正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

第29回医学情報サービス研究大会

第29回医学情報サービス研究大会(8/25~26,聖路加国際大学)のつぶやき(ハッシュタグ #MIS29)をまとめたもの。編集可能にしてあります。
1
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 9 次へ
切り取り線 @kiri_tori

✄------------ 8/26(日) -----------✄

2012-08-26 00:00:01
あこ @akko24lib

MIS29初日目終了~。初参加にも関わらず、みなさん和気あいあいで前からここにいたよう。明日はいよいよポスターセッションです。みなさんのお越しをおまちしています。#MIS29

2012-08-26 00:10:28
TakakoW @gimaran

今日(昨日)お会いした皆様、楽しかったです。ありがとうございます。明日(今日)もよろしくお願いします。#MIS29 #お寿司の会、ツイッターオフ会参加の皆様もありがとうございました。幹事fukayasさんお世話さまでした。

2012-08-26 00:25:57
小嶋智美@independentlibrarian @chebsat

おはようございます。昨日は事務局のやさしいお姉さん(は)さんのおかげで、無事宿泊先にたどり着きました。今日はいろいろ出番あり。楽しくベストを尽くします。#MIS29

2012-08-26 07:31:10
K. Katoh @kabe_dtk

医学情報サービス研究大会の二日目。講演「Googleがめざす書籍・学術情報の活用について」に参加します。今日はそれほどつぶやかないかも。 http://t.co/ZPoq00sN #MIS29

2012-08-26 08:56:50
まーちゃん @ma_chanlib

テーマは「Learning from each orther」に「聞いてないよ~」というプレゼンターからのどよめきが。 #MIS29

2012-08-26 09:09:53
まーちゃん @ma_chanlib

プレゼンの内容よりもどの本が面白いかを選ぶ! #MIS29

2012-08-26 09:11:31
K. Katoh @kabe_dtk

Googleのミッション,オンラインコンテンツとオフライン(書籍)をGooleでアクセス可能にすること。講師の佐藤氏(Google)は出版畑を歩まれている方で,Google入社6年,書籍のデジタル化に取り組まれてるそうです。 #MIS29

2012-08-26 09:12:27
K. Katoh @kabe_dtk

クラウドコンピューティング,テクノロジーの進歩について,説明。ハードウェア主体からソフトウェア主体のコンピュータ・テクノロジーの進歩。今,ソフトウェアはクラウドへ。 #MIS29

2012-08-26 09:15:52
K. Katoh @kabe_dtk

背景説明を終え,メインのGoogleブックスの話。一つのサービス,二つのプログラム(パートナープログラム(商用のものなど),ライブラリプロジェクト(図書館))。ちょいと前に聞いた数字,129,864,880(13億),全世界の本の数。 #MIS29

2012-08-26 09:21:23
K. Katoh @kabe_dtk

スキャン1500万冊,ページ数50億ページ,単語数2兆。参加図書館全世界で40以上(日本は慶応のみ),出版社は35000(今は4万>),言語数は478。 あ,最古の本は画面が変わった! #MIS29

2012-08-26 09:23:48
K. Katoh @kabe_dtk

米国を例に,流通中は5%,パブリックドメインは20%,著作権状況不明は75%。日本やヨーロッパは著作権法によりパブリックドメインが電子化対象の基本,アメリカはフェアユースの考えで,75%の部分も対象範囲。状況は少し違う。 #MIS29

2012-08-26 09:30:06
K. Katoh @kabe_dtk

著作権の状況に応じて4つの表示方法,全文(パブリックドメイン),部分(出版社系),スニペット(部分,アメリカの図書館もの),書誌。デジタル化は図書館の近隣でセンターを設置,数日で返却できるよう工夫をしている。 #MIS29

2012-08-26 09:37:02
K. Katoh @kabe_dtk

デジタル化の裏話を少々。実は機械ではなく,人がスキャンして指が映っているとか,全然使われてない本,挟まっているもの,書き込み,などなど。また慶応での和装本のスキャンの苦労など。 #MIS29

2012-08-26 09:39:33
K. Katoh @kabe_dtk

出版社とのパートナープログラム,一人一ヶ月で内容の20%が見られるようにコントロールしている。冒頭のみが見られる,ということではなく,読者が見たいところが見られるようにしている。 #MIS29

2012-08-26 09:45:54
K. Katoh @kabe_dtk

20%は見せすぎで売上に響くのではないか?,という話は日米ともあったそうだが,30%見せても,影響はなく,売上が増えたものもあるとのこと。 #MIS29

2012-08-26 09:47:24
K. Katoh @kabe_dtk

ミシュランのガイドは100%見られる。売上に影響なかったので,そうなった。「○○が掲載されているなら買う」ということのようです。 #MIS29

2012-08-26 09:49:29
K. Katoh @kabe_dtk

最後に,Books Ngram Viewerの紹介で,ブックスの話は終わり,Googleスカラーの話へ。 #MIS29

2012-08-26 09:52:01
K. Katoh @kabe_dtk

Googleは,必要な情報を必要な人がたどれるようにするサービスの提供。無料で提供するか否かは情報の提供者が決める話で,Googleが積極的に進めているわけではない。 #MIS29

2012-08-26 09:54:10
ちゃお🌗 @kunokuno1Q74

RT @kabe_dtk: Googleのミッション,オンラインコンテンツとオフライン(書籍)をGooleでアクセス可能にすること。講師の佐藤氏(Google)は出版畑を歩まれている方で,Google入社6年,書籍のデジタル化に取り組まれてるそうです。 #MIS29

2012-08-26 09:54:44
ちゃお🌗 @kunokuno1Q74

RT @kabe_dtk: 医学情報サービス研究大会の二日目。講演「Googleがめざす書籍・学術情報の活用について」に参加します。今日はそれほどつぶやかないかも。 http://t.co/NlArxj0S #MIS29

2012-08-26 09:55:14
K. Katoh @kabe_dtk

Googleスカラーのめざすもの。学術文献の総合案内所。誰でも,何処からでも。すべての研究成果を世界に。無料の検索ツール。世界でもっとも使いやすい学術情報検索。 #MIS29

2012-08-26 09:56:30
わっくんぱぱ@「市民に銃口を向けている場末の図書館学者」「シーライオニングお断りします」 @wackunnpapa

RT @kabe_dtk: ミシュランのガイドは100%見られる。売上に影響なかったので,そうなった。「○○が掲載されているなら買う」ということのようです。 #MIS29

2012-08-26 09:56:44
ちゃお🌗 @kunokuno1Q74

RT @kunikos0909: Mendeley(sns機能を持った文献管理ソフト)機関版について。 個人版は無料。機関版は? #mis29

2012-08-26 09:56:57
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 9 次へ