茂木健一郎氏 @kenichiromogi 【「インテリ」という言葉は、死語?】連続ツイート

2012.8/27 茂木健一郎氏:連続ツイート第698回 【インテリは、そう簡単には世間にはわからない世界モデルを構築して初めて存在意義があるんだけどね】 …「インテリ」の死は、世界的な潮流かもしれない。幾つかの要因がある。冷戦の終結と、「歴史のおわり」。ITの隆盛によって、イデオロギーよりも実践的なテクノロジーの比重が増した。世界があまりにも巨大、複雑になりすぎて、単一の学問分野では、全体を引き受けにくくなってしまったた…
2
茂木健一郎 @kenichiromogi

連続ツイート第698回をお届けします。文章は、その場で即興で書いています。本日は、先日街を歩いていて、ふと目にしたものに思ったこと。

2012-08-27 08:50:41
茂木健一郎 @kenichiromogi

いそ(1)先日、街を歩いていたら、顔が大きく映ったポスターが張ってあった。「脱原発 YES」「増税 NO」と書いてある。目にした方も多いと思うが、日本共産党のポスターである。この季節、政党のポスターを目にするのは珍しくもなかったからそのまま通り過ぎたが、やがて気になり始めた。

2012-08-27 08:52:26
茂木健一郎 @kenichiromogi

いそ(2)日本共産党について、人々が話題にすることがすっかりなくなってしまった。私が中学、高校くらいの頃は、まだ学生運動の名残りなどもあり、「真の革新」としての話題や期待もあったのだけれども、すっかり(失礼だが)「化石」のような存在になり、政局の話題にもならなくなっている。

2012-08-27 08:53:45
茂木健一郎 @kenichiromogi

いそ(3)日本共産党の凋落自体は、東西冷戦終結後のフクヤマの言う「歴史の終わり」の一現象かもしれないし、左翼のイデオロギーが力を失った結果かもしれない。しかし、私には、「脱原発 YES」「増税 NO」というポスターの惹句が、日本共産党にとどまらない現代の問題点を示すように思えた。

2012-08-27 08:55:35
茂木健一郎 @kenichiromogi

いそ(4)「脱原発 YES」「増税 NO」というスローガンは、今日の有権者のかなりの人たちに共感してもらえるのかもしれぬ。しかし、裏を返せばそれは「ポピュリズム」である。これらの政策の背後に、いかなる世界観、社会理論、ヴィジョンがあるのか、一向に伝わってこない。

2012-08-27 08:56:57
茂木健一郎 @kenichiromogi

いそ(5)かつて、左翼のイデオロギーがそれなりに共感を集めたのは、その背後にマルクスを始めとする思想家、理論家の理論体系、世界観があったからである。資本とはなにか。労働とはなにか。そこに奥深い学問の世界があったからこそ、学生たちが夢中になって勉強し、運動にも走った。

2012-08-27 08:58:14
茂木健一郎 @kenichiromogi

いそ(6)「インテリ」という言葉は、死語になってしまったのかもしれない。しかし、学問をすることの大切さが失われたわけではない。混迷の現代を、いかに生きるか。その指針を示す理論体系、世界観の必要性が無くなったわけではない。ポピュリズムでは、その必要を満たせない。

2012-08-27 08:59:24
茂木健一郎 @kenichiromogi

いそ(7)「インテリ」の死は、世界的な潮流かもしれない。幾つかの要因がある。冷戦の終結と、「歴史のおわり」。ITの隆盛によって、イデオロギーよりも実践的なテクノロジーの比重が増した。世界があまりにも巨大、複雑になりすぎて、単一の学問分野では、全体を引き受けにくくなってしまった。

2012-08-27 09:01:32
茂木健一郎 @kenichiromogi

いそ(8)日本の特殊事情もある。自然科学系は、細分化が進んだ。一方「文系」の学者は、現代の科学技術についての知識、関心が低い。自然言語による印象批評に堕していて、数理的、システム的モデルと接続していない。たまに技術に詳しい文系の先生がいると、ツールとして使うだけだったりする。

2012-08-27 09:03:05
茂木健一郎 @kenichiromogi

いそ(9)一時期の「サブカル」への文系学者の関与も、振り返れば中心的な世界モデルからの退避だったのだろう。そして、かつてインテリが支持していた共産党は、ポスターにポピュリズムの惹句を載せる。世界を引き受ける学問の必要性が消えたわけではない。巨大な空白域が残されているのだ。

2012-08-27 09:04:35
茂木健一郎 @kenichiromogi

以上、連続ツイート第698回「インテリは、そう簡単には世間にはわからない世界モデルを構築して初めて存在意義があるんだけどね」でした。

2012-08-27 09:05:31