつも抱える親子モチーフを取り敢えず入れたんでしょうけど。いいなぁ。

2012-08-13 13:52:51
柴尾英令 @baoh

@nenbutsunomatsu @movieguytex ぼくの場合、いわゆるつっこんで楽しむ映画とはちがう次元で、リドリー・スコットの強引さと、映画に対する業を楽しんでしまいました。

2012-08-13 13:54:30
柴尾英令 @baoh

@kadockle そういう科学者のすべてが、B級SF的マッドサイエンティストの後継者なんですよね。それが、ものすごくリアルっぽく描かれている。「プロメテウス」の醍醐味はそんな映画的リアリティレベルのゆらぎだと思うのです。

2012-08-13 13:56:17
松崎まこと<“田辺系”サポーター> @nenbutsunomatsu

確かにリドリーにしか作れないようなヴィジュアルには、圧倒されました。 RT @baoh: @nenbutsunomatsu @movieguytex ぼくの場合、いわゆるつっこんで楽しむ映画とはちがう次元で、リドリー・スコットの強引さと、映画に対する業を楽しんでしまいました。

2012-08-13 13:56:54
映画よろず屋 🎬 @movieguytex

リドリー・スコットって生物学を勉強していないのが分かったのが面白かった。 RT @baoh: @nenbutsunomatsu ぼくの場合、いわゆるつっこんで楽しむ映画とはちがう次元で、リドリー・スコットの強引さと、映画に対する業を楽しんでしまいました。

2012-08-13 13:57:28
映画よろず屋 🎬 @movieguytex

強く同意。 RT @nenbutsunomatsu: 確かにリドリーにしか作れないようなヴィジュアルには、圧倒されました。 RT @baoh: ぼくの場合、いわゆるつっこんで楽しむ映画とはちがう次元で、リドリー・スコットの強引さと、映画に対する業を楽しんでしまいました。

2012-08-13 13:58:06
柴尾英令 @baoh

ナノレベルでもマクロレベルでもエイリアンがぜんぶ上書きしちゃう。 RT @movieguytex: リドリー・スコットって生物学を勉強していないのが分かったのが面白かった。 RT @nenbutsunomatsu

2012-08-13 14:01:29
門倉聡 @kadockle

@baoh それは多分スコットは意識的ではないと思うのです。単純にダン・オバノンのようなスタッフがいなかったのであんな風になってしまった。それが逆にゆらぎになって映画という曖昧なものを創り上げている。面白いものですね。映像的にはあんなに計算して作っているのに。

2012-08-13 14:02:44
柴尾英令 @baoh

@kadockle 科学にしてもジャンルSFにしても、リドリー・スコットの中ではすべて映画のマクガフィンなのでしょうね。それっぽければ、理屈なんてどうでもいい。

2012-08-13 14:06:07
清水 節 SHIMIZU Takashi @Tshmz

なるほどぉ。自分は全くもって正反対の見方なので、ほんと映画はわからない。RT @baoh: 小さな瑕疵の数々がどうしても気になってしまう「ダークナイト・ライジング」よりも、SFとしてはぶっ壊れているし、映画としての骨格もいかがなものかという「プロメテウス」のほうが、ずっと楽しい~

2012-08-13 14:07:50
清水 節 SHIMIZU Takashi @Tshmz

ほぼ同意。ぼくは、白いボディビル野郎が視覚的に全くダメです。 RT @movieguytex: 強く同意 RT @nenbutsunomatsu: リドリーにしか作れないようなヴィジュアルには、圧倒されました RT @baoh: つっこんで楽しむ映画とはちがう次元

2012-08-13 14:10:30
柴尾英令 @baoh

「プロメテウス」と「ダークナイト・ライジング」についての、清水さんとの嗜好のちがい。ぼくも清水さんのツイートや文章を興味深く拝読しています。 RT @Tshmz: なるほどぉ。自分は全くもって正反対の見方なので、ほんと映画はわからない。RT 小さな瑕疵の数々

2012-08-13 14:10:46
Akane Saito @AkaneSaito

@movieguytex @baoh @nenbutsunomatsu 『プロメテウス』クルーたちの不可解な行動の理由に関してはこちらで説明されていました→ http://t.co/emkP5scQ

2012-08-13 14:21:12
拡大
柴尾英令 @baoh

楽しいなぁ。大笑いしました。 RT @AkaneSaito: @movieguytex @nenbutsunomatsu 『プロメテウス』クルーたちの不可解な行動の理由に関してはこちらで説明されていました→ http://t.co/FyltoGcm

2012-08-13 14:31:58
拡大
門倉聡 @kadockle

@baoh まさにスコット。マザーが2で描かれた時にはあんなに怒っていたのに。どんな作品でも自分の映像をただただ追求することだけがやりたいんですな。たまたま映画史的な傑作が生まれるのは良いシナリオにあたった時だけなんです。それで良いのです。

2012-08-13 14:40:20
柴尾英令 @baoh

昨夜、「プロメテウス」を見たあとの、カップルの会話。「え? 巨匠ってそんな人が監督してたの」、「だって、エイリアンとか、ブレードランナーとか、グラディエーターとか……」などと、監督作を列挙。あの映画を見るのに予備知識がないのは、いいことなのか、どうなのか、いろいろ考えましたよ。

2012-08-13 14:40:46
柴尾英令 @baoh

@kadockle 「ブレードランナー」のデッカード・レプリカント問題でもそうですが、結局、なんだってありなんですよね。

2012-08-13 14:44:09
門倉聡 @kadockle

@baoh あのユニコーンの夢もまさにスコット。なんでもかんでもありありで。数々のアートガジェットも実はなんでもありなんですよ。かっこ良ければOK、でもそれが本当にかっこいいから許せるんです。キャメロンより許せるかも。

2012-08-13 14:50:11
柴尾英令 @baoh

@kadockle キャメロンのマッチョで引き出しが少ない映画作りも嫌いじゃないんですが、コマーシャルとアートを高次元で寄り添わせたリドリー・スコットの貪欲さには及ばないですね。

2012-08-13 14:53:16
@fringedaisuki

@baoh すいません、それに関しては「プロメテウス」はそもそも「エイリアン」より後の話であり 舞台も「エイリアン」とは違う惑星なのでつっこみどころでもなんでもなかったりします。 http://t.co/w1IlMlf9 ここで解説されています。

2012-08-13 15:30:09