2011年3月12日 とあるタイムライン

@HayakawaYukio @hugujo @usa_hakase @tigers_1964 @pochipress @litulon @study2007 @jun_makino 各氏の3月12日をツイログからまとめました 単独で@hayano@Mihoko_Nojiri@keyaki1117各氏のツイログを入れました
0
前へ 1 ・・ 34 35 次へ
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

今日もうちのマンションでは引っ越しがありました。エレベータ一個しか動いてないのに。昨日引っ越しのトラックはさすがに帰ったのだろうか。RT @tomokazusaito: こんなことがあっても明日が引越日であるという事実も予定も動かないのだなあ…

2011-03-12 23:36:51
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

@hayano 今日はもうオフでいいんじゃないですか?僕らは工学の専門でもないし、これ以上画像もこないだろうし。リアルタイムモニタがないと話にならない。

2011-03-12 23:39:27
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

今写真みたけど、全体の壁がなくなったというより、天井がとれたんだな。そういえば、中におちこんだといっていた。

2011-03-12 23:42:35
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

@waraimotoko @L_O_Nihilum イソジンとか海藻とかまわっていますが、イソジンはよろしくなく(添加物)海藻は量が少なすぎということのようです。

2011-03-12 23:54:44
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

原子核は陽子偶数、中性子偶数がもっとも安定で 10B は 5+5 ですから中性子があれば、喜んで吸収するでしょうね。RT @Historyoflife: ボロン ホウ素 中性子吸収断面積が大きいことから,中性子吸収材として原子炉の制御に利用されている。(百科事典より)

2011-03-12 23:56:23

@keyaki1117氏のついろぐ

笹山登生 @keyaki1117

それはお疲れさまです。 @tukinosuke ご無事で良かったです(*^_^*)うちの県からは夕方医療チームが岩手県に向かって出発しました。機動隊は明日みたい。広島の海上自衛隊も出ましたよ。ダンナはかわいそうに明日は休日出勤。食料も支援するみたい@keyaki1117

2011-03-12 10:01:55
笹山登生 @keyaki1117

でも、こんなときに何の役にもたたない携帯なんて、メーカー、もう売るな!!パケット・ラジオのほうの小型化の開発に専念すべし。

2011-03-12 13:27:31
笹山登生 @keyaki1117

メモ「 1979年、アメリカのスリーマイル島原発2号炉で起きた事故は、給水ポンプの停止とバルブが閉じなかったことが原因で冷却水が失われ、燃料の50%以上が溶け落ちました。炉外の配管には損傷がなかったため数日間の悪戦苦闘のすえ冷却水再注入に成功し、原子炉の溶融破壊はまぬがれました」

2011-03-12 14:29:10
笹山登生 @keyaki1117

手回し充電ラジオですか。そういえばいつか記念品でもらったのがあったな。@m_hosoya @LCprintanier: 手回し充電の携帯ラジオが役立ちました。あと、スマートホンによるツイッターなど。横手ではスマートホン活躍中です。

2011-03-12 14:42:43
笹山登生 @keyaki1117

日本人の中には、当分、日本脱出なんて準備してる人、いるかもしれないね。

2011-03-12 18:19:09
笹山登生 @keyaki1117

秋田と東京を国道6号線で往来しているとき、今回話題の福島原発の横を通るとき、海の向こうに真っ赤な朝日が海から昇るのを、もっとみたいと、海岸近くまで車を走らせたことか゛よくあったな。もう一度、あの平和な福島に戻ってくれよ。

2011-03-12 18:42:07
笹山登生 @keyaki1117

気のせいか、今日になって、昆布とかワカメの通販のメールが多くなっている気が(笑) ヨウ化カリウム錠剤服用は効果があるらしい。ご参照 http://bit.ly/ik4am0  @rilamaro 実際のところヨウ素を飲むのって意味あるんですかね

2011-03-12 18:47:24
笹山登生 @keyaki1117

ヨウ化カリウム(Potassium Iodide )には粉末と錠剤と二種類あるが、丸薬には次 http://bit.ly/hE1i0j  のように製薬会社によって名前がことなっている模様 @rilamaro 実際のところヨウ素を飲むのって意味あるんですかね

2011-03-12 18:53:59
笹山登生 @keyaki1117

1999年9月30日に茨城県東海村ウラン燃料加工施設でに起きた放射能漏れ事故のとき、私はコスタリカにいたのだが、衛星放送テレビで当時の日立市の様子など、ホテルのテレビでがんがんやってたな。日本のテレビ以上に騒いでいたような気も。

2011-03-12 19:29:04
笹山登生 @keyaki1117

まあ、われわれの年代になると、飲んでものまなくても、償却期間はすぎるってかんじかな? 国家備蓄分は若い人優先になるのかも? @rilamaro イソジンを飲むのとヨウ化カリウム丸を飲むのは全く違うようですね(当たり前ですが)。イソジンは殺菌目的でヨウ化カリウム丸は甲状腺機能異常に

2011-03-12 19:31:09
笹山登生 @keyaki1117

阪神大震災の経験者から、いざというときにはバールが重宝すると聞いていたので、就寝時にはホームセンターで買ってあった長大バールを、枕元におくことにした。

2011-03-12 21:20:16
笹山登生 @keyaki1117

福島原発1号に海水注入という政府の決定は、この福島原発1号の廃炉を意図したものなのだろう。このサイ トhttp://1.usa.gov/fvvqKB  によると、廃炉にもいろいろな手続きがいるようだが、今回の決定は超法規的な決定に基づくものなのだろう。

2011-03-12 21:31:58
笹山登生 @keyaki1117

今もっているのは全長90センチのものだけど、もう一回り大きいほうがいいのかな? @applecider52 ただし職人が使う特大のでないと意味ないです,,, 

2011-03-12 21:34:30
笹山登生 @keyaki1117

もっとも先に奪われると逆襲されてしまいますけどね。@Fukoku 護身用にも良さそうですw RT @keyaki1117: 阪神大震災の経験者から、いざというときにはバールが重宝すると聞いていたので、就寝時にはホームセンターで買ってあった長大バールを、枕元におくことにした。

2011-03-12 21:35:21
笹山登生 @keyaki1117

そっかー。横っ飛びに直撃される可能性もありってことですね。@dogmeatumauma 重量物を枕元に置くのは危険かと存じます。少し離れたところに、揺れても飛ばないようにしっかり固定しておいてはどうでしょうか。

2011-03-12 21:36:06
笹山登生 @keyaki1117

そこなんですよね。棒術の達人に学ばないとね。 @YONEPEA バールはいいよ〜 でも 奪われちゃ駄目よwww RT @Fukoku: 護身用にも良さそうですw RT @keyaki1117: 阪神大震災の経験者から、いざというときにはバールが重宝すると聞いていたので、就寝時に

2011-03-12 21:36:55
笹山登生 @keyaki1117

200円とは安いですね。ホームセンターでは四千円くらいかな?普段は自動車に積んでタイヤはずしにくいときなどに使っています。 @antonianjp バールとは意外だが役立ちそうですね RT @kafusanjin: ダイソーでは中国製のが200円で買えます。200円で買える無限の

2011-03-12 22:20:02
笹山登生 @keyaki1117

2m!!これだとらくらくですね。もっとも金庫破りと間違われそう(笑) @Tatukichi 以前訪問した企業は2mぐらいのバールを常備してました。ビルの扉をこじあけるにはそれぐらい必要とのことです。 @keyaki1117 ? @applecider52

2011-03-12 22:21:35
前へ 1 ・・ 34 35 次へ