あしたをつかめ ロケット組立作業員

NHK教育の番組「あしたをつかめ ロケット組立作業員」の模様をトゥギャリました。 http://www.nhk.or.jp/shigoto/zukan/245/next.html 追記:ブログにもまとめましたのでこちらもどうぞ http://makomaru.sblo.jp/article/39668839.html
7
ゑびす @YEBISU_BEER_MAN

締まった合図は・・・カチャッ

2010-07-16 19:39:31
まこと。 @mako_maru

そこで活躍するのがトルクレンジ、 決められた力でねじを止めることができる。 集中力のいる密室での作業は見た目以上の重労働。 打ち上げ成功が1つの目標なので、みんな志は同じ。

2010-07-16 19:40:08
しないつぐみ @tsugumi_shinai

そいえば照明はどうしてるんだろ.どこかに仮置き出来るのかな

2010-07-16 19:40:19
ゑびす @YEBISU_BEER_MAN

締めよネジ!飛べよロケット!!

2010-07-16 19:40:27
まこと。 @mako_maru

打ち上げを支えるのは組み立て作業員!

2010-07-16 19:40:30
武田誠 @makototension

H-IIAとH-IIBの同時組み立てのようですね

2010-07-16 19:40:59
まこと。 @mako_maru

300万の部品のあるロケット。 作業の方法はすべて指示書 ・・・ 膨大な量です。 大型ファイル50冊分、ページ数は数万。 ロケットは花があるイメージだが、小さい1つ1つの積み重ねでロケットの打ち上げが安全に成功できる。 

2010-07-16 19:41:28
しないつぐみ @tsugumi_shinai

指示書ぼろぼろだなあ(^^;

2010-07-16 19:42:21
まこと。 @mako_maru

モザイクww まだまだ勉強中。 今日は機体表面の配線取付け。 今日が初めての担当。 指示書を確認、どの場所につけるか、ねじの種類が細かく指定されている。 

2010-07-16 19:42:23
Fumi @Fumi_Y

やはりちょくせつパーツを床には置かないんだな。

2010-07-16 19:42:36
ゑびす @YEBISU_BEER_MAN

端から順に丁寧に締めていきます

2010-07-16 19:42:43
しないつぐみ @tsugumi_shinai

まあ18機も造ってるんだもんね

2010-07-16 19:42:46
ゑびす @YEBISU_BEER_MAN

最後のネジが入りません?!

2010-07-16 19:42:51
@eito_eito_88

手順書の管理だけでも一苦労だよなぁ #NHK

2010-07-16 19:42:57
いけち @aoa30

H-IIBのマニュアルは、H-IIBで打ち上げられる重さかな?

2010-07-16 19:42:59
まこと。 @mako_maru

最後のネジがはいらない!?  入社25年のベテランが様子を見に来る。 指示ですべて緩めることに。 何が起きた? 最初から順番に締めちゃダメ。 ・・・ このミス、絶対わざとだろw

2010-07-16 19:43:45
Fumi @Fumi_Y

以外と作業服が汚れている。

2010-07-16 19:43:46
尻P(野尻抱介) @nojiri_h

飛島工場の動画をUPしたら、作業員のことを「ピクミン」と呼ぶコメントがついた。一瞬殺意を覚えたもんである。

2010-07-16 19:43:55
ゑびす @YEBISU_BEER_MAN

万に一つのミスも許されない!

2010-07-16 19:44:04
しないつぐみ @tsugumi_shinai

ところでこのナレーションはもしやグリーンリバーライト氏ですか

2010-07-16 19:44:15
まこと。 @mako_maru

万に1つのミスも許されないロケットの組み立て作業。 そこで活躍するのがピンクの帽子の品質保証部。 指示書通りの作業か1つ1つ確認をしていく。この地道な確認作業が打ち上げ成功に繋がる。

2010-07-16 19:44:30