12/8/31-9/2官邸情報他2

0
前へ 1 2 3 ・・ 13 次へ
孫崎 享 @magosaki_ukeru

脱原発:民主党へ。今必要なのは選挙用プロパガンダではない。原発ゼロ言いたいなら、先ず大飯原発止めてから発言して欲しい。一日東京新聞「民主、”原発ゼロ”強まる。民主党エネルギー・環境調査会は全議員を対象に意見交換。”党として明確に原発ゼロを打ち出すべき”

2012-09-01 10:26:26
孫崎 享 @magosaki_ukeru

中国脅威論:今日のNHK「ニュース深読み」の意見交換で加藤解説委員は次を紹介。1978年日中平和友好条約「全紛争を平和的手段で解決し武力又は武力威嚇に訴えないことを確認する」。中国脅威論を煽るが、日中にはこうした約束存在。合意を互いに守る気運を育む努力が最も肝要     

2012-09-01 14:27:00
孫崎 享 @magosaki_ukeru

町村議員:正木猛 「 朝生で売国奴の正体(自民総裁候補の一人)を暴露し皆一瞬黙ってしまいましたね」。2008年米国地名委員会がブッシュ大統領韓国訪問前、 竹島を韓国領に記載することに決定。この時町村官房長官は米国にはいろいろな機関がありいちいち反応しないと話す。この重大な時期座視

2012-09-01 14:32:19
孫崎 享 @magosaki_ukeru

政治家野田の進化論:昔「十年以上前、船橋つじ立ち野田、実にすばらしい人だと思いました。”路地裏の居酒屋で一般の市民が話題にしているようなことを、政治に反映したい”と話してたのが印象」(1日東京)、→「私たちの意見を聞くふりだけしている」(同)→今は世論の存在なんか徹底無視

2012-09-02 10:19:12
孫崎 享 @magosaki_ukeru

領土問題:全ての出発点はポツダム宣言で「カイロ宣言ノ条項ハ履行セラルヘク又日本国ノ主権ハ本州、北海道、九州及四国並ニ吾等ノ決定スル諸小島ニ局限セラルヘシ」。 これが各々の領土にどういう影響与えたかの論点日本に欠如。「固有の領土」論はこの部分欠如。固有で意識的に敗戦影響から目逸らす

2012-09-02 14:53:06
孫崎 享 @magosaki_ukeru

自民党総裁選:米国のジャパンハンドラーの視点で見るとよくわかる。谷垣氏いま一つ、米国への服従振りが鮮明でない。野田首相に匹敵する隷属ぶりを捜すと、町村氏や石破氏になる。中でも町村氏は断トツの従米。この政治家にはアメリカの意向を実施するより他に指針はないのだろう。

2012-09-02 15:02:55
孫崎 享 @magosaki_ukeru

尖閣:石原:尖閣諸島で火遊びすれば世論が支持すると判っている。尖閣問題浮上の前は石原知事なんて全くの死に体だった。弄ばれる国民。石原知事は火遊びの手がかり国に与えたくない。2日産経「石原知事、仲井真沖縄知事と会談の意向 尖閣共同購入提案か」

2012-09-02 17:17:15
孫崎 享 @magosaki_ukeru

政治家;民主党は野田、前原、自民は町村、石破とみえみえの米国隷属の政治家が、何故日本国内では指導者の地位を狙えるのか。

2012-09-02 21:59:58
孫崎 享 @magosaki_ukeru

脱原発:選挙後に反故にする政策作って又、選挙民を騙そうというのか。真剣なら大飯原発止めてごらん。政権党なら出来るはず。2日東京新聞「原発ゼロで意見交換、首相と閣僚 公邸で勉強会。 中長期的に原発をゼロにする目標を盛り込む検討」

2012-09-02 22:32:08

平野 浩 @h_hirano

橋下新党の候補者に東国原氏と中田氏の名前が上がっていることについて、選挙プランナーの三浦博史氏の言。「東国原氏や中田氏のようなイメージの固まった既成政治家が前面に出ると維新にとってマイナスである」と。既成政治を打破したいということで人気があるのに、それを打ち消すマイナスがある。

2012-08-30 18:29:34
平野 浩 @h_hirano

警察はいろいろ問題がある。しかし、警察改革を唱える政治家は皆無。あの橋下大阪知事でさえ、警察改革は口にしない。「週刊現代」の匿名官僚座談会によると、彼は弁護士であるので、警察の怖さを知っている。彼は勝てる相手としかケンカしないのである。http://t.co/dzQDKwM8

2012-08-31 05:16:48
平野 浩 @h_hirano

衆院定数半減の根拠を聞かれた橋下大阪市長は、道州制という言葉を封印し、選挙区を現在よりも拡大する必要があると訴えたが、説得力はゼロ。狭い選挙区の声ばかり聞いているから、本当に大事なことが進まないというが、この人は民意というものをどう考えているのだろうか。

2012-08-31 07:14:03
平野 浩 @h_hirano

31日の朝日新聞が指摘しているが、もともと橋下氏は歴史認識問題に慎重な姿勢をみせていた政治家である。河村たかし市長が2月に南京事件を否定する発言をしたさい、知見をふまえ慎重に行うべきと発言。それが一変し、河野談話に疑問を提示。安倍元首相にメッセージを送ったのか。一貫していない。

2012-08-31 07:29:31
平野 浩 @h_hirano

夕刊フジは一貫して小沢氏は橋下氏に連携を断られ、解散が怖くなったので、問責でブレまくったと書いているが意味不明。解散が怖いなら、内閣不信任決議案や問責を出すだろうか。もし、自民が乗って可決されたら、確実に選挙になる。また、小沢側が橋下氏に働きかけた形跡はない。証拠があるのか。

2012-08-31 17:32:53
平野 浩 @h_hirano

橋下新党に入党するとみられるメンバーに新鮮味はぜロ。どうしてこんな人ばかり集めるのか。新党はみんなの党と組むのが最善だと思ったが、ひどい裏切りをして縁切り。東国原英夫、中川秀直、中田宏、山田宏などの各氏。すべて女性スキャンダルを抱えた人ばかりである。御大と同類か。31日ゲンダイ

2012-08-31 18:22:17
平野 浩 @h_hirano

現時点で最も着実な選挙対策をしているのは「国民の生活が第一」。小沢代表は28日は日本歯科医師会と日本医師連盟、29日は連合を訪問。連合は既に生活に支援を約束。この動きに民主党は神経を尖らしている。小沢氏はこれまでも野党で不利な選挙を全て勝ち抜いてきている。甘く見ない方がよい。

2012-08-31 18:35:22
平野 浩 @h_hirano

31日夕、大阪朝日放送ニュース番組「キャスト」に生活の小沢代表が出演。VTR録画。彼はメディアに編集させない。ニコニコ動画に「小沢一郎チャンネル」を開設。有料のプロマガ(記事と動画の同時配信)を開始。有料でも見る人は多くいるのだ。9月からメディア露出を増大させる。31日ゲンダイ

2012-08-31 18:43:09
平野 浩 @h_hirano

韓国の李大統領は間違った情報に乗せられてあの言動をとったようだ。在日韓国大使館の関係者が某民主党議員から聞いた話。「外国人参政権や慰安婦は『民主党が政権を獲ったらやる』。民主党政権のうちに自国の権利を確保・拡大すべき」といわれ、李氏はそれを信じてやったというもの。31日夕刊フジ

2012-08-31 19:37:37
平野 浩 @h_hirano

なぜ特例公債法に反対か。公明党の山口代表。「本年度予算には8兆円のムダがあり、反対したが、予算は可決。特例公債法の賛成はその削減に応じることが条件。何かおかしくないか。予算案反対でも可決した以上それに従うのが民主主義。その予算執行のための特例公債法に反対するのはスジが通らない。

2012-09-01 06:56:05
平野 浩 @h_hirano

BSプライムニュースで山口代表が中野晃一上智大学教授に矛盾を衝かれている。問責決議案に関わる自公の対応は本当におかしい。山口代表は弁護士特有の口調で理路整然と話すが、元来増税に反対の公明党が民自の仲間入りして公共事業付き増税を決めたことが問題。選挙すれば相応の責任を負うだろう。

2012-08-31 21:14:04
平野 浩 @h_hirano

世界が注目した31日のバーナンキFRB議長の発言は空振りだった。量的緩和第3弾(QE3)を期待したが、「必要に応じ追加の政策を提供」という日銀のような発言。バーナンキ議長は景気回復のスピードについて「痛いほど遅い」と指摘。このままでは失業率は改善せず、オバマ大統領は苦戦必至。

2012-09-01 07:16:22
平野 浩 @h_hirano

日本は韓国国債購入を凍結する方針。そうすると何が起きるか。韓国は国内に貯蓄の余剰がないため、政府が外国から外貨建てで借金しなければならず、韓国国債はリスクが高い。これまでは日本が韓国国債を買っているので、金利上昇が抑制され、リスクに対する防波堤になっているが、それもなくなる。

2012-09-01 07:29:21
平野 浩 @h_hirano

ウェークに出演している谷垣総裁。どうもこの人は次の選挙で自民党が必ず勝つという前提に立って発言している。民主党はゲンメツだが、そうかといって自民党に票が流れるとは限らない。まして国民の反対する消費増税を強引に進めた政党なのである。加えて自民党も割れかねない波乱を抱えている。

2012-09-01 08:46:57
平野 浩 @h_hirano

1日のゲンダイによると、民主党代表選に細野環境相が浮上。本人は何度も代表選には不出馬といっていたが、気が変わったのか。細野氏はかつて電力不足がいかに深刻でも、安全を第1義とすると宣言していたのに大飯再稼働では一変。考え方が変わり過ぎる。しかし本当なら野田首相は大ショックだろう。

2012-09-01 16:58:17
前へ 1 2 3 ・・ 13 次へ